
むかし、近所で、よくハタキをかけている人がいました。
「そんなん、まき散らすだけじゃん?」って思ってたけど、
これ、けっこうキレイになるのね?
アレルギー体質の息子がいない今なら、できる(^_^;)
高い所から順にハタキをかけて、最後に床を掃除機か水拭き。
本やCDの間や、高い所やすみっこも、なんかキレイになっていく。
なんか“昭和の日本のおかあさん”になった気分です。

・・・んで、これは、
こーやって、
ペンなどのお尻にさして使います。
キーボードや電球のカサなど、
机周りで活躍しそう。
でも、パタパタしすぎて、
作業がおろそかにならない様にせねば…。