2025年1月28日火曜日

ちょっといろいろ

都民芸術フェスティバルの第3回目は、読響〜。

ショスタコのヴァイオリン協奏曲と、チャイ5。

タコのヴァイオリン協奏曲は初めて聴いたよぉ。ソリスト、めちゃめちゃ上手だったぁ〜!
前日オンデマンド聞いてたOTTAVA Con Brioにチャイ5の4楽章あったぁ。←チケット買うときは考えるけど、行く前にプログラムチェックしない奴😓

そして、愚痴って大変たいへん申し訳ないのだが…、前列の斜め左右の二人がリズムに合わせてゆらゆらゆらゆら…。先月のチコちゃんに叱られるで、音楽聴くと体動かしてしまうのはしょうがないことらしいのだが、気になったよぉ。
まぁ…指揮する人とか、日曜マチネの隣のおばさんみたいに毎回アメちゃんガサガサする人よりはマシだが(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

それは目を瞑っていればなんとかなるのだが、後ろに座ったジジィ(腹たってるのでゴメンよぉ)が、演奏中わたしの椅子を蹴る。ゴトン!バコン!…って。困ったよ😢

そして、ヴァイオリン協奏曲が終わった直後に「ブラボー!」と。

へっ????????
ソリスト、女性ですが??
もっと余韻に浸りたかったのに、ブラボーおじさんのせいで台無し。

「女性だからブラーヴァじゃね?お前以外の男の演奏が良かったっていう嫌味になっちゃうのに…」と思ってたら、前の人はちゃんと「ブラーヴァ!」。だよね、だよね??
そしたら、対抗するみたいに、また「ブラボー!」。もぉ〜お辞めよ…かなりイタい。

イタリア語は女性と男性、単数と複数で違うあるから、歌舞伎の掛け声といっしょでよっぽど言葉知らないとやめといた方がいいらしい。でもそのジジイは、叫びたかったのね。んなら、音がしっかり消えてからにして欲しかったなぁ。

そうだ、ショスタコ今年没後50年。
ずぅ〜っと昔の人だと思ってたけど、自分が生きてるときにはまだ生きてたんだ?

そうこうしてたら、秋山和慶さんがお亡くなりになったニュースが飛び込んできた😢

元旦におうちで転倒して骨折されたとこまでは聞いてたけど、そのうちリハビリして復帰されると思ってたのでビックリ。
大晦日のミューザ川崎のジルベスターコンサートの指揮が最後になるなんて、誰ひとり思わなかったはず。
引き合いに出して申し訳ないが、小沢征爾さんの場合だんだん様子が変わっていかれるのを見てたから落ち着いていられたけど、あの日に生き生き指揮をして、お話しされていた人が急になくなるとこたえる。心よりご冥福をお祈りします。