2025年7月6日日曜日

どうかおさまって

鹿児島の離島がずっと揺れてるって聞いてたけど、とうとうおおごとになってやっと東京のテレビでも放送されるようになった。

鹿児島市内はぜんぜん揺れていない。
だって、東京名古屋くらい離れていてるから…。ロケットの打ち上げをする種子島はわりと近いけど、その向こうの奄美大島までが東京京都?大阪?くらい…かな。

その、種子島屋久島と奄美大島のあいだに点在する島がトカラ列島。

沖縄や世論は遠くても行きやすいけど、トカラ列島はフェリーでしか行きようがなかったのを友達のインスタを見て思い出した。
鹿児島港から、夜23時に乗った船が、翌日午前に人の住んでいる7つの島を回り、最後に奄美大島の名瀬港に15時半に着く。それが週に二便。たったそれだけ。

鹿児島港に近い場所に十島村の村役場があって、「へぇ〜!島じゃなくてここにあるんだ?」ってびっくりした。東京の離島もそうなのかな?

市内にいると、船が出港する時ポワ〜ンって鳴るのが郷愁あっていいなぁ…なんて無責任に思ってたけど、大きな病気したり、高校進学のために島から出ないといけないし、住むにはいろいろ大変そうだった。

そこで、この地震。
人が少ないこの島で対応できるのかとか、これからどうしたらいいんだろうって、別に身内がいるわけでもないのに、終わらない揺れに心がざわついている。