2025年3月16日日曜日

気になったから測ってみた

チェコドイツは建物でっかくて…。行くたびに自分が小人になった気分になる。ぜったい縮尺がおかしいとみた!

それがずぅ〜っと気になって、今回は巻尺で測ってみた。
プラハのホテル…トイレ座面44.5・洗面台84・浴槽のふち58
ドレスデンのホテル…トイレ座面41・洗面台86・浴槽のふち58.5
ベルリンのホテル…トイレ座面42.5・洗面台85・浴槽のふち54

以前よりホテルのトイレの座面は高くなかったけど、外出先はめちゃ高かった。うんしょ…って座って、足はブラブラ。落ちつかなぁ〜い。メジャー出して測りたかったけど、後ろに人が並んで待ってて。しょうがないけど、また行けないからちょっと残念。

日本の場合、トイレ座面は古いものだと35もあったけど二十世紀は37〜40が主流、最近は42も出てる。みんな体格よくなってるから…ね。
なので、古い昔のに座るとスコッと一瞬抜ける感じがしない? 最近の最新式のトイレだと、ペタッと足がつかないのはどんどん高くなってるからだね。

きのう、両国のポパイのカウンターでビール飲んでて、たまたま隣の席になったアメリカ人にその話をしたら、「実は親の仕事でドイツにいたことがあるんだけど、男はもっと困っちゃうんだよ」って。

ん??なんでだろう??? 「あのね、届かなくて…」。
あぁ〜っ(//∀//)、男子はそういう問題があったのかぁ。全く気づかなかった😓 
(楽しい人だったからまた会いたいなっ、ひと月仕事で滞在してるって言ってたけど…)←後日またポパイで会えて、インスタ交換した♪

洗面台は、身長の半分が目安。私にちょうどいいのは75。
なので10センチ高い洗面台だと、顔洗ってたら肘から水垂れて服が濡れるw

それはなんとか気をつけられるけど、浴槽の出入りがすごぉーく怖い😱
浴槽は、私が真横に寝そべれる大きさ。洗面所から淵まで54〜58だけど、浴槽はもっと深い。両手で動かない場所をしっかり持って、毎回ゆっくり注意深く…出入りした。ホントに怖かった!!
一人で宿泊してるから、誰も助けてくれない。もしホテルの人呼べても、誰か来てくれても、まっぱじゃん? ありえないぃーっ!
ドイツのお風呂はでっかすぎて、やっぱり怖い。

ベッドの高さも高かった💦
よじ登るようにベッドに上がらないといけなかってたので、測ったみたら…、

60センチ❗️❗️
日本だと、25〜45くらいかなぁ。小柄な私がベッドに“登ってる”のが、目に見えるようでしょ?🤭

ちなみに、テーブルは74.5、ソファの座面は46。
高さだけじゃなくて、扉は重くて開閉に困るし、吊り革に手は届かないし、ぜったい私ゃドイツに住めない😓