2025年7月9日水曜日

洋裁本『使えるトップス』


夏休みの課題を自分で作ったのに、一週間ダラダラと過ごしてしまった💦
25コマ作っちゃったから、二日に一つクリアしないとダメなのに何やってるんだ、アタシ…。

ってなわけで、ひさしぶりに図書館から洋裁本借りてきた。よし、これで「秋に縫いたいアイテム探し」クリアっ👍
使えるトップス

4のボリュームギャザーブラウスって、このあいだ作ってたROPÉのヨークブラウスにそっくりじゃない? これ参考にすればよかったよぉー😭
丈を伸ばして衿を変えた17のボリュームギャザーワンピースもかわいい♪

パターンが気になってた3のオープンバックプルオーバー、縫うのはさておき作図したい。(←そこw?)もうこれは病気だから、しょうがない🤭
首のむにゅっとしたとこはしーっかり隠して、ボートネックじゃなくて前はもうちょっと下げて作図しよう。丈を伸ばして、ノースリーブでワンピにしてもいいかも。背中の穴から風通って、涼しそうだしぃ〜♪
8のバルーンブラウスの作図もするだけはしたい。この手のゆとりは、たぶん作っても気ないと思うので、作図だけね。

夏のあいだに冬アイテムひとつは作りたかったから、16のウォームベストも!
背中スースーして重ね着したい時に、ザクッと切られていい感じ。中途半端に残ってるウールで作っちゃいたい。だけどウールだと裏地つけなきゃダメ?そうなると面倒だなぁ。(おいっ!)

6のワイドリネンTシャツは、リネンで作りたいな。
10のポロカラーワイドシャツは、はるみ先生ので作ったシャツのカラーをこんなふうにしてみよう。

いやぁ〜、何気なく手に取ったけど、この本、やりたい事がギュッと詰まってた!
そっかぁ〜、自分ってこういうのが好きだったのかぁ。

2025年7月8日火曜日

色違いで買っちゃった

暑いねぇ〜。もう溶けそう…。このままカラダの脂だけ溶けてくれないかなぁ?

そうそう…こんなこと言っちゃうと身も蓋もないけど、全然運動しないせいか…脇の下や背中にモニッと肉がはみ出して、もうどんなブラしてもムリになった。
締めなかったらいいわけじゃなくて、ゆるいと下から「こんにちは〜」ってはみ出す。それに、そんなに締めてなくてもキツくてしんどい。やぁねぇ、加齢って…。

ワコールのCW-Xにしてたら、ホールド感はいいのに、バストポイントがかなり下。
んで、GOCOCiにしたら、ワンシーズンでだるだるになってナイトブラにしかならないホールド感。冬は楽でいいんだけど、夏の薄着には不向き。夏素材も出て試したけど、汗がベッタリ張り付いてイマイチ。
ブラって半年で新しいものに更新しないといけないらしいけど、少しくらい緩くなったくらいで捨てられない💦 うちのブラ、10年選手ばっかりだよ。

…ってなわけで困っていたのだが、どうもユニクロでエアリズムのブラがある情報見つけて、お店に行ってみた。

店頭の説明見ると、エアリズムのブラにはホールド感がないそうでガッカリ。どっちにしても新しく何か買わないといけないので、消去法でワイヤレスブラ3Dホールドを試着してみた。

サイトで見たこの四色だけかと思ったら、グレー・黒・ワイン・ブラウンにベージュとピンクは2色ずつの8色展開。
後ろのホックが4列あって、アンダーバストが72㎝と中途半端でどっちつかずなワタシにピッタリ!

夏用で透けたくなくて、ベージュとピンクをそれぞれ一枚ずつ、来店した先週はちょうどこれがセールでお得に購入できてニマニマ♡

2025年7月6日日曜日

どうかおさまって

鹿児島の離島がずっと揺れてるって聞いてたけど、とうとうおおごとになってやっと東京のテレビでも放送されるようになった。

鹿児島市内はぜんぜん揺れていない。
だって、東京名古屋くらい離れていてるから…。ロケットの打ち上げをする種子島はわりと近いけど、その向こうの奄美大島までが東京京都?大阪?くらい…かな。

その、種子島屋久島と奄美大島のあいだに点在する島がトカラ列島。

沖縄や世論は遠くても行きやすいけど、トカラ列島はフェリーでしか行きようがなかったのを友達のインスタを見て思い出した。
鹿児島港から、夜23時に乗った船が、翌日午前に人の住んでいる7つの島を回り、最後に奄美大島の名瀬港に15時半に着く。それが週に二便。たったそれだけ。

鹿児島港に近い場所に十島村の村役場があって、「へぇ〜!島じゃなくてここにあるんだ?」ってびっくりした。東京の離島もそうなのかな?

市内にいると、船が出港する時ポワ〜ンって鳴るのが郷愁あっていいなぁ…なんて無責任に思ってたけど、大きな病気したり、高校進学のために島から出ないといけないし、住むにはいろいろ大変そうだった。

そこで、この地震。
人が少ないこの島で対応できるのかとか、これからどうしたらいいんだろうって、別に身内がいるわけでもないのに、終わらない揺れに心がざわついている。

2025年7月5日土曜日

よかったら見てね

日本でただひとつのクラシック専門インターネットラジオOTTAVA
そこで月に四つ、スポンサーのご厚意で無料になってるウェビナーがあるのよぉ〜♪

その中で、江戸川橋ギター倶楽部というのがあって、そのゲストにパリにいた時のご近所さんが出演❣️

シンイチローの音、すごく好き♡
このあいだ、都美館のミロ展の演奏会も素敵だったなぁ〜。舞台上でのしゃべりが上手になってすごく感心しちゃったわ♪←親戚の子を応援するおばちゃん状態w
よかったら、Instagramフォローしてあげてね(どうゆうw)👉shinichiro_tokunaga

この講座は無料だけど、0円で買うという手続きが必要。
まず、OTTAVAを検索→
→画面をスクロールしてOTTAVAの学校Academiaのバナーをクリック
→画面をスクロールして江戸川橋ギター倶楽部の講座内容一覧をクリック
→画面のスクロールしてこのプログラムに参加するとクリック
→購入をクリック
→手続きに進む

くわしい利用ガイドはこちら👉https://ottava-plus.myshopify.com/pages/userguide

2025年7月4日金曜日

何かあった時の準備

先月、NHKの見出しに『高齢者の金融トラブル防止へ 新たな手引き作成』というのが、あった。

認知症になってる人のトラブルでは、ちょっと難しい部分がある。ボケてても、成人してると契約が成立してしまうのよね。
そうなる前にになんとか手立てを考えてて欲しいということだろうな。

…と思って見てたけど、それだけじゃない話もあって、興味深かった。

気持ちが向いた時にちょっとずつ、アプリのパスワードとか書き留めているけど、書き留めるよりも早く変更を催促される事が増えてきてる。みんなどうやって覚えてるんだろう?
ケータイやパソコンが覚えてくれてるけど、死んでケータイ解約しなきゃいけなくなったら解除できなくなった」ってケースも聞くしなぁ。

自分より若い人は先に死なないって思ってるけど、子供のサブスクとか、親知らないよね?
60歳からのとかうたってるけど、こういう契約とかそういうのをもし何かあった時に備えるのって、単純に年齢だけの話じゃないのよね、ホントは…。

この手引書は、ここから無料でダウンロードできる👉https://rcfg.keio.ac.jp/pahahul/2025/03/Building_a_team_from_age_60.pdf

つい…完全にかけてからにしようと思うけど、こういうのっと終わらなさそうな気がしてきた。まだ頭が動いているうちに、少しずつでいいから書き足して、更新して、残しとかないといけないね。

認知症ではなくても、歳とともに判断力はだんだん落ちてくるし、ひとり暮らしも増えてくる。もしかして、変な契約しちゃうのかな、私も?

一人暮らしじゃなくても、ぶっちゃけ…うちの夫が自分で管理している通帳やサブスク契約は、私に教えないから、ここで突然死してもどうしようもない。
「何かあった時のために残しておいて」とは言ってるが、やってそうじゃないのよね。別に今どうこうって思ってないのかも。
はぁ〜、どこかに書き込んでてくれたらなぁ…。

2025年7月3日木曜日

夏の宿題

私も、オトナの『夏休みの宿題』を作ってみたよん♪ 

何もしたくない暑さがこれから3か月も続くと思うと、「こういうのあると、ちょっと頑張れるかも…」みたいな気持ちで考えて並べてみたけど、最初から「できなかったら、これでもいいか?」と言い訳を考えてたら、ルールがゆるゆるになっちゃった😅

いいの、オトナだからっ(笑)

Instagramのマリさんみたいに、ワイルドカードも考えたけどまるっと真似っこはあんまりなので、ルールを緩くする方法でとりあえず始めてみる〜。

2025年7月2日水曜日

洋裁ビンゴ

今年もi_am_ma_ri_lifeさんの『サマーハンドメイドビンゴ』ビンゴが始まった!

ご本人にリンク貼る許可が取れてなくて雰囲気がわかる程度に画素数落としてアップしたから、内容が読めない💦、 ココに飛んでみてね🙏

どう考えてもぜったい作んないなぁ〜ってアイテムがあるからやめとうと思ったら、そういうマスは「布を買えばOK!」って、レスをいただいた。

そんなワイルドカードが3枚もあるなんて、最強じゃん?
それならクリアできそうな気がするから、やってみる💪