2025年9月12日金曜日

ホップの効能

ホップの効能に、ストレス・不安の軽減、不眠の改善、食欲増進、消化促進、女性ホルモンバランスの調整、さらには肥満抑制や認知機能改善、抜け毛・育毛促進、美肌・抗老化作用があるそう。

ガルシニエリプトンHCというホップ抽出物で、アルツハイマーの発症を抑えることに成功したみたいだよ〜。

コレ👇…ねw

だけど、ビールにこの成分はほとんど含まれないから、ビールを飲んでもアルツハイマーの予防効果は期待できないそう。
こんなに飲んでてもダメかぁ〜、ザンネン😅

他にもその勉強会では、アンティパストにアスパラガスのマリネ(アスパラガスとホップは似ているそう)や、ホップをペースト状にしてエビにつけたフリッタータとかもあった。

自分ちで再現するには、まずホップが手に入らないとできないから諦めてたけど、いただいたから他のもやってみようかなぁ?
ただ素揚げして、ガーニッシュ(…とイタリアンでいうかどうかは拙い知識では不明だが)にするのが一番めんどくなさそうだけど…ね🤭

検索してたらこんな本も引っかかったから、どこかで見つけたら読んでみよう。

2025年9月11日木曜日

ホップでリゾット

暑くて、ビールがおいしい😋
リーズナブルな価格とカウンターでのおしゃべりが楽しくて、ときどきよく両国のポパイに行ってるアタシだよん🍺

先週飲んでたら、近くにいた常連さんからホップいただいた。

なんと…「庭でできた」んだって!!
どんなお庭をお持ちなんだぁ?

このビール屋さん『ポパイ』の創業者が現役の頃、常連さんに泥つきのホップの根っこを手渡しして(カウンター泥だらけでスタッフ大変だったらしい🤭)、それが受け継がれたものだそう。
お店の前にもその時のホップを植えてあるけど、ショボショボ。スタッフに言われないとホップだとわからなかったくらい。日本だとなかなか栽培に向かないって聞いてたのに、この人のホップは見事!

数年前、野菜の勉強会がホップだった。
その日に教えてもらったホップのリゾット作ろうと、ごそごそ…資料を引っ張り出してきた。
  • 米100g
  • ブイヨン500㎖
  • バター大さじ1
  • 粉チーズ大さじ2
  • ホップ3つ…みじん切り、バターでソテー
「おいしいの?」って言われたら、微妙かなぁ〜。めちゃめちゃニガいのよ。苦いのが大丈夫だったら、食べられるかなぁ?

ホップには鎮静効果、インスリン感受性の改善作用、胃液の分泌増加作用、肥満予防効果、花粉症症状軽減、アルツハイマー症予防などの効能がある。
世の中にはおいし物が溢れてるのに、その効能のためにムリして食べなくてもなぁ…という感想で察し…(以下省略w)

2025年9月10日水曜日

ありがた山の寒がらす

アップルストアの続き。
極上の気分で帰宅できた事を書きたいだけで、他人にはどうでもいい話を長々とすみません🙏

この人に対応してもらいたいなぁ〜と思ってたスタッフに、5年経ったからこの秋には買い換えるつもりだったとか、今月新しいのが出るはずだけどそこまで待てないねと夫から言われたとか、状況は濡れた傘を持ったまま買い物してて、iPhoneでポイントカード表示して、さらにカバンからお財布を出そうそして落としたとか…話した。

そしたら、「どこが壊れているのか、確かめ
てみましょう」と、作業用のお店のiPadに接続した。

あぁー、そう!DFUモードって画面が出てきてた。
初期化すると原因が確かめられるっていうのは理屈はわかるけど、実はここ最近バックアップとってなくて。ここから先をポチってデータが全部消える前に、一度ストアで見てもらってからがいいと思った。

「はいっ、それは正しい判断です」
それに、接客してるのを眺めてたら、あなたに見てもらえてダメなら諦められると思った。
「(ニコッと笑って)それも当たり。自信あります」
うふふ…、テンポのいい会話が気持ちいい♪

「バックアップとってないって、どのくらい前ですか?」
うぅ〜ん、去年末くらいだったかも…。
「iCloudですか?」
いえ、このMacBook Air…とPCをカバンから出す。

「iPhoneの中には、反応ありますね」
そうなんですよ。まったくダメって感じがしなくて。一瞬でも繋がってバックアップ取れたらいいな。

「時間ありますか? 画面が表示されないだけの気がするので、15分くらいバックヤードで預かって裏を開けて確認していいですか?」
(まわりに聞こえないように小声で)えっ?普通そういう事しないよね。私はいいというよりめちゃ助かるけど…。お願いしていいの?

…ってなわけで、その場所に座ったまま待ってたら、
「画面につながる線が外れてただけなので、引っ付けときました。でもまたいつ外れるかは保証できないので、今すぐバックアップとってください」

わっ、わっ、わっ、わっ!!ありがとー!!今ここでとってもいい?
爽やかな笑みと共に、「どうぞ、僕も気になりますから」

まさかの復活に焦りまくり、操作にモタモタするBBA。
「焦らなくても大丈夫ですよ、ゆっくり一緒にしていきましょうか…」
横から画面を見て、もたつく手元をさりげなくサラッとサポート。
「前回3月24日ですね〜。去年じゃなかったじゃないですか。あ、動き出しましたね。(バックアップ開始して)安心しました」

もう…なんていい子。
自分がこの容姿と年齢と財力じゃなかったら、人生初の逆ナンしたかったわ🤣🤣🤣🤣🤣

2025年9月9日火曜日

アップルストアへ

三年前、伊東屋の近くにあったアップルストア銀座が移転した。

この建物…隈研吾の設計だよっ。
(たまにはインテリアデザイナー免許持ちらしいことを言ってみる🤭)

博品館の近くになって行きにくくなったけど、新橋駅からなら…そうでもなかった。
演奏会後のサントリーホールからアップルストアへの行き方を検索したら、銀座駅じゃなくて新橋駅で降りろって、グーグル先生から言われた時には「え〜?」って思ったけどw

三階のジーニアスバーに上がり、受付終わって待ってるあいだ、ボォーッと周りを見渡す。
みんなキビキビ対応してて、見てて気持ち良いわ❣️

そうしてたら、ひとり目を見張るような人が。
なかなか解決が見えないお客さんや、スタッフ数人が集まって頭を突き合わせて対応して場所にスッときてパパッと解決してるの。

こんな人に対応してもらえて、その人から「これなもうダメですよ」…って言われたら、しっかり納得できる。
どっちにしても、この秋には買い換えるつもりだったもの。

さらにボーッと待ってたら、「きまま様ですか?お待たせいたしました」。
え?え?えぇっー! まじっ? この人!?
ここ最近うまくいかなかった運の悪さとか、三百円しか戻ってこない宝くじとか、この瞬間のために取っててくれたのかも。

長くなりそうなので、続きはまた明日。

2025年9月8日月曜日

バックアップ大事

あの日は、台風の影響で雨。
濡れた折り畳み傘を持ったまま買い物してて、レジ前でポイントカードの画面出して、お財布を出そうとして…床に落としちゃった。

SEちゃん…こんなにしちゃってゴメン🙇‍♀️

行きはまだ電源入ってメトロに乗れたけど、帰りは真っ暗。
ひさしぶりに切符を買ったら、券売機は仕様が前とずいぶん変わってた。こんな気持ちじゃなかったら、ワクワク楽しめたかもしれなくてザンネン😢

帰宅して(お風呂入ってひと息ついて落ち着いて)パソコン立ち上げて、みてもらえるお店を探した。
うちの近くは二日後や三日後しか空きがなくて、明日見てもらえるのはアップルストア銀座。気持ち的にはそこの方が願ったり叶ったり。

んで、翌日ひとつ用事を済ませて行って、電源入るようになって…すかさず持って行ってたパソコンでバックアップとった! しばらくパックアップとってなかったから(おいっ!)、これでひとまず…安心😌

まだ予断を許さない状態だけど、取り急ぎご連絡まで。詳細は後ほど…。

2025年9月7日日曜日

やっと半分鑑賞

東劇でMETライブビューイングアンコール2025の上映を楽しんでるよ〜♪

チラシ、これね👇

生の舞台を見るのがいいのはわかってるけど、現地のツアーは100〜150万円。そこにお洋服も必要だし…と考えたら腰がひける💦 (あ…英国ロイヤルのオペラは13ポンドからチケットあって、 普段着で入れるからだいじょぶ。日本から公共交通手段だけで移動できちゃうし…ね)
日本公演もときどきあるけど、チケ代が高い。このくらいで見られるのは、すごく助かる。

オペラって、舞台のあちこちでいろんなことをやってるシーンがある。何度も見てる人にはクスッと笑えていいみたいだけど、初心者には情報量が多すぎてつらい。
ライブビューイングだと、そういうとき「ここ見て」って、大事なところにフォーカスした映像になってるの。これはありがたい❣️

字幕もさー。
現地で見る機会が万が一あっても、そこだと現地の言葉。英語ならなんとかなっても、フランス語やドイツ語はムリ〜💦
それが、日本の劇場だと日本語。だけど、これが文字数が少ない。そして画面の両端。舞台と字幕と両方一緒には見にくいのよね。

それがライブビューイングだと、劇場の電飾字幕より文字数多くて、切り替えも早い。
同時に5人が違う歌詞で歌ってる場面でも、それぞれの訳が画面の邪魔にならない位置に重ねられて、何を歌ってるか(言ってるか)がちゃんとわかった。

これがあるのを知った日、思い切って劇場に行ってよかったぁ〜。
東京でのアンコール上映はやっと折り返せた。残りもガンバろ💪

2025年9月6日土曜日

三年ぶりの皆既月食

そろそろ満月になると思ってたら、ひさしぶりに皆既月食だってさぁ〜。
ひと月前だったら夏休みで、親子で楽しめたかも…。対象児はいないけど、ちょっとザンネンな気持ちになっちゃうな。

じゃ、詳しい情報を検索してみよっ♪

国立天文台のサイトより👉皆既月食(2025年9月)
9月8日に、2022年11月8日以来、約3年ぶりに日本全国で皆既月食が見られます。
今回は、9月7日の夕方に昇った満月が、8日に日付が変わった1時27分に欠け始めます。
完全に月が地球の影に入る皆既は、2時30分から3時53分まで、その後4時57分に部分食が終わります。深夜から未明にかけての天体現象となりますが、赤銅色(しゃくどういろ)に輝く月を楽しんでみましょう。食の経過時刻は、どの場所で見ても同じです

今の時期なら、夜中や明け方に外にいても寒くなくていいね〜。
きょうは、お昼寝しっかりして夜更かしよう😊

あ…。その位置は上野の丘の方向で、うちから完全に死角だぁー😭ザンネン無念。
西側の空が開けてるとこにお住まいでしたら、楽しんで💕