2025年8月9日土曜日

オペラ解説してくれるサイト

最近、急にオペラを見に行ったり聴いたりしてる。

部分的に音楽は知っていても、通しであまり見たことがない超初心者なので、よくわからない。お高いチケットなので自宅で予習してから劇場に行くけど、それでも相関関係がしっかり把握できなくて悲しい気持ちになったりする。

そしたら、OTTAVAでとてもわかりやすく説明されてるイラストが紹介されてたの!
そのサイトはこちら👉Opera Allure

わぁ〜、このあいだTOHOシネマズで見た『アドリアーナ・ルクヴルール』も載ってる。ここの相関図めちゃわかりやすい❗️

ここに置いとくと、自分が忘れても見つけやすいから載せとこう。興味がない人にはどうでもいい情報で申し訳ない💦
一覧はここ👉オペラ一覧


2025年8月8日金曜日

手仕事しながらラジオ

暑すぎて家から出たくなくて、ずっとクーラー効いた部屋で手仕事してる。

手を動かしながらradikoらじるらじるを流してたら、『野村萬斎のラジオで福袋』っていう番組見つけた〜。

んふふ〜ん、好きなのよねぇ🥰

その中で、狂言『川上』も話が出てた。
あれを海外で上演したら「新作?」という感想があったらしい。内容が離婚・介護・運命などの生々しく感じられる部分が、現代に通じるとこがあるのかも。
見た人の感想が男女でちがって、男性は悲劇的、女性はハッピーエンドと感じる人が多いんだってさ。あなたはどう??

それと、四月にラジオで放送されたものを収録している様子をテレビ用に編集したものが、11日にテレビで放送されるんだって。
👉『野村萬斎のラジオで福袋~テレビ特別編~』
 放送は、2025年8月11日午前6:10~6:53。チェックしてみる〜♪

2025年8月7日木曜日

祈り

子供時代を広島で過ごした。

夏が近くなると学校で戦争や原爆など平和に関する授業があった。(鹿児島ではそういうのが一切ないのは、ちょっとしたカルチャーショックだった)
こんなに子供も大人もみんなが平和を祈っているから、自分が大人になった頃には世界は平和になるものだと思ってたけど、全然だね😢

広島に原爆が落とされて80回目の夏。
もう80年経ったのに、世界で紛争がない日は一日もないそうで、今も心がざわつくような侵略が続いてて悲しい…。自分に何ができるのかわからないけれど、こういうのは嫌だと思う気持ちはずっとずっと忘れたくない。

広島市長と広島県知事のスピーチ、貼っとこう。

2025年8月6日水曜日

ワイヤレスヘッドフォン買った

夫は休みの日、自室でABEMAで麻雀(中継?試合??)を見てる。
もしかしたら鹿児島にいる頃から見てたのかもしれないけど、今は狭いマンションで様子がわかるのかも。

別に何を見てても構わないのだけど、解説者の「おぉ〜っ、これはぁ!!!」とか「出たーっ!!」と叫ぶのが、すごくうるさい。

そのうえ最近は、麻雀がない時間はAI生成された声が乗った動画を見始めて。
それはそれは、麻雀の解説より耳障りで、神経に触る😢

自分ひとりの時にOTTAVASpotifyを部屋で流してるのを、夫がいる時に流すのも同じだよね? 別に夫は聞きたいわけじゃないんだもん。

…ってなわけで、夫の部屋からそういう音がしてきたらイヤフォンで聴いてたら…耳が痛くなってきた。耳の中に差し込むカナル型だからかなぁ。
試しに有線のヘッドホンで聴いてみたら、耳の中は痛くない。でもコードがジャマなのと、老眼鏡かけるから耳の後ろがちょっと違和感がある。

Bluetoothで、耳全体を覆わないタイプならいいか?
こういうので、困ったときはe☆イヤホン

鹿児島から東京に来ると立ち寄ってたけど、引っ越してすぐコロナ禍。不特定多数の触ったイヤフォンを視聴するのも抵抗があって、ずいぶんご無沙汰してたら昭和通り沿いのビル一棟のお店になってた!

ずらぁ〜っ!!!

さっきまで聞いていた曲を、目当てのヘッドフォン幾つかと接続して視聴。
思いっきり迷いたいとこではあるが、所詮ただジャマな音から逃れたい耳栓探し。そこまでのクオリティは求めてないし、BBAが普段使いにヘッドフォンという市民権はない(^◇^;)

なので、軽くて耳を覆わない簡素で安価な物を購入。←言い方w
音は…うぅ〜ん、値段ひこ(鹿児島弁)かな?? ひとまずこれで様子見てみる。

2025年8月5日火曜日

またデニムばっかり

運動不足解消に日暮里まで歩くようになったのは良いけど、「見てるだけ」のタガが外れて…買っちゃってる💦
だんだん買って重ねた布地の山が崩れてきたから、どげんかせんといかん…。←弱気この最近はちょっとガンバって作ってる!

ウールをやっつけたほうが山が低くなるのだけど、裏地をつけなきゃいけないから面倒で…。裏地は、大きい作業台がないと裁断が難しいし、、ツルツルして逃げるから縫うのが大変。これも慣れかなぁ? 苦手意識がなくなるくらい、ガンガン縫っちゃえば上手になるかなぁ?

水通ししてエラい事になったEDWINのデニムを早く目の前からなくしたくて、ジーンズを縫った。さっと擦れるだけで色が落ちるとんでもない布地だったけど、すごく縫いやすい♡ ダメージ加工がしやすい生地なのかな?

縫い上がってみると、この布地だとバレルレッグにした方が良かったかも…。失敗しちゃったなぁ。(焦茶のワイドパンツ👉https://www.instagram.com/p/DMooybEvuQD/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== )

そんな思いで日暮里を歩いてたら、色違いの布地に目があった。
んで、また買ってしまう💦

おいおい…布地を減らすんじゃなかったのかぁ??
…と天の声が聞こえるが、めちゃ縫いやすい布地だったんだもん😰

買っちゃってすぐ縫ったから、許して🙏

…などと言いながら、実は!
焦茶のジーンズを縫って、次に綿ローンのトップスを裁断したのに、薄い物を縫う仕様にミシンを換えるのが面倒で…別のジーンズを裁断して縫ったというのが実情でして…😢

このものぐさ、どうにかならないか😮‍💨
しかも、今すぐ着られない厚地のデニムばっかり続けて縫うとかさぁ。 

ま、これで、秋口のパンツはいけそう👍
さぁ、次いっきまぁ〜す!!!

2025年8月4日月曜日

最近流している音は

暑すぎてここんとこ家でほぼ作業してる。
そんな大したことはしてないけど、ボーッと本読んだりドラマ見てるよりは建設的…かな😓

シーンとしてると…集中力が続かなくて、なにかしら音を流して誤魔化してる💦
週の初めは、たいていOTTAVA

その日によってプレゼンターが違うので、自分の気分にあった時だけログインしてる。

音楽だけ聴きたいときは、自分のPCに入ってる音源。
Spotifyは会員じゃないからCM入っちゃう💦

最近、NHKらじるらじるの聞き逃しでいろんなものが聞けることがわかって、そっちも流してる。
「ベストオブクラシック」と「オペラファンタスティカ」はチェックしてて、今週は「音楽の泉」がドヴォルザークのスラブ舞曲でめちゃうれしかった♡ 案内役が日フィルでもお世話になってた奥田佳道さんなので、これも大好き♪
ピーターバラカンの「ウィークエンドサンシャイン」や、ゴンチチの「世界の快適音楽セレクション」や、赤坂泰彦の「ラジオマンジャック」も、いいな。
作業中じゃなくて夜は、なにの音もしない方がいい日もあるけど、ひとりボーッとオーディオドラマの「青春アドベンチャー」や「FMシアター」が心地いい時もある。

週末は、民放のFM。子育てしてた頃の名残かなぁ〜? テレビの民放よりガチャガチャしてなくて、ほどよく砕けててお休みの気分にちょうどいい。

今はラジオがなくても、ネットで聴けて、許可されたものだったらいろんなものが聴ける。ありがちありがたい🙏

2025年8月3日日曜日

足の悩み

ネイルに行って、やっと足の手入れしてもらってサンダル履けるようになったぁ〜♡

…と思ったら、どれを履いてもあちこちマメだらけ。
出先のトイレで傷テープを片足三枚ずつ貼るなんて、満身創痍だよ。かといってスニーカーで出かけるのもおかしいし。
いろいろ考えると、また出かけるのが億劫になってくる😢

ここ何年かで、小指が外に倒れてきた。
そのせいかなぁ?
腿はあまり感じないけど、好きな足元で出かけられるように、やってみようかなぁ?

外反母趾のもあった!
忘れないようにリンク置いとこう。