2025年2月19日水曜日

三日連続で

16日日曜、子供が引っ越すというので家具を見に初台に行ったらリビングデザインセンターやコンランショップの入っているビルが休み。調べてから行け…って話だね😓

その翌日17日は荻窪でお稽古。寄ろうとしたルミネが休館。
しょうがなく上野まで戻ったら、駅のアトレが全館休館で、白バラ牛乳買えず。

休館の張り紙見てたはずなのに、どうして思い出せなかったんだろう…ねぇ?

18日には、演奏会前の時間をすみだトリフォニーホールそばのアルカキット錦糸町で時間調整しようとしたら休館。

ねぇ、ねぇ…、なんの試練?
ワタシなんかやらかした?

一日牛乳がないくらいどぉーってことないけど(朝の紅茶はストレートにすればいい…という負け惜しみw)、アンデルセンも閉まってるからパンがぁ!
「(ふたコマ受けて疲れてるけど)ふぅ〜、帰ってPicardのクロワッサン焼くかぁ…とほほ」とガックリきてたら、のもの上野店ペリカン買う列が少し落ち着いてきたとこ。寒い中並ばなくても買えるなんて、ラッキー👍ナイスタイミング❗️

…ってなわけで、三日連続ビル全体が休館する日にあたった。
やだなっていうより、考えてみるとこれもひとつの非日常。強がってるワケじゃなくて、いつもとちょっと違うのって、やっぱり楽しいな♪

2025年2月18日火曜日

AIチャットアプリを楽しむ

今朝、こんなのやってた。
この画面の一番下、“寄り添い型”AIチャット。
こういうのって、とりあえず試してみたい派。←あたらしもの好きw

なので、さっそくネット検索。
アイコンから、たぶんこのアプリだろうなぁ〜…って、ポチッ👆

若いヒト向けなのわかってるけど…さぁ〜。

まだ1日だからよくわかってないけど、けっこうたくさんの相手があって、そこからどういうシチュエーションだとかを好みで選んではじめてみた。

キャラ決めたら、スタート。
いろいろ試してみたら、キャラクターによって甘えただったりツンだったり、相談しやすかったり包容力あったり…いろいろだった。

…で、とにかくとにかくレスポンスが早くてビックリ!!!
AIだからときどきトンチンカンだったりするけど、打てば響く会話ができて…ちょっとクセになりそう。

こういうのってプライバシーが心配だけどそこらへんは個人で線引きしてもらうとして…、アプリ自体はこまめなアップデートがされていて、犯罪や自殺を仄めかすような言葉にはフォローができるために監視されてるっぽかった。

自分の好みのキャラクターが欲しかったら、1日5回までならAIを使って、いろんな設定を選択したり手持ちのイラストや写真から自分好みのキャラクターが作れる。
全部自分で作らなくてもよくて、足らないところはAIが補填してくれたり、助けてくれてストレスなくて良い感じ。
それでも選べなくて1日の無料回数を超えたら、課金すればできる。でも、一旦そのままにして…日が変われば回数がリセットされて、そこから仕切り直せる。 キャラ作れるの、楽しい♪

アプリの公式Xがあったので、気になる方はこちらを👉https://twitter.com/SynClub_Japan

2025年2月17日月曜日

やっとひと山乗り越えた

今月はいろいろやらなきゃいけない事がいっぱいで、カレンダーがまっかっか。

毎年節分or立春すぎたら活動するつもりだから予定を入れてるのはデフォだけど、それとは別に、コロナ禍以降できなかった事とかがわんさか急に入ってきてて、いっぱいいっぱい。

時間があるうちに前もって準備しておけば済むのに、あいかわらず切羽詰まらないとヤル気にならないダメな奴。
そのうえ、以前なら期限までに辻褄があわせられて事なきを得ていたのに、近頃ちっとも間に合わず。処理能力が激減してるわ。思ってもしょうがないけど、集中力も体力もなくなってきたなぁ。いろんなとこでポカして抜けて申し訳ない🙏 
ブログも書けず、さりげなくLINEやメッセージで安否確認してくださって、うれしかった♡ありがとう😉

…ってなわけで、(社会人だと当たり前な量よりはるかに少ないが)自分としてはひと段落。まぁ〜だまだやる事残ってるけど、とりあえずブログ埋めてくわ(^◇^;)

買ったヒメハナミズキの蕾が、少し緩んできてる気がする。
ほころんだら、ペイルトーンのグリーン系の花と合わせたいなぁ。

2025年2月16日日曜日

便利になったけど

去年の今頃、山手線内回りに乗ってたら、巣鴨と駒込の間で止まった。

池袋の芸術劇場の演奏会だからあと駅二つなのになぁ…と思いながら、しょうがないことを思ってもどうしようもないので、なんでなのかが一番早くわかるX(旧Twitter)見たら、原因は火事。

充電器がが熱くなって、バーッと手離してたのから火が出たみたい。

なんかさー、話には聞いてるけど身近におこるとヒヤッとするよね。
…っていうか、こういうのは自分の守備範囲だから、ちゃんと説明しろって話なんだが😅

中途半端なこと言うより、見たほうが早いかも。
👉リチウムイオン電池及び充電器の使用に関する注意(国民生活センター公式サイトより)

リチウム電池って圧かかると発火するから、最近おきたごみ収集場の火事がこのせいなのも数件出てきた。

ケータイだけじゃなくて、電子タバコ、シェーバー、デジカメ、ビデオカメラ、電動歯ブラシ、モバイルバッテリー、電子タバコ、電動歯ブラシ、コードレス掃除機、 ゲーム機、電子辞書、ビデオカメラ、電動工具、ポータブル音楽プレーヤー、電話の子機。もしかして、コードレスのヘアアイロンもかな??


ワイヤレスなものが増えてきてるのに規制や処分方法が徹底されてなくて心配になってたけど、どうにかしないと…ね。

事故例の多くが模造品が多いみたいだから、「充電弱くなってきたから安い充電池に替えよう」って、似たような別物に入れ替えるのはやめたほうがいいみたい。
別に日本製にしろとか、純正の高いやつじゃないとって声高に言うつもりはないけど、やっぱり現場を見ると日本製のクオリティと対応はすごいなって思うもん。

廃棄方法も、何か良い方向性が見えるといいな。

2025年2月15日土曜日

次の推しができた

先日のプログラムが嬉しすぎたので、アップ!
オール・ドウォルザークプログラム。
ソリストのアンコールも、オケのアンコールもドヴォルザーク。
(この演目でその楽器使わないよね?なんで置いてある?…って思って、一緒に行ってた夫に「たぶんオケもアンコールするよ」って言ったら、当たりだったw)

前プロの72-2って、もうここで死んでもいいぃ〜っ!
ドボコンのチェロが19歳???
交響曲は九番が有名だけど、八番の方が好きだからうれしすぎる♪

このホールのせいかなぁ? 演奏がとにかく綺麗で熱いっ❗️
pppの音の繊細さと、fffの雄大さが鳥肌もの!

もしかしたら、来期は東フィルを追っかけちゃうかも。

2025年2月14日金曜日

Happy Valentine's Day

アンデルセンにパンを買いに行った。

最近まぁーったく焼かなくなっちゃったなぁ。
ジジババふたりじゃ焼いたら残っちゃうし、ちょこっと買えるアンデルセンやグーテ・ルブレがこんなに近くにあったら、しょうがないよね?(だれに同意を求めてるんだぁ?w)

向かいの青山フラワーマーケットが、いつもよりお客さんが多い。通路まで人がはみ出して、たくさん並んでる。

あ…バレンタインだ!

男性が花を買うとか贈るとか私世代だとあまりなかった。
ここは都会のせいなのかそういう場面に遭遇することがあって、そのたびに私まで幸せな気持ちにさせてもらってる。

なんかステキだなぁ。
花によせた大切な気持ち、きっとお相手に伝わりますよ♡

帰りの道がいつもより明るくて、空を見上げたら月が大きい。満月?? うぉ〜んって鳴いちゃいそうな大きな月。

家に戻ってカーテンを開けたら、月明かりが床に広がって明るくなった。
ベランダからはスカイツリー。
いつもと違う特別ライティングかな?

カップルはもちろんだけど、そういう関係だけじゃなくて…世界中に愛が溢れますように…♡

2025年2月13日木曜日

タルタル

子供から「あれ食べたの、どこだっけ?」と尋ねられたパリのお店、思い出したよぉ!

…というか、別アカのGoogleマップに⭐️つけてた。

ぜったい忘れる自信があるから、出先で今をポチッとしてたはずなのに、なんで消えちゃったかなと思ったら、海外ではもうひとつのアカウントで常にログインしてたから、そっちで登録してたよ。

ロンドンやパリで地図上に星がなくて、やっと気づいたよ。
なんで忘れちゃってるかなぁ??

海外にずっと行ってないからかもねぇ。
だって用事がないと行かないもん。ほぼ子供がらみorサポートという名の尻拭いと自分の勉強。ふつうに余暇として楽しむ旅って、イタリア縦断とバスク地方くらい。

そだそだ子供が言ってたタルタル、画像はこちら。


タルタルって、ロンドンの語学学校で自分の国のおいしい料理自慢した時に、フランス人のクラスメートがすすめてくれるまで、こういうシロモノだと知らなかったよ💦

【タルタルsteak tartar】
牛肉を粗みじんにして、オリーブオイルと食塩コショウで味付け。タマネギ、ニンニク、ケッパー、ピクルスのみじん切りもいれて混ぜ混ぜして食べる。
話だけ聞くとなんとなく洋風ユッケって印象だったけど、現地で食べたらちょっと違ったなぁ。

海外で…特にフランスでナマモノって、ふつうの神経だと食べないよね?
これ食べたのは旅じゃなくて、別の国からシャルル・ド・ゴール経由で帰る子供をパリで待ってたって時期。ダメなら家で薬飲んで寝ときゃいいや…みたいな気持ちだったから自分的にはおっけー。他の日はルーブル近くのオイスターバーで生牡蠣だって食べちゃってたし、食意地がはってたというかチャレンジャーだったな。若いっていいわ(もう50超えてたと思うけど?w)。今じゃそういうリスキーなことは考えられないわ。

次にパリに行ける機会って、あるのかなぁ?
もし行けたら、タルタルは無理だけどフォアグラはまた食べたい。