でも、吊り戸棚のワイングラスがあたって乾いた良い音したり、玄関のウィンドチャイムがかすかに鳴ったりっていう程度です。
あ…!
リーデルのグラスだから「いい音だ〜」とか思ってちゃダメじゃん!!
そんな感じで、うちの近辺はなにもタイヘンになってません、大丈夫です。
ご心配&ご連絡をありがとうございます。
情報収集しようとしたら…、

あれ???
(左下の地図)

鹿児島…ないじゃん??
Facebookつながりの小学一年生のおかあさんが「ね、ぼくらのとこは?」って何度もきかれちゃった…って言ってたけど、わたしも訊きたいわ。
気象庁の情報はこちら。

九州の下のふたつの島、左の丸いのは屋久島、右の縦長は種子島。
画面左上はチェジュ島。こうやってみるとかなり近いのねぇ…。
物の揺れ方と体感から「このくらいだと震度3だなぁ」って思ってたし、夫も「3くらいだねって言ってた。
でも、けさの情報だと4だったそう。
「地盤の差で、計測地はちがったりするだろう」と、専門にしてる夫が申しておりました。
お風呂に入ろうと思うタイミングで地震きちゃって、余震くるからまた入りそこねて、寝かかった真夜中に3.11以降本格的に設置された防災行政無線に起こされて…ほとんど眠れてない。眠い…。きょうはおひるねしたほうがいいかも。
そうそう…、子どもたちからはまるで相談したように夫とわたしとに分かれて安否確認の連絡がきて、親の様子を気づかえる心に余裕のある生活がおくれてることに…こんな災害時なのに不謹慎にもホッとしました。