しかも、ちょっとずつわけて対訳と語注つき。そのうえ音声CDつき。スピーチだけ載った本も売られてるけど、“英語で伝える日本食”の記事まで載って税込み1,420円はおトク♪

あ…、電子書籍だと840円。
わたしは紙の本買ったら電子書籍がついてくるキャンペーンで、無料だったからいれてみたよ。
そしたら、画面の音声マークをクリックするだけでそのページの音が聞こえてめっちゃ便利!
今までは、CDレコーダーのトラック番号を探して再生、次のトラックにいかないよういったんポーズボタンを押して中止して本文を読む、繰り返したい時は戻してもう一回きく…ってしてたんだけど、これならラクチン♪語学学習でこの機能がついてる電子書籍はすっごくいい! NHKの語学もこういうふうになってくれたらちゃんと毎月テキスト買うのになぁ…。
それにさぁ…、電子書籍のほうはフルカラー。なにかピンとこない食べ物の写真が、電子書籍だと豆腐ってわかった〜。
『ゼロからスタートEnglish』2016年夏号“日本食を英語でガイドしてみよう”のほうも、紙の本を買うと期間限定で電子書籍のクーポンコードがもらえた。(☜9月1日までの特典)

これも、ページを開くと音声がその場所にあるから助かる! あまりに便利で、新しい物好きのせいなのか…その日のうちに全部読んじゃった。
あ…すっごく英語できるわけじゃないわたしが手に取って、興味もってとりあえず最後までこっちの本は読めた…っていうだけですよ(汗)。カラーだし、話題が得意分野の食べ物ってのだからかも。きっと世界の偉人伝とか、世界遺産や遺跡だったら、ギブアップだった。