まず、大まかな水分をスクレーバーで水を落とす。
アッシュコンセプトの Squeegeeスキージーが、自分の手の延長で使えて便利。

ただ、ザンネンなことにわたしは背が低くくて棒についたのも必要だけど。
そうしてから、拭くとラク。
拭くのは、タオルや雑巾やいろいろな物でやってみた。
意外とタオルやタオルで作った雑巾は、水気を吸ってからは絞っても使ってもキレイに拭き取れなかった。
スポンジも同様。
水気をよく吸うスポンジタオル(テレビの通販とかでもやってるやつ)は、たしかに水分は取れるけど汚れまでキレイになってる感じがなかった。
そして、いつものマイクロファイバーぞうきん。
百均のは、掃除にはよかったけどお風呂の拭き取りにはイマイチ吸い込む量が不足。
けっきょく、±0マイクロファイバーぞうきんが水の吸い込みがすごくいいし、絞りやすい。絞ってからもちゃんとまた吸い込んでくれる。
おまけに、うちのお風呂の色にもマッチして、そこ引っ掛けてあるのが雑巾とは思えない佇まいなのもマル💮

掃除って、ヤル気だけじゃなかなか。道具も大事だわ…ってしみじみ思ったよ。