明るくて目が覚めちゃったから、朝からごそごそ、薬膳の授業ノートと料理とパンのレシピを整理した。

まとめてやらずに、授業終わった日にやりゃいいのに…。
習ったことをすぐ家で作ってたら、こんなふうにならないはずよね?
…と、ブツブツこころの中でつぶやいてたら、夫が起きてきて「朝から勉強? エラいねぇ〜」と。
いやいやいやいや…、自分の整理整頓ができてないせいだよ。
すぐやらないから習ったことも忘れちゃってて、読んでて、あぁーそうだったけ!?とかあって、凹んでたとこ。
「忘れるのは当たり前なんだよ。思い出すのをくりかえして、忘れている時間を少しずつ短くしていけばいいんだよ」
ふぅーん…、おもしろい考え方するのねぇ。
記憶を上書きしてくのってかんじなのかな??
この薬膳の講義内容を聞いた覚えがある…ってことは、まったく白紙状態じゃなさそう(笑)
「初めまして」から「見た覚えたある」とか「知ってる」になって、それが「確かな記憶」になるにはまだまだ時間がかかりそうだけど、くりかえしてみよう。
あ…それより、片づけや整理してるだけじゃなくて、ちゃんと作れば思い出せるかも…。さっそくきょうのご飯とパンに反映しよう❗️