綿75%麻25%。108㎝幅1.5mで、はおりものにしようと思って買った布だったけど、暑い時に自分はこの厚さの物を羽織らないのが判明(笑) せいぜいレースの上着かシルクのストール持ち歩いて、電車の中のクーラー対策するくらい。
なので、このままだとデッドストック決定の布地。
んで、家の中で履くウエストゴム(ここ大事!)のパンツにした。

うぅーむ(-“-;)
ぱっつんぱっつんで、なぁーんか雰囲気ちがうなぁ。
骨盤の横張りがなく、お腹は出てるが尻がないわたしのパンツサイズは5号でも大きい。学校にある9号サイズのボディに着せるの自体がムリだった_| ̄|○
これでもわたしが着たらゆるっとダボっとしてて、横をもうちょっと詰めたいかんじ。
着装して、はるみ先生に作図変更のアドバイスもらった。
最近はるみ先生ったら新人さんの図面は書き足してくれるけど、わたしには口頭で「ここを少しけずって…」と。たまに作図上を指でなぞるだけで赤鉛筆で訂正してくれない(^◇^;)
キャリアと腕を認めてもらえてる…ってことにしとこう💦
おしりポケットの位置も先生とクラスメイトに見てもらった。家に帰って、ほどいて、もう一回縫い直そう❗️