食べ過ぎよくないから、気をつけないと💦
BONIQのレシピ見てたら、やたらジップロック、ジップロック…って書いてある。
たしかに、便利。漏れなくて安心。
でもねぇー、肉入れて調理したら一回でオシマイ。捨てないと不衛生。そんなもったいない使い方できないよぉ〜…って、また貧乏症が出てくる。
…ってなわけで、IKEAやニトリのフリーザーバッグがお手頃で質がいいかなぁ?
『テストする雑誌LDK』で一位はニトリだったけど、知人は「あの柄がキライ!」と言ってた。
いま売られてる柄はコレ。まぁ…わからんでもないw

40枚203円とジップロックよりリーズナブルだけど、これでも使い捨てにするのは勿体無い💦
苦肉の策で、ポリ袋に入れてギュッとむすんでみた。

厚さは0.03mmで、このくらいあると安心だなぁ。
低温だといっても調理するから、ポリ袋の耐熱温度が気になる。
これはポリエチレン製としか書いてないからはっきりした耐熱温度はわからないけど、ポリエチレンの一般的な耐熱温度は80~100℃。
なので、70℃までしか上がらないヨーグルティアで調理するのは問題なさそう。
こういう透明のポリエチレンは低密度ポリエチレンといって融点は100~115℃だそうだから、100℃まで上げるとマズイのね。気をつけよう。
半透明の高密度ポリエチレンの耐熱温度は90〜110℃なんだそう。レジで肉いれてくれるカシャカシャした頼りない袋ほうが、透明のポリ袋より耐熱温度が高いとは知らなかったよ。
シモジマにもあった!

こっちのほうが200枚税込154円とおトクだから、こっちにシフトしようか?
もっとコスパがいいのは、業務用の
こういうポリ袋にいれてギュッとしてそれでも液漏れが心配なときは、生産日本社のユニパックにいれて、二重にしてる。

耐熱温度を調べてみたら、ジップロックは100℃。ニトリのは80℃。ユニパックも低密度ポリエチレン製だから80℃って思ってたほうがいいよね。もしBONIQ買って(買わないけどw)80℃超える料理の時はジップロック一択だね。
いやぁ〜、それにしても知らないことが多すぎる。いい歳して恥ずかしいなぁ。低温調理きっかけで、いろいろ勉強になってよかった♡