何時間もあると、操作しなくていいから助かるわ。
うちは、あまり子供たちと接してない。
最低限住所は知ってるけど、一度も行ってなかったりする。
決して仲が悪いわけじゃなくて(と思ってるのは親サイドだけ?)、あまり行き来がない。夫の実家の方とはあまりかなり関係がよろしくない割に、頻繁に接してるなぁ…。義理があるからしょうがないね。
何かあった時に連絡すると即レスが来るし、一人が気づいたら全員に連絡回っちゃってたりするから、「それでいいっか」って思ってる。(逆に本人たちにどうでもいい話だと、既読スルーで放置されるのだがw)
そんな距離感だったのに、このあいだ家に行った。
今年の春に引っ越したばかりで、物がなくスッキリ暮らしてた。
そこここに鹿児島で暮らしてた頃の家具や食器があって、びっくり。この子は小学校卒業から東京生活なので、その後の引越しでも取ってたのね。要らないと思ったらスパッと捨てちゃう子だから、もうとっくに無いと思ってたよ。
服装もありモノを組み合わせて上手にやれるから、住み方もそんな感じなのかも。いやぁ〜、ステキだった。
かたや母は、鹿児島からずっと持ってる物がズルズル捨てられずゴミ屋敷だよ。見習わねば…。
掃除と片付けを同時にしようとするから時間かかっちゃうわけで、片付いた家なら掃除もラクになるできる。今年こそ、一歩、進める💪