2014年1月7日火曜日

お気に入りの入浴剤

おはよぉ〜ございますぅ。

…さむい。

けさはいつもより一時間以上早く起きて、七草茹でて土鍋でお粥さん炊いてました。

棚の奥に入れた炊飯器を出してタイマーかけて炊いちゃえばいいんですけど、せっかくだからいつもの土鍋で…。そのほうが土鍋のメンテナンスもできるかなぁ〜と思ったりしたんですけど、眠いっ! 天気が悪くなるのか、頭がもや〜っとしてるし。夫が出かけたら、寝たいよ…。

寝付きも寝起きも悪いって体質は、どうにかしてほしいもんだっ。

年末から心掛けてるのは、半身浴と夜早めにお布団へ。
寒くなるととたんに活動量が減るので、ちゃんとカラダの中をあっためて元気になろうって思って…。秋から元気がなかったのも、ずっとシャワーだけだったり、裸足でいたから体温が下がってたんじゃないかなと。真夏の入浴はニガテだったけど、早いうちに対処しておけばこんなにダメにならなかったんじゃなかったかなぁという、後悔もあったりしますわぁ(涙)。

子どもが「半身浴っていえば、ずいぶん前にこんなネタがあったよ」と。

「お友達に半身浴を薦められ、やってみましたがうまくいきません。鼻や耳にお湯が入ってしまいます。右半身ですか?左半身ですか?困ってます。」

こりゃあ…訊かれたほうが困るって。

涅槃像みたいな恰好で入ってたんでしょうかねぇ(汗)。
それはそれで、でっかいお風呂じゃないとムリだ。まだ半身浴があまり知られてない7年前だったから、こんな質問がきちゃったんでしょうね。

ベストアンサーは「下半身です。左右ではありません。みぞおちの下辺りまでお湯につかれればOKです。」
おぉ〜なるほど。キチンとしたお答えで読んでるほうも救われます。
単に「上半身下半身の半身です」ってだけ答えたら、上半身つけてスケキヨみたいになったり…って、そんな人はいないか。
いっそ「右と左を交代交代で行ってください」とか、「全面と背面の半身です」とか、いじりたくなる(笑)。

さっ、やっと目が覚めて来た。(遅いよっ)
今から、クナイプ入れてぽかぽかする夜が待ち遠しいッ♪

もっと前の季節は『ホップ&バレリアン』が好きだったけど、今は『オレンジ・リンデンバウム 』。カラダの芯から暖まりますよ。お試しあれ♪

2014年1月6日月曜日

ほしい物考えた

きょうは寒いって予報通りの、冷えぇ〜っとした朝です。おはようございます。
今日から本格的に一年の始まりって感じで、がんばっていきましょ〜♪

さて、子どもがいなくなってからハードディスクの整理してたんですけど、オバカな私はまた消しちゃったよorz。

なに消しちゃったかと言うと、『ハングル講座』。
見るかも…って録画してたんだけど、けっきょく自分の中での韓国離れがひどくて、見ないからいらんわ〜ってプチったわけですけど、なんとなんと!夏あたりまでは焼いて保存してたのよ。

あぁぁぁ〜。
いっそなぁ〜んにも焼いてなかったら惜しくないんだけど、とちゅうまであるからザンネン度がすっごく増します。まぁ…わたしのやるコトはこんなもんです。もし、秋以降のを録ってらっしゃるかたがいらしたら、見せてください(涙)。

きのうから物欲にまみれて、Amazonに『ほしい物リスト』作ってます。誕生日近いし♪
でもね、そのラインナップがおかしい。

だって、今いる物しかないんだもん。
リビングで考えると食品が増えるし、アトリエで選んでると消耗品を加えちゃう。それじゃあんまり恰好が悪いんで、誕生日っぽ物をいくつか入れてみたけど、これはこれでとってつけた感満載で笑えます。
本気でほしいのはどれだよ?ってくらいに、もっと増やしてから公表いないと、ちょっとはずかしいかも…(汗)。

他にはそぉーだなぁ、大金持ちで私の言うなり…ってパトロンほしいっす。(売ってないってば!)

えぇー、ダメっすかぁ?? 死ぬまで使い切れないほどの資産持ってる人と話せるだけでも、私はうれしいよ。(話せるだけとか言ってる段階で、玉の輿じゃなく、お目にかかれればいい…ってだけで、気持ちは腰が引けてるよねぇ)
来世は語学堪能な絶世の美女を目指すよ!(☜来世かよっ)

…とアホなこと言ってるうちに、夜でございます。

本日の夕食は、庭の芽キャベツとベーコンのベルギー風、肉団子と庭のお野菜の甘酢煮、烏賊のバターたっぷり炒め。庭のブロッコリ茹でたんもあります。写真は撮るほどじゃないと…今日もナシ(録っとけばよかったねぇ)。
ちなみに昼食は、春雨と庭のチンゲンサイたっぷりの中華スープにお正月のお餅を投入したモノでした。おやつはモロゾフのパルミエ。『ひったまゲット』のお買い物券がこれにバケました。

しかしねぇ〜、ふたりになったのに…どうしても大勢だった時のまま作っちゃうから、ごはん余りまくり。あっちこっち配ってまわるか、食べに来てほしいよ。Amazonに『どこでもドア』売ってないかなぁ…。

さて、今週はプール休講なんですって。ボイラーが壊れて、水温が上がるのに一週間かかるんだそうです。
三週間開くと動くのがたいへんになっちゃうから、あしたふれスポに浸かりにいってくるかなぁ…。

では…おやすみなさい。

2014年1月5日日曜日

今年の目標

新年早々『にんじゃりばんばん』が脳内再生されております。

めでたいんだかどうなんだかわからんけど、頭の中だけはめでたそうな気がする。元気も出そうだし…ね。

あ…おはようございま〜す。

夏に『なんだこれくしょん』を手にし、その楽しさにしばらくハマって車の中で熱唱したりしてたんですけど、ここにきてまた再燃。きっとレコ大の影響でしょう。
まったくもぅ環境に左右されるヤツですわい。

さて、今年の目標を『有る事に感謝する』にしましたけど、なにもかっこつけたりドヤ顔してたり、悟りを開こうと思ってるわけでもないです。今の現状をしょうがないとあきらめて…そのまま自分を慰めたりすんなり受け入れるつもりなんて、さらさらありません。

んまぁ、いろいろ「こんなことがあって、それでこんなふうに思ったのよ」って書きたいけど、…っていうか一度書いて読んでみたら、個人が限定されるので消しちゃった。
うん…、多くは語るまい。

なにかのたびに思い出して我が身を見つめなおす言葉が、『脚下照顧』と『吾唯足知』。んで、その派生ってことで(ざっくり…)。
この一年が次の一年につながっていくような…そんな年にしていきたいな。

ってなわけで、今年の目標からは関係ないけど、地味に…単語を覚えたりピアノの練習を始めてます。
今日がなければ明日がないわけで、三日坊主でも三日はやったことになるんだし…。
気がついたらブログももう8年目に入っちゃった。(Bloggerに移る前のFC2からだと10年近くなる?すげぇー!)そんな感じで少しずつ積み重ねていける…と、…いいなぁ〜。うん…。

2014年1月4日土曜日

年賀状できたぁ

きのうの夕方やっと年賀状が出来上がって、一番近い集配局まで車で出しにいってきました。
ここは24時間やってる大きい郵便局だから、夜中も仕分けしてみなさんの元に届けてくれるはず…です。(郵便局にお勤めの方すみません、今年はもっと早く手を打ちます)

できあがった年賀状は、こんな☟感じ。

文章が読めないから打ち直すね。

昨年はどんなことがありましたか? 私は月に1〜2回行っていた東京がたったの二回、定期のお稽古もナシ、そして暑さにまいりました。でも、たくさんの方に支えていただいたステキな年でした。
 自分で手配したイギリスは、語学学校での出来事、海外で迎えた誕生日など、これからもじぃ〜んわりと私に影響を与え続けてくれるでしょう。
春は初シュノーケリング、秋はお風呂と洗面所のリフォームと家のメンテナンス、親友の来鹿、実家や鹿児島にも行けました。
 今年は『有る事に感謝する』身近な人を大切にし、教わった事を続けていく。人と比べないで、無い事を嘆かない。そのほうがきっといい時間が過ごせる気がします。
 今年もどうぞよろしくお願いします。

イギリスの話やリフォームしてたのは、その時にブログに書いてた…はず。
自分で飛行機(成田経由しての往復四路線)から語学学校(これは子どもに助けてもらいましたが…)までネットで手配できた渡英は、自分の大きな自信になりました。とちゅうの例のアクシデント(笑)も、今になっては良い思い出です。
そのあたりのことはここらから2月の半ばまでずるずると書いてますので、よかったら…。
あぁ〜、また行きたいなぁ…。(☜喉元すぎれば…って奴です)

あとはねぇ…、レーシックの効果を実感しましたよ。免許もすんなりパスしたし、手元がぜんぜん見えなくてツケマできなかったり…(笑)。
裸眼で海に行けるのは、生まれてウン十年ぶりで感激。シュノーケリングでお魚といっしょに泳げたり、獲れたての牡蠣をお腹いっぱい食べたり…めっちゃ楽しかったよぉ♪
目が見えないと、“行ったことがないプール”に入れなくて…。トイレがどことか、書いてある注意書きも読めないし、時計も見えないの。それがいきなり海ですよ。次はロンドンでもプールに行っちゃおう♪
せっかく誘ってもらったんだけど、連れの調子が悪くて出かける気持ちになれなかったのがザンネンだったもん。(☜やっぱり行っちゃうんだ?)

それにしても、去年は(去年も?)、後半がぜんぜんダメダメでしたよねぇ。
毎年秋に調子が悪くなってたのは、子どもの二学期の行事が多かったり、学校の役員で忙しかったりするからだと思ってたけど…そうじゃなかったみたい。日が短くなるとダメになるのよね。

特に今年は夏の暑さもハンパなくて、子どもが3カ月も家に居たし(それはとってもしあわせな、きっと人生で最後の長ぁ〜い貴重な時間でしたけど…ね)、火山灰はすごいし…で、夏至から冬至までほんとぉーに調子悪かったです。

でもね、そういう…日が短くなるとか、天気がくだり坂とか台風が近づいてるとか…、そういうので悪くなるのを『イヤだなぁ〜』って考えるのはよしなさいって、体をあつかう専門家から言われたの。

「そういう自然の状態がわかる自分のカラダってすごいって…、なんでそう思わないの?」…って。

「現代人はそういうのに敏感じゃなくなってるのに、気づくカラダを持ってるのはすばらしいんだよ」…って。
わかるこの体を嘆いていてもしょうがないから、そろそろそんな天気になるんだなぁ〜と、鷹揚にかまえてごらん。…と、言われました。

なんでも自分の気持ちの方向性だと思うんだけど、そう言われると天気が悪くなる前の、あの…頭に菰を被った感じとか、雲の中に頭を突っ込んで自分だけ別世界にいる感じも、まぁ〜当たり前の体の反応か?
そう思うと、できない自分やこうなっちゃうどうしようもなさも…ゆるぅ〜く受け止められる気がする。

春に展示場を見て秋からやっと取りかったリフォームも、先月やっと(!)市からの助成金も振り込まれて完結。
これまでのタイルのお風呂も大好きだったけどあの底冷えには辟易してたので、壁にまで断熱材の入ったお風呂の半身浴は、これまでには考えられないほど快適。なんでもっと早くしなかったんだろうって思っちゃいました。
桜の床材に換えた洗面所は今まで以上に明るくなり、壁の位置をかえて洗濯機もすっきり、収納も使いやすく掃除しやすい洗面所になりました。
おかげで、そこらじゅうを過ごしやすくできて早めの大掃除ができ…た…ことにしよう(汗)。

あれぇ、長くなっちゃった。
きょうはひとまず、コレにて…。

2014年1月3日金曜日

のんびりお正月

おはようございまぁす。
プリンターが反抗期らしくて、インク漏れがひどくて夫が四苦八苦してます。
ボトッ…とシミが落ちた、きちゃないのが送られてきても怒らないでね(涙)。

きのう子どもを空港まで送って、戻った家。
ベッドは折り畳んでウォーキングクローゼットに入れてあるし、寝具は洗濯に出してあるし…で、子どもだけどちゃんと大人なんだなぁ。感心しちゃった母です。

だけどぉ〜(笑)。

テーブルに飲みかけの紅茶。

こういうこと、よぉーくやるのが一番上の子。その子と同じようなことしてるのが、また楽しくって写真撮っちゃいました。
(イヤミとか、片づけてけ帰れよぉ〜とかじゃないから、双方誤解のないように…ね。親ってこんなコトでも愉快に思っちゃえるのさっ。)

寝具の洗濯しながら、台所の片付け。
煮物や鍋をして、残ったのを鍋ごと冷蔵庫に入れちゃってたから、それを煮返して大鉢に移したりジップロックコンテナに入れたり、おうどんさんにしてお昼にしたり。

空になったお鍋や、パンを捏ねたポットとか、朝ごはん作った北京鍋も洗ってみたら、なんと7つ!
台所がいやに狭いなぁ〜って思ったよ(汗)。圧力鍋やクルーゼのでかいのもあったもんねぇ…。
サッサとかたづけたいけどこまめに洗えないのも、お正月の料理なのかもなぁ。

さて、夫はきょうまでお休み。
…なはずなのですが、きのう「職場が気になった」って、お昼から出て6時まで帰ってきませんでした。

お仕事する人ってタイヘンよねぇ。出てったからっていってお給料に反映されるわけじゃないのに、しっかり還暦すぎた身でご苦労様…って感じです。
きょうも出てくのかなぁ?

妻は…と申しますと、ひと通り家事が終わって半身浴中。
ジップロックに入れたスマホで、USENのアプリ(無料体験中♪ 月額使用料が発生する前の三日間、使い倒してみます)を流しながら、パソコンをお風呂に持ち込んで年賀状の原案を考えます。とっておきのハーブたっぷりはいったバスソルトでも使っちゃおうか♡
iPhoneとMacBookを水没させないよう、祈っててください。(☜やりそう…)

ではまた。

2014年1月2日木曜日

スカートできた

おはよぉございまぁ〜す。
きょうは5時前から起きてパンを捏ねはじめ、合間でスカートの裾あげしてました。

出発ギリギリに仕上がって、とりあえず撮影だけ。


なんと、なんと!
きのうの夜になって、ダーツ分量を少し調整しようと縫い目をほどいていたら、ジョッキン…と本体を切っちゃうという信じられないポカをやらちゃかしまして(涙)、そのリカバーにまた手間取って…やっとこさ完成しました。

こんな…やったコトないようなことしちゃうのが加齢なんですかね。ローガンで作業してるから気はつけたんだけど。あぁ〜、情けないなぁ…。

では(気を取り直して…)、持たせるパンも焼けたし、今から空港に送ってきまぁ〜す。

2014年1月1日水曜日

新年あけちゃった

あけましておめでとうございま〜す。
早々に年賀状いただきありがとうございます。まだなぁ〜んにもできてない(住所録の整理すら!)ので、出来しだい発送してブログにもアップします。

いつになるんだろ?(遠い目)今年の目標も考えてないよぉ、どうしよう…。
子どもが自分ちに戻ったら、ブログのアップといっしょにきっとする、うん。

ゆうべは、当初からの計画通り『麦酒本舗』で年越し。

ほんとはね…夫とここでカウントダウンしようと思ってたんだけど、勉強が気になる子どもがいるので、ちゃちゃっと飲んで帰宅しました。
わたしも縫い物の進捗状況が気になって落ち着きませんから…ねぇ。

縫うっていっても、けっきょくミシンの前に座ってる時間ってそんなに長くないんですよ。ミシンかけになるまでの手順がけっこう必要なの。縫うだけなら一日でスカートは縫えるのよ。シャツやパンツは一日じゃムリだけど、スカートはミシンかけ出来るなら誰でも縫えるのよ、ほんとに…。

でもね、縫う前の作業に時間がかかるんだわ。表地裁断して芯やテープ貼って、裏地裁断して、印つけして、アイロンかけてピン打って…っていう準備。
それさえできたら早い(はず)なんだけど、目も見えないし、縫うのがあんまし上手じゃなくなってるのさぁ。おまけに「あれ?なにするんだったっけ??」的なド忘れもあったり、集中力がすぐ切れちゃうし、手順も悪かったり。そういう自分にいちいち「イラッ!」っときたり、「こんなはずじゃないのに…」って情けなくなったり。

でもね、人のモノを作るのってすっごく勉強になるわ。
ちょこちょこ作ってたのは、自分の夏物の裏地の要らないワンピースだったり、外に着て出ないパジャマだったりエプロンだったり。そういうのだと、ないからしょうがなしに縫ってて…おっつけ仕事みたいな感じなの。古タオルをぞうきん縫うのとあんまし変わんない気持ち。

それからすると、今度のは裏地つきのファスナーつきという、めっどっちすぎて自分のモノだったらぜったい避けて通りたいアイテムですよ。
でもねぇ、子どものだもんね。冬物は裏地ついてるほうがいいよね、うん。せっかくカラダが目の前に帰省してきてるんだから、実仮縫いもできるしね。

そんなわけで、ダーツの方向と分量を仮縫いしたり、調整したり。せっかく一着のオーダーメイドなんですものね。きちんとカラダにあう状態で渡したいですもん。

もちろんきれいサッパリ手順はすべて忘却の彼方ですから、教科書やノートを引っ張りだして読みながらです。

うちの母親が「何枚自分の物作ったって上達しないわよ。ヒト様の物を作るから腕が上がるの」と言ってたのを、今さらながらしみじみとココロに染み入ります。

タックスカートとジャンバースカート、二枚とも裏地縫いしてファスナーも表地に縫いつけて、あとはもう一度着て裾の位置を決定するだけでいいところまでこぎつけた時には、すでに『ゆく年くる年』も終わって、紅白って誰が出てたんですかぁ?状態でお風呂。

ジップロックに入れたスマホを持ち込んで、しばしFacebookとTwitterを巡回して半身浴。
けっして正月早々のサービスショットではありません。
すみません、年明けから見苦しい物をお見せして(汗)。

今年もいろんな楽しいことや乗り越えられる程度のアクシデントがたくさんありますように…ラブラブ