…で、わたし、糸切りは使わない。
前のミシンは縫いと糸切りが別コードになって糸切りを繋がないまま使ってたけど、今度のは縫いと糸切りが一本になってるから間違って踏みそうで困る。
たいてい何本か続けて縫っちゃうし、糸を切りたければ手元のスイッチでも切れる。
足で切る習慣になってたら、手で切らなきゃいけない太い糸をつい踏んで切っちゃいそうだし、足元を見ないで縫おうとしてガチャッとかさ。
「ちゃんと見てからやれ」って自分でも思うけど、やりそうなことを予想して先回りして防いでおくのは大事…よね? 何もなくてもズッコケるし、覚えてると思ったこと忘れてるし、いろいろやりがちな年齢だからね😓
「なぁ〜んだ、こんなにカンタンにできるの?」と、拍子抜けするほど。ぐずぐず思ったままで放置してた間が、もったいなかったな〜😢
だんだん思ったり考えたりして、行動に移すのに時間がかかるようになってきちゃったね。加齢ってこういう弊害もあるのね。今さらそんなに頑張らなくてもいいけど、やれることはやってかなきゃな…。
大きな声では言えないけどココで白状すると…、その時かなり酔っ払って、「ここに割り箸あるならやってみよ〜」ってノリで、衝動的に「えいやっ!」って、やっちゃったの。
酔って判断力がおかしくなるくらいタガが外れないと思い切りというか…踏ん切りがつかないのかと、それはそれでトホホな気分だよ😓
まぁ、酔った勢いで手元が滑って流血騒ぎにならなくて良かった。