2025年1月31日金曜日

R.I.P.

数日前に驚くようなニュースが飛び込んできた。

元旦に家で転倒して骨折されたとは聞いていて、1月6日の東京交響楽団のニューイヤーコンサートは沼尻竜典さんが代わりに振ったけど、順調に回復されてそのうちまたステージでお目にかかれるのを楽しみにしていたのに。まさか亡くなるとは…言葉もありません。

去年末にBunkamuraのカウントダウンのチケットがどうやっても取れなくてプスプスしてたら、インターネットラジオOTTAVAでぴあの人が年末年始のコンサート情報を話されていた。
今さら文化会館のベートーベン全曲演奏公演チケットは完売だったし、他に思いつかなくてつまらん年末だなって思ってたから、番組でまだ行けそうな公演の情報をもらえ助かる!
「買えるなら行っちゃえ!」と、うちから一本で行けるミューザ川崎のジルベスターを買った。(けっきょく夫がインフルになって、行ける人探すのに苦労したけどさーw)

2024年は秋山和慶さんは指揮人生60周年で、お祝いムードで、楽しくアンコールまで夫の代わりに言ってくれた人との思い出の曲だったりでいい気持ちで帰宅🩷
そこで指揮されたのが最後になるなんて、だれも想像しなかったはず。心からご冥福をお祈りします😢

二週間前にはピアニスト藤井一興さんも急死されて、今月は悲しい気持ちで終わっちゃったなぁ。

2025年1月30日木曜日

テクテクするのは楽しい

一週間に一度、隅田川のあたりまでテクテクしてる。
ちょっとだけ先の人生を歩いてる方たちとの話せる会があって、用事がないとそこあたりには行かないかもなー。

うちから3.3km、歩いて48分。15分おきにくる都バスで40分かかるなら、逆方向のバス停まで行ってバス待ってるより歩くほうが早い。ひどい土砂降りだったら、一時間前に家を出てめぐりん乗っちゃえばいいし、強制的な集まりじゃないから行かないという手もある。

以前だったら革を買いに君塚商店か、その手前のNOAKEにチョコ買いに行くくらいだったあまり用事がない地域。奥浅草?かな??? いま大河の吉原とかあるあたりだよ。

このあたりだと、まだ観光客があまりいなくて歩きやすい。
ときどき歩道に自転車が走ってきてちょっとぼーっとしてられないけど、こうやって隅田川沿いはお花も多くてホッとする。

日当たりがいい場所では、もう梅が咲いてた。
この一方通行の道は、バスが一時間に一本なの。
もう少し南や西の大通りに出るとまだ本数あるけど、ここ東京だよ?台東区だよ? ビックリしちゃった!

この近くで、年に二回『ファッショントレンドセミナー』があるけど、この立地だから知り合いを誘いにくい。いい話なのに人が少なくて、すごく残念だよぅ。

このあたりは駅から遠いから台東区コミュニティーバスがフォローしてくれてるけど、それは夜には動いてない。年取って住むには、私には不便かも😓

2025年1月29日水曜日

真っ青

持ってたバッグが、なぁ〜んか薄汚れてる。

じっと見たら…青い。
あぁぁぁぁ〜、こりゃジーンズから移染してるわ💦

GUのバレルレッグジーンズをマイベスト股ぐりで作図できたから、その勢いで布を下洗いせず縫っちゃったもんなぁ😢

お手本のGU👇

濡れたら色移りするけど、たまに触れる鞄の表面がこぉ〜んなに真っ青になるとは予想外だったよ。
これ以上被害が広がらないように、帰宅してすぐ、洗濯機に放り込んだ。

漂白剤入りの洗剤+衣類用の酸素漂白剤で、一晩つけ置きしたら…、

ぎゃぁぁぁぁ〜、信じられないっ!
ここまで色が抜けるの、最近なかったなぁ。

洗濯終わって干したら、指先が『アバター』か、『インサイド・ヘッド』のSadnessみたいにまっつぁお🤣 やっぱり濡れてると、移染ひどくなるねぇ〜。人じゃ無いみたいな青さだよ。

もしかしたら、お湯でしっかりつけ置きした方が良かったんじゃ無いかという気もしてきたけど、もういいや。←めんどくなってるw
汗かいたり、雨降りそうな日は着ないで、しばらく単独で洗濯することにする。

次はお湯で…ね😓

2025年1月28日火曜日

ちょっといろいろ

都民芸術フェスティバルの第3回目は、読響〜。

ショスタコのヴァイオリン協奏曲と、チャイ5。

タコのヴァイオリン協奏曲は初めて聴いたよぉ。ソリスト、めちゃめちゃ上手だったぁ〜!
前日オンデマンド聞いてたOTTAVA Con Brioにチャイ5の4楽章あったぁ。←チケット買うときは考えるけど、行く前にプログラムチェックしない奴😓

そして、愚痴って大変たいへん申し訳ないのだが…、前列の斜め左右の二人がリズムに合わせてゆらゆらゆらゆら…。先月のチコちゃんに叱られるで、音楽聴くと体動かしてしまうのはしょうがないことらしいのだが、気になったよぉ。
まぁ…指揮する人とか、日曜マチネの隣のおばさんみたいに毎回アメちゃんガサガサする人よりはマシだが(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

それは目を瞑っていればなんとかなるのだが、後ろに座ったジジィ(腹たってるのでゴメンよぉ)が、演奏中わたしの椅子を蹴る。ゴトン!バコン!…って。困ったよ😢

そして、ヴァイオリン協奏曲が終わった直後に「ブラボー!」と。

へっ????????
ソリスト、女性ですが??
もっと余韻に浸りたかったのに、ブラボーおじさんのせいで台無し。

「女性だからブラーヴァじゃね?お前以外の男の演奏が良かったっていう嫌味になっちゃうのに…」と思ってたら、前の人はちゃんと「ブラーヴァ!」。だよね、だよね??
そしたら、対抗するみたいに、また「ブラボー!」。もぉ〜お辞めよ…かなりイタい。

イタリア語は女性と男性、単数と複数で違うあるから、歌舞伎の掛け声といっしょでよっぽど言葉知らないとやめといた方がいいらしい。でもそのジジイは、叫びたかったのね。んなら、音がしっかり消えてからにして欲しかったなぁ。

そうだ、ショスタコ今年没後50年。
ずぅ〜っと昔の人だと思ってたけど、自分が生きてるときにはまだ生きてたんだ?

そうこうしてたら、秋山和慶さんがお亡くなりになったニュースが飛び込んできた😢

元旦におうちで転倒して骨折されたとこまでは聞いてたけど、そのうちリハビリして復帰されると思ってたのでビックリ。
大晦日のミューザ川崎のジルベスターコンサートの指揮が最後になるなんて、誰ひとり思わなかったはず。
引き合いに出して申し訳ないが、小沢征爾さんの場合だんだん様子が変わっていかれるのを見てたから落ち着いていられたけど、あの日に生き生き指揮をして、お話しされていた人が急になくなるとこたえる。心よりご冥福をお祈りします。

2025年1月27日月曜日

サクラ咲いた

一番近い駅ナカの青山フラワーマーケットはなくなったけど、改札外のお店に枝物入れてくれるようになって、ありがたやぁ〜🙏

あの…人通りの多いところから抱えて帰るのは抵抗があるけど、花より持ちはいいから頑張ろう💪

先週買った河津桜が、満開。

うぅ〜ん♡、kawaii🌸

サクラは硬いけど、切れるハサミのおかげで好みの長さにできた。
もっとスパッと切れるハサミも欲しくなっちゃったけど、サクラ以外は問題ないからこのハサミでいいや。
それとも、切らなくてもいいくらいの、お店にあるような大きな花瓶買っちゃおうか??

咲きったら花吹雪になっちゃうねぇ。それもまた、風流よのぉ〜(ナニモノ??w)
後に出てくる葉っぱがまたきれいなグリーンで、それも楽しみだなぁ〜♪ このまま、しばらく楽しめそう♡

2025年1月26日日曜日

始まった

今年も都民芸術フェスティバルが始まった〜♪

池袋の芸術劇場が改装中で、今年の会場はすみだトリフォニーホール。夫は定時で直行しても開演に間に合わないので、私だけで行ってきたよぉ。

…というかさぁ、最近ずーっと仕事が忙しくて、帰宅が深夜。クラシックに興味あるようなことは言ってるけど、無理クリで早帰りして妻の趣味に付き合わせるのも…なんだか悪くてね。

年間チケット買ってるオケの日曜公演も、隣でほぼ寝てる。なんだか最近はそこまで音楽聴きたそうじゃないし、休みの日は近くのお店に晩御飯誘っても出たくないほど、お疲れモード。
開演前に仕事場から電話かかって同僚に代わりをお願いしたり、終演後携帯オンにしたとたん電話鳴ってそのまま仕事に引き返したり、帰りの電車を何度降りたことか…。
休みの日に夫がうとうと昼寝しはじめても電話が鳴るから、たぶん誰か遠くから見てて、寛いでたり楽しんでる時を狙って電話してくるんだと思う🤭←「すぐ出られない状態だからかかってくるんだから、ケータイ握って寝てたらかかってこないんじゃない?」って言ってみる妻w

ま、それは冗談だけど、そんなわけで今回から買うチケットはほぼひとり。夫が休みの日でも一枚。
行けるのかどうか開演まで心配して、演奏中も連絡が入らないかとか、無事このまま一緒に帰宅できるのかとか、そういうのもうナシにする。

…というわけで、先週の二公演。
初日は、東京交響楽団のトルコ風と巨人。 
翌日は、お世話になった日本フィルハーモニー管弦楽団で、前プロが吉松隆の鳥は静かに…作品72、シベコン、シベ2、アンコールは劇音楽『クオレマ』から鶴のいる情景。

いずれも熱い演奏で、すごかった❗️(語彙w)
特に日フィルはプログラム進行もよくて、鳥は静かに…からタマシイ持ってかれて、〆に鶴で終わるって予想の斜め上だった。しかも、どれも弦が繊細で美しくて、鳥肌たっちゃった。
日フィルはこれから九州公演。なんと50回目! これは、市民が実行委員になって行われていて、今年で第50回。2月8〜19日は九州9公演。もしお時間ありましたらお運びください🩷
👉第50回九州公演 日本フィル in KYUSHU 2025(日フィル公式サイト)

2025年1月25日土曜日

ハピバ

いぇ〜い、誕生日だよぅ〜。
Happy birthday to me. Happy birthday to me. Happy birthday to me🎂 

何が欲しいと言われても、パッと出てこなくなってきたなぁ。
すごーく欲しいチケットはあったけど、パソコン立ち上げて電話もかけまくって完売だったし、そういうのってその日に買わないと誕生日じゃない気がするし、予約して後から手に入るのもタイミングが悪くて誕生日プレゼントって感じがしないや。カードやメッセージやメールが一番うれしいかも🩷

どうしても…ってことだったら、”必要な時とか欲しいものができた時に買っていい権利券”みたいなのは?(笑)

それは来年に要相談ってことで、今年はインフル感染対策で全開冷え冷えリビングだった年末年始にできなかった一日中パジャマでダラッと読書三昧or映画見たいなぁ。

ってなわけで、KIKI Food & Smile Labのご飯。
去年クリスマスオードブルをお願いした電話で、一緒に今日のご飯も頼んでおいたのよぉ❣️

ひとり分づつのオリと、でっかいグリーンサラダ。私だけなら明太子ドレッシングにしてもらいたいとこだけど、夫も食べるからコーンドレッシング。

最近いろいろ物が値上がりしてるのにずっと同じ予算でやってもらうのが悪くて、今回からアップしたら内容のグレード上がってて、逆に申し訳なかったよ💦
サラダに添えられたクリームチーズの生ハム巻きと穴子と菜の花のわさびソース和えが絶品だった! また近いうちに、何にも無い日でもいいから頼んでみよう♪

2025年1月24日金曜日

やらなきゃ終わらない

住んでる台東区くらしの相談課(消費生活センター)から、年6回『くらしのちえ』っていうお知らせが出てる。

持ってる資格もあってときどきチェックしてて、去年の『始めせんか、デジタル終活』が過去イチためになるから、みんなに教えたい!

これを見ると、やっぱり…何かしら残しておかないとマズい…って思ったよ😓

アナログでは測量野帳に書き留めるたり、パソコンではNumbers(Windowsのエクセル)に表にしてるけど、終わらないうちに、新しいアプリとかインストールしちゃってどんどん増えてく。バカだよねぇ😭

親世代がその上の世代を送る時は、電気ガス水道固定電話と、金融機関くらいだった。
それが、最近はガスや電気を他のところで契約していたり、ネット証券や電子マネー、通帳のない銀行もあったり、契約してるサブスクもあって、「悲しみに浸る暇もないほど、めぇ〜ちゃめちゃ大変だった」と、知人談。

だよねぇ〜😢
ひとりっ子ワンオペの知人が何から何まで大変そうだったけど、外野がたくさん居るあなたは…(察し…)。

カード止めたり廃止しても、支払い請求はくるらしい。「本人をお店に連れて解約の意思を示せ」ってよく言われるらいけど、死んでたり、病院で寝たきりになってたりボケてたらムリだよねぇ。

やってもやってもゴールが見えないけど、ひとつでも思い出したことを残しておかなきゃなぁ。やっても終わらないだろうけど、無駄にはならないよね。

どんどん変わって行ったり増えるから、今回作って終わりじゃない。ずぅーっと見直さないといけないもんね。ガンバる💪

2025年1月23日木曜日

これにはビックリ

化粧品っていろいろあるよね…。
デパートで売ってるお高い物には効果がありそうなのと、なんかあった時のサポートもありそうな気がするけど、それだけお金をかける価値のある顔か?…って思っちゃう😅

ま、そんな感じで適当な化粧しかしないのだけど、ずっと使ってるのがインナーシグナル
大塚製薬が立ち上げた化粧品ブランドで、できてすぐ、医療機関に勤めてる人から試供品もらって使い始めて…もう20年?ながっ!

シミや美白の化粧品って、メラミンを作らないようにして効果を上げるものばかりだけど、インナーシグナルのエキスは肌の代謝を高めてターンオーバーをよくしてシミを防いでくれる。その考え方が好き🥰
(500円で試せるエキスのトライアルセットはこちら👉美容液お試しセット

洗顔してそれだけ塗ってたら、横で見てた当時高校生だった子供が「ちゃんと化粧水で保水して、乳液で蓋しないとダメだよ!」って何度も教えられた。
すまん…母ものぐさで。せっかくアドバイスしてくれても、ベタベタ塗るのが嫌いで習慣にならない💦

だけど、これだけ年齢上がって(そして乾燥のヒドイ東京に)きたら、笑うと顔がひび割れて、鏡開き前の鏡餅見てると他人事に思えない🤣
そろそろエキスだけじゃ足らないね。今年の冬はもう限界だなぁ。(気づくの遅っ)

新しくSCリッチクリームが出て、ポイント貯まってたから交換した。

使ってみたら、ビックリ❗️
メイク落とした時あとの肌が、今までと全然違ってふぅ〜っくらしてる。

新しくリペアミルクっていうのも出てた。これは、ちゃんと乳液も使ってみなきゃ…。
元々あったリジュブネイトミルクとどっちがいいかなぁ??

「お母さんってさ、何もしてないじゃん? なに塗っても効果あるよ」と、以前その子から言われたのを思い出した。←母、散々な言われ方してるw

とりあえず、乳液もポイント交換して使ってみよ〜。

2025年1月22日水曜日

胃は治ったが

年明けから、どぉ〜も調子が悪い。
病院に行くほどじゃないけど、胃が痛くなったりお腹ゆるくなったり、頭痛が続いたり。スッキリしなくてヤだなぁ〜。

思い当たるのは、運動不足とアルコール。←自覚はしてるw

食欲がないのも原因の気がして、薬日本堂に『漢方で胃腸の調子を整えよう』という記事をもう一回見てみた。

胃腸が不調になる原因は、「暴飲暴食」、「ストレス」、「冷たいものの摂り過ぎ」、「疲労や虚弱」だそうで、体力がないのとメンタル弱いかも💦

あなたの胃腸タイプ別チェックやってみたら、ぶははははは…、虚弱で六君子湯だってさ!

見立てが間違ってなかったようで、ひと安心🥰
とりあえず、わたしの胃腸の不調にはこれがあってるってことだよね?

ところで、血圧はコントロールされてるのに、頭痛があるのはなぜ???
一つ解決すると他がポコっと出てきて、まるでモグラ叩きだよ💦

2025年1月21日火曜日

行けなかった写真展

もう…これ見ると涙出てくる😭

気づいたら、もう30年も経っちゃってるんだね。

事故の時はきっと助かってくれると思ってたのに、朝のニュースで「え?ウソっ」。アタマ真っ白になった。とにかくとにかく…悲しくて、どうしようもなかった😢

銀座のキャノンギャラリーで去年末やってたけど、泣かずに見られる自信がなくて…行けなかったよ。
死んだ親に対して、1ミリもこんなふうに思わないのなぁ。彼の死にはまだ向き合えていないみたい。(あと…、そのうち会おうと思ってた友達のこと考えるも、いまだにまだムリ)

大阪のキャノンギャラリーで、本日から。
もし行けるようだったら、私のかわりに見てきて🙏

2025年1月20日月曜日

ひとり分にちょうどいい

お豆腐一丁を、一度に使いきれなくなった。
残りはシール容器に水を入れて保存してるけど、一度手で触れてるからなんとなく不安。

んで、150gの小ぶりなのにしてみた。

鍋するにはちっちゃいのに、日常に使うにはそれでもまだ多い。「ひとりお昼にお味噌汁にちょっとだけのお豆腐ってないか〜」とスーパーに行ったら、こんなの見つけた!

ひとパック35g。このちびっこい大きさ、かわいい🤭

これ、ゆる〜くチンしてマルコメの液みそとお椀に入れてお湯かけるだけで味噌汁ができちゃう。自分には手間かけたくないお昼にちょうどいい♪

この液みそシリーズ、一人分のお味噌汁がチャチャッとできるから便利なのよ。この前までは減塩使ってて、今は赤だし

ちっちゃいお豆腐となめことネギ入れたら、バッチリ!
わーい、いろいろ便利なもの見つけちゃった💕

2025年1月19日日曜日

『べらぼう』メモ

三話、見たぁ〜。

いやぁ、大河ドラマって「あんまり…なぁ・・・」って思ってたけど、去年と今年は好みだぁ。
ぜんっぜん着物のことはわからないけど、ぜんぶ素敵。セットもすごいわぁ。←語彙w

もっと楽しく見たいから、自分用にメモ作っとこ_φ(・_・

えぇ〜っと、川が北から南に流れてるから、地図の左が北。
去年の四月から月に2回、山谷堀の前を通ってる。最近は、街歩きしてる人が増えてきた気がする。

NHKのキャスト人物相関図の画像を貼り付けたらすぐ飛んできて捕まりそうだから、公式サイトのリンクを貼っとくね。

徳川御三家は、公式X(Twitter)の家系図のほうが良さそう。
第三話の女郎を花に喩えた図も一覧になってたりして、これからもいろいろここから情報発信してもらえそう。フォローしてチェックしよ〜♪

2025年1月18日土曜日

手芸と心理学

先週、刺繍糸などを扱っているDMCから送られてきた記事に、面白いものがあった。

リンクの時期は4分くらいで読めるくらいに要約してあって、大きな見出しはこのみっつ。(日本語対応あり〼)
  • You Don’t Have To Finish Every Project.
  • Give Up Duty Projects.
  • Need To Destress? Maybe You Need Something More Challenging.

服作りだけに限らず、刺繍でも編み物でも、いつまでに必要だからとか、お付き合いの誰か(好きな人は別な話…ね)へのプレゼントとか、何かのために義理とか義務でやってると時々つまんなくなる。やめないで最後まで頑張るとか、ちゃんと完成させなきゃと思ってるんだけどねぇ。
コレならできそうだと思って始めたホビーラのキットが、途中までやったけどつまらなくてほおってる自分にも落ち込むよ💦

手芸だけに限らず、(いい例えが思い浮かばないんだけど)、スイミングや陸上やバレエやってる時や、英語やフランス語などの語学でも、あまり簡単だとつまらないし難しすぎるとついていけなくて、なかなか楽しくできないや。
「 Something that is easy enough that you don’t feel stressed by it but difficult enough that you don’t get bored.」って、ほんっと…そうだよね。

子供の頃に修行みたいなお稽古してたのって、今時はやらないのかな?
そういうのも、世間の流れがこんなふうになってきたのかなぁ…と、ふと考えた。

2025年1月17日金曜日

この冬なに見る

格付けチェック見るのに、ひさしぶりにTver開いたら、冬の新ドラマ特集のページがあった。

『べらぼう』しかチェックしてなかったけど、いろんなドラマをやってるんだねぇ。
だいたいが人気漫画の原作とかになってて、そのほうが失敗ないし、両方にWin-Winで良いかも。

職業柄、話の筋より着てる服とか部屋のインテリアを見てしまう。使ってもらえるとバカ売れするそうなので、提携先に大人の事情を忖度してしまうよ(笑)
四年前に一話だけチラ見した『天国と地獄〜サイコな2人〜』の、ドルガバの黒レースのコートとかめちゃよかったなぁ〜♡ 思わず百貨店に現品を見に出かけちゃったもん。←もうなかったがw ザンネンすぎたので、9ARで作図や仕立て方を授業で教えてもらったよ。(そこでストップしてるが😅)

探偵とか警察とか法廷ものは間違いに突っ込みたくなるし、復讐っぽいのはキツイし、色っぽいのは照れる💦 医療系のは、暗いとしんどいし、あり得なさすぎとわざとらしさが鼻につく。はじまった研修医のドラマは人気高いみたいだけど、原作の紹介文見て「カップ麺ですら三食食べられないよぉ」…と、遠い目になった段階で視聴するにはアウトだね😅
今、隣の団地に住んでいたのを引っ越してから知った女優さんの出演してる『法廷のドラゴン』第一話を半分見て、まぁ…良さげ。そのくらいかなぁ。

「最近は配信ドラマの方がおもしろいよ」って、このあいだ美容院でスタッフが話してた。テレビよりそっちに流れてるのかな? サブスクリプションは登録してないからよくわかんない。

…と、いろいろ考えてみたけど、そこまでして映像を見る必要があるのかなって考えちゃった。
手早く今流行りの服やメイクをチェックするには便利だけど、紙で読むほうが自分勝手に好きなタイプのキャラクターが脳内で動いてくれて、好きだ〜♡
んじゃ、本飲むから本日はこのへんで…。

2025年1月16日木曜日

たくさん歩いたつもりだったけど

ひさびさに師匠の顔みたくて、浜町にランチしに行った。
…というか、去年ヘビロテしてたレシピを年末にうっかりポチャしてしまい、教えを乞いに😅

最寄駅は水天宮。

ピーカン!

先週からどうもお腹の調子がめちゃくちゃ悪くて、せっかく師匠んとこなのにアルコールなし。尾籠な話で申し訳ないのだが、トイレの番人くらいヒドいからしょうがない😓
インフル夫のせいで予防的に飲んでたタミフルは、抗生剤じゃないから腸内細菌がいなくなって下痢するはずないのになぁ。胆嚢全摘の後遺症でそうなる傾向だけど、ここまで酷いのは死滅しちゃった…とか? 年末年始がいつもと違う生活になったり、病気の夫に多少は気を使ったり心配だったり(え?)で、精神状態があまりよくなかったかなぁ?? 微細な体調変化で漢方薬も変えちゃってたし…。

そんなこんなのハテナがいっぱい、いつギュルギュルが来るとも知れぬカラダでランチしたわけだが、ひりご飯終了時では変化なし。このお天気が気持ちよくて気持ちが持ち上がって、昨日縫ったパンツの幅広ゴムを買いたくなった。

ここからだったら…、御徒町のユザワヤが帰り道だけど好きじゃない。やまよは日暮里まで引き返すのと…ナガトによって布地買いそう😅
カンダ手芸からクーポン来てるの思い出して検索したら、ここから電車で18分or歩いて19分。ここから日暮里に行くより、馬喰町に歩くほうが早いし交通費かからない♪

移動して、カンダ手芸で2.5㎝幅のゴム(210円)見つけたあたりから、お腹ぐるぐる。
急いで会計して、シモジマでトイレ借りて、A4コピー用紙を調達した。なんと会員割引とタイムセールで375円! いつも使ってるのよりずいぶん安くて質が心配だけど、遠慮なく使えるということで今回はこれに…。

シモジマのおかげでお腹やっと落ち着いて、総武線ひと駅乗るか歩いて隅田川渡るかして、ポパイ行くかなぁ?
お腹こんなだったし、素直にめぐりんに乗って、そのまま家に帰るかなぁ?

迷って、歩いて御徒町2nd cooper。←なぜwww
2.2㎞だから行けそうじゃない?無理なら家まで帰ればいいし、歩けたらビール飲んでいいことにしちゃお…と考えてる段階で、ちょっとアタマおかしい。

ひさしぶりにたくさん歩いたぁ〜♪
…って、大威張りでアプリ開いたら、たった10,957歩😞

もっと歩いたつもりだったのに、月二回の今戸社教館を往復するのとあまり変わらなくて、ちょっと残念だった💦

2025年1月15日水曜日

縫えたけど

もういい年なんだからファストファッションじゃなくてちゃんとしたものを着なきゃ…と思うものの、いい塩梅のはやりがお手軽価格で手に入るのはホント助かる🙏

そこに頼らず、ちゃんと自分で流行をリサーチして、先取りして縫え!…って話なんだが💦

去年の初冬あたりに出たGUのバレルレッグジーンズを見てたら、今うちにあるジーンズだと真面目すぎて古臭く見えてきた。

適度の抜け感があっていろんなものに合いそうで気になるぅ〜。

そんなわけで、まぁ、とりあえずお店に行ってみたら…、貧尻すぎて合わない(^◇^;)
幼児体型な骨盤の横張りがない体型で、色っぽさのかけらもなく、標準サイズの下半身してないもんなぁ💦前に出っ張ってるポニョポニョお腹の分が、横にパン!と張ってお尻プルンと変換してくれればいいのだが…。

さてそんなわけで、パンツはやっぱり自作するしかない。
前開きを作るのは好きだから面倒じゃないのだが、この間これと同じ開きのマーメードスカート作ったらウエストがブッカブカでさぁ〜。
ちゃんと採寸して型紙を作ったのにぃー。楽しく縫えたのに、仕上がりがこれ。一度縫い直したけどまだ大きくて、再度直す気力が湧かなくてそこらにポイって置きっぱ。

んで、このパンツは、ウエストベルトをゴムにした。コレで解決!
ウエストとヒップの差がない(つまり寸胴)体型だから、ゴムでぎゅっとしてもモタモタしないのよね♪

My股ぐりパターンから、ヒップから下の形を真似っこして作図。縫えて、ゴム通そうと思ったら…、幅広ゴムがないっ!
ピィー😭 せっかくすぐ着て出ようと思ったのにぃーッ!!

細いやつはあるのよ。間をもう一本縫って細いの入れれば完成するんだけど、幅が広いのを入れたいのよ。
材料買いに出かけなきゃなぁ…。でも、今日は嫌だなぁ…うん、明日行く。

2025年1月14日火曜日

誰かと一緒に

元旦にひいた今年の辻占は「残りものに福あり」。

この辻占は10個入り。
うちでは残っちゃうから、ふたつひいた年があった。

でもなんかそれって違う気がして、それからはお正月に一つ選んで、残りは年明け最初に会う友達に無理クリ引いてもらってる。
今年は松の内に地域の人たちと会える定期の講座があって、そこに持っていった。

「占いやおみくじの類がニガテな方は、中の紙は捨てて外側のお菓子だけ食べてください」ってお願いしてたら、「金沢に行かれたの?美術館のそばよね?」ってお菓子のお店をご存知の方がいらして、行ったことなくてデパ地下で買っただけの私は冷や汗💦
「ここはね、きんつばが美味しいのよ」って教えてもらえたので、この次買ってよう!

そんな話をしながら、皆さんにひとつずつ行き渡って…それぞれ開けていった。

開いて「え!?」って顔をされる人がいて自分に今一番言ってもらいたいことだったとおっしゃったり、「手帳に挟みます」とか、「私は日記に」と。
この集まりに一人だけいる若いスタッフには『艱難汝を玉にす』。やっぱこの辻占、刺さるなぁ💦

ご主人が数年前に亡くなってお子さんもいないとおっしゃる方が、「うちで一人で引いても、誰にも話せずここまで楽しくなかったと思うの。ここで皆さんと一緒に、開けながらこうやって話せてうれしいわ」と。

夫は年始に職場のスタッフみんなで開けているが、私にはそういう場がなかった。
わたしの方こそ、一緒に楽しませてもらえたうえに、こんなありがたい反応をしてもらえて涙出てきちゃった。

不愉快に思われないといいな…ってドキドキして持って行ったけど、受け止めてもらえてよかった♡

2025年1月13日月曜日

格付けチェック

お正月に見られなかった『芸能人格付けチェック』を、やっと見たよ〜。

放送中は、インフル夫は自室軟禁。
こういうバラエティ番組って、誰かと見ながらワイワイしたほうが楽しいもんね?

子供の頃は、ニューイヤーコンサートと『隠し芸』が、お正月の楽しみだった。
こういう非日常にワクワクしてたのに、年々ヤラセっぽくなったり、出演する人がかわいそうな試練の場になってて、お正月からそれを見るのがしんどくなくなってきた。
そう思ってたら、番組がなくなった。

んで、ここ最近は『格付けチェック』にシフトしてけど、だんだん演出がちょっと鼻についてきて「そろそろもういっか?」って、思い始めてたとこにお正月に見れなくて今日まで放置してた。

見てみたら、今年はスッキリした演出になっててよかった〜!
”絶対アカン”を食べてみたくて、速攻でセブンイレブンに走っちゃったよぉ🤣

Tver15日まで無料で配信されてるので、駆け込みでどーぞ。
    ↑
無料配信期間延長されてました!

2025年1月12日日曜日

値上げの影響

夫に年賀状の宛名を管理してもらってるのだけど、それがどうもうまくいかなかったり、めちゃ忙しくて印刷を頼みにくくなったりして、去年の年賀状で今年から出すのやめる事にした。

その時は郵便料金がこんなに上がるとは知らなくて、うちはたまたまこのタイミングになったけど、急にこんなに値上げされたら考えちゃうよね。

頻繁にロンドンに行ってた頃は、毎年地下鉄とバス、郵便の値段がじわじわ上がってた。
それに比べて、タバコは急にどん!と値上げしてた気がする。15年以上前だったかに…屋内で一切吸えなくなったタイミングだったかな?自分が吸わないからわかんないけど、その時にタバコ辞める人がすごく増えたって行ってた。

日本もバン!と一箱10倍くらいに上げちゃえば禁煙率上がるのに…って、煙たいのニガテだからよく思ってたけど、喫煙者が減ると困る人がいるんだよね。お酒の税金はおtれるとこからバンバン税率引き上げちゃうのに、タバコって本当強気だわ。業界団体の力の差?? ジビジビちょっとずつしか上げないから誰もやめない🤭
Threadsで見る

って言ってる人を見つけて、タバコと郵便の上げ方が逆だったら、こうはならなかったんじゃないかなぁ〜って、残念だぁ😭

2025年1月11日土曜日

お正月に便利だったもの

今日が鏡開きだよね?

あはは、やらかしたぁ〜。昨日のうちにお飾り片付けてしまった😓
nearly equalってことで勘弁しておくれ🙏←誰に謝ってる?

あずき炊いてぜんざいにしようと思ったけど、あんまり甘いもの食べたい気持ちになれなくてお出汁ひいてお汁にしようか?
でも、お豆炊いてる香りが家の中にするのって、好きなんだよなぁ〜。どうするか、もうちょっと迷っとくね。

そうそう…、インフル夫のせいでスペシャル感のない年末年始だったでしょ。
夫の部屋は暖房つけて閉めてて、トイレとお風呂洗面所の動線になるリビングから玄関を開けてガンガン換気扇回して24時間換気してるからメチャ寒くてさぁ。

自分が罹ったらずっと寝てられない。自分でお粥作らないと食べるもの出てこないし、掃除はパスできても洗濯はするもんね? 容易に想像できるから、徹底して感染対策して、寒いほうがマシ。

そんな…ある意味スペシャルなお正月に、お湯かけるだけのコレ、ありがたかったぁ。
お湯かけるだけだとちょっと寂しくて、けっきょく具材を切って増やしてお雑煮にしたから、出汁ひかなくてカンタンにできたって感じになったけど。
あのプスンプスンした気持ちの時に、こういうの一つあるだけでなんか気持ちが救われるわぁ。すごく助かった。

来年も忘れないようにKALDIに行かなくちゃ!

2025年1月10日金曜日

ラノベかと思ったらマンガもアニメもあった

去年の夏頃…だったかなぁ?春だったかなぁ?
夫と話してたら、『薬屋のひとりごと』の話になった。

夫がラノベを知ってると思わなくて、ポカァ〜ンとしてたら、「momちゃんも見てるの?」って。

え?見るって???めちゃめちゃ違和感がある。
読んでるけど…って答えたら、「漫画読むんだ?」って返されて、本だよ、本。ラノベだから軽くて読みやすくて謎解き面白くて好きだけど、漫画があるんだ?

「momちゃん漫画だと思った。アニメ見てるよ」って。
へ???アニメ? 七十二のジィさんがラノベ原作のアニメ見るの???(年齢関係ないか、失礼失礼💦)

いやぁ〜、わたしは本のほうが自分の頭の中でキャラクターが動いて好きなんだけどなぁ。

…とはいうものの、ちょっと気になる。
今週からテレビで第二期のシリーズが始まるらしいので、検索してみたらトレーラー出てきた。
うぅ〜ん、うぅ〜ん…😕
もうこういうのは好みの問題だよね?

最近は、いろんなとこがポッドキャストで番宣とかいろいろやってるらしくて、Spotifyで見つけたから、とりあえずこっち聞いてから考えるわぁ。

2025年1月9日木曜日

おもしろTシャツ大好き

指揮者の藤岡幸夫さんのツイートで見つけたTシャツ。 こういう面白いTシャツはここにありそう…と検索したら、やっぱり出てきた🤣

見てたら、自分も欲しくなっちゃった(^◇^;)
メルマガ登録したら割引きコードがきた。ポチッとしよっかなぁ😏

2025年1月8日水曜日

音楽を流す

クラシックしてる人が、「去年の大河『光る君へ』の音楽、スゴかったねぇ〜」って。

「あちこちで「ん??」って、どこかで聞いた雰囲気をのせた音楽が流れてきたよね」
シェヘラザードっぽのとか、テンペストっぽいのとか、

「まさに本歌取りって感じだった!」
あぁ〜っそういう言い方がとぉーっても合ってる! スゴくしっくりする❗️さすがだなぁ…。

(えへへ…弦ちゃんもNHKにギター録音しに行ってたよぉ😄)

秋ごろ探した時にはうまく探せなかったけど、さっき見たらSpotifyにサントラあったよ!
これで余韻に浸ろ〜♪

子供の頃から、生活の中に音楽があった。それなのに、ときどきスコーン!と音を聞かなかったり、聞きたくない時がある。

ずいぶん前に「いつもと違う行動をする時は、その人の心の中に何かがある」と言われた。自分が音楽を聞かないのは、ただ忙しいとかじゃなくて、そんな気持ちになれない何かがあったのかも。これだけ時間が過ぎてからじゃないと、気づく余裕もなかったな。

こうやって音楽を探したり流したりする気持ちになれたのは、いろいろ持ち直した? ちょっとうれしい♡

2025年1月7日火曜日

べらぼう見た

年賀状に「ドラマあまり見なくなった」って書いたけど、よく考えたら『虎に翼』と『光る君へ』は見てた。
見なくなったのは海外ドラマ。言い切りじゃなく、“あまり”をつけて曖昧な表現にしてて良かったよぉ。嘘つきになるとこだった😅

光る君へが良かったから、今年の大河はいっか…って思ってたら、去年の終わり頃、実はうちの近所にゆかりがある人だと知った。

吉原が区内なのは知ってたけど、ウチから歩いて30分のお寺に主人公のお墓があったり、チョキ船で通ったであろうお堀の跡を教えてもらったりしたらスゴく身近に感じて、初回を見ちゃった。

いやぁ…おもしろい。

去年、講義を聞いて実際に歩いたから距離とか方向はなんとなくわかるけど、どこらへんにどの人がいたのかなぁ?…と思ってたら、
痒い所に手が届く地図を、公式サイトが出してくれてたぁ〜!

ペロッと二次元だったのが、立体的に浮かんでくるこういうの、ほんとぉーに助かるぅ!
んふふ…、これからも見てみよう。

2025年1月6日月曜日

この絵本のせいで眠れなかったらしい

先週土曜、インフル完治して出勤した夫から、たまりに溜まった仕事で遅くまで帰れないとメッセが夕方きたので、「んなら、ちょっとビール飲みに行ってくるわぁ」と、近所のお店に出かけた。

座って店員さんにオーダーしてボォーッとしてたら、向こうから笑いながら手を振る人が👋
えっだれ???馴れ馴れしいっ。その年代の子とか知らんし…。

じぃーーーーーっと見たら、ムスメだったぁ〜w

もうびっくりクリだよっ❗️
宝くじ当たる確率じゃね??(つまり、パチンコや競馬より低い)いやぁ〜、それより交通事故に当たる確率かも。私がイケメンスパダリと結婚できる確率よりは高そうだがw

店員さんは「お席、合わせましょうか?」
いやいやいやぁ〜、一人飲みしたいので(私)
食べ終わってもう帰るから、お気遣いなく(ムスメ)

夫(仕事中)に即メッセしたら、「あ、そう?」←なんだその反応

会計終わってわたしの席に来て、「よく来るの?」「ま、時々」「いつ気づいた?」「手振ったあたりまで知らなかった」。
夫(父)がなぜここにいなくてわたし一人なのかとか、そういう話は一切出ず🤭二言三言立ち話して、半年ぶりの子供との再会は終了。まぁ〜そんなもんだ、うちの家族は…。

絵本のライトが出てたのを、そのムスメに再会して思い出した。
この子だったか…別の子だったかハッキリしないが、多分この子だと思う。泣きそうなくらい超絶ニガテだったと、成人した頃に聞いた。怖がらせてスマンかった。

このムック本、出てたのを知った次の日にネットで見たらもうなかった。瞬殺でなくなったらしい😭

出版元の公式サイトによると、サイズは(約):高さ14.3×幅14.2×奥行7.5cm。
シリコンでぷにぷにしてるみたい。

あぁ〜ん、ほしい。怖くて眠れなくなるかな???
今月誕生日だし、再販でポチッとできたらいいなぁ〜😙

2025年1月5日日曜日

1986年

東急ジルベスターとウィーフィルニューイヤーコンサート見てたら頭がクラシックにシフトして、新年だしオペレッタ「こうもり」見たくなった。

1986年と、かぁ〜なり昔だけど、ネットでクライバーの見つけた〜♪
かなりときどき日本語訳が怪しい💦

この時代はタバコ吸っちゃってよかったの?
そういえば去年流行ったらしい『不適切にも…』をTverで見てみたら、サダヲちゃん煙草スッパスパしてた。(残念ながら五話までしか見られなかったが😓)

あのドラマの設定の年はこのビデオが同じ年。そんな時代だった?
知らない土地で一生懸命稼いで子育て生活してたから、そこらのバブリーな時代の恩恵が1ミリもなくて…わかんない(^◇^;)

2025年1月4日土曜日

ちょっとお正月気分になった

夫出勤〜!
土曜も夜まで仕事で、しばらく帰ってこないから、ゆっくり東急ジルベスターとニューイヤーコンサート見てた。失われた年末と年明けの感覚、じわじわ…感じてきたよぉ〜♡

チケットが先行にハズれ、用意ドンの電話もネットも繋がらなかった東急ジルベスター。
今年はメモリアルの年みたいで、ゲスト多くてすごかったぁ。バリトンの大西宇宙さん、すごい!これから気にしてく。12時ドンピシャでアイーダが終わった高関マエストロが、2025年になって肩の荷が降りた表情で指揮されててホッとしちゃったよぉ。

東急ジルベスターは、中継のために普通の演奏会と違っていて、機材入って業界のスタッフ多めでネットに載ってる人たちがあちこちで挨拶してたりとか…非日常すぎる。オンエア前に、拍手とかここでこうしてほしいとか観客にリハがあったり、「CM入りましたぁ」とか「コマーシャル終わりまぁーす、5・4・3…」とか、あった。
そういうのはすごく楽しめたけど、番組のタイムスケジュールにちゃんとハマるかとか、日が変わる時にちゃんと曲が終わるのかとか。まるで自分の子供の発表会見てるドキドキ感で心臓バクバク。決して酸っぱい葡萄ではなくて、自分が演奏してる時はぜんっぜん平気なのに、赤の他人になんでそん何入れ込むかなって思っちゃうけど、純粋に音楽を楽しめななかったからテレビでいいや。自分がテレビに映らないか緊張したし。でも当たったら、チケット流すのもったいなくて行ちゃうだろうな💦

ニューイヤーコンサートのバレエ、オーストリアンシェードみたいなチュチュボンがかわいい。もしかして今年チュールスカートからコレくるかぁ?お城の部屋に合わせた衣装もステキ💓C-3POみたいなキンキラキンな人が出てきてメチャ笑った(すまん🙏)タイツがよく使う薄ピンクじゃなくて透け感のある黒、しかもシームが入ってたの、見た?? めちゃ色っぽかった(//∀//)
ムーティはニューイヤーコンサートは7回目。真っ黒だった髪の毛がグレーに。83歳になられたのね。
まさにこんな感じ🤣
「さぁここから手拍子、でもちっちゃく。ここから大きく来いっ! ここはしないっ!」って手拍子の指示を巨匠から直接もらえるなんて、会場の方たち幸せすぎる〜っ!

2025年1月3日金曜日

今年のお正月は

インフル夫は、発症した28日をゼロと数えて、昨日で5日目。熱が下がってからも二日以上経ってるので今日から隔離解除。
お正月休みがインフルで、治った翌日からフルタイムで仕事…と思ったら、早朝電話で呼ばれて仕事に出てった。出勤できるようになった途端、タイミング良すぎ。どこかで誰かが見てたのかも😨

私は…というと、夫が自室軟禁の間、タミフル予防投与してた。これだけ徹底した感染予防してたらうつるとは思えないけど、喉痛くなるの嫌だから念のため5日間飲んだよ。新薬より麻黄附子細辛湯で予防するほうが私は好きだがなぁ…。
「咳に何がいい?」って夫が訊ねてきたから、喉痛くてカラダだるくて悪寒あるならマオウブシサイシントウ…って勧めといた。体力も落ちてるっぽいからちょうどいいと思う。


夫のインフル隔離期間がガッツリ休みに丸かぶりだったせいで、今年の暮れも正月もスペシャル感が全くない💦
お正月番組も見てないし、ダラダラ飲んだくれてない。いつものようにご飯して、掃除して、洗濯して…って、ルーティンの繰り返し。
強いていうなら、大晦日午後演奏会に行って、日が変わる頃、夜中東急ジルベスターのカウントダウン見てたくらいかなぁ?

この番組、毎年ドキドキしてみてるけど、今年は曲目がアイーダ。
最後がじゃんじゃん!って終わるから、じゃぁ〜〜〜〜〜〜〜んっ!って伸ばしたりできないくて、どうなるんだろうってずっと心配してた。
そしたら、高関マエストロがこんなツイートしてるのを発見。
四つもストップウォッチ!!

ゲネで思ってたより20秒遅れた書き込みしてるから、こっちまでドキドキが増し増し。これを見届けてからじゃないと眠れなくてさぁ…。

12時58分から見てたら、ビッタシに終わってホッとしてお布団に。
あした夫が出勤してから、ゆっくり始めから見てみよう♪

2025年1月2日木曜日

今年の辻占

今年の辻占は、

『残り物に福あり』

うぅ〜ん…😕
たくさんの人の中でどれか選ぶ時とか前に出られなくて…遠巻きに見てたり、お先にどうぞしてるポジが居心地いい。

後になって「あぁ〜、これじゃなくてあの色がよかったなぁ。ちゃんとこれが欲しいって言えばよかった😭」とすごく思うけど、人を押し退けて欲しいものを手入れなくてもいいや…って思っちゃう。

そうだったのに、最近は「もしあの時一歩前に出てたら…」という後悔が、ちょいちょいあって、心残りが長引いちゃってる。歳とって、スパッと諦められなくなってきたなぁ。
我慢するとか、諦めるとか、しょうがないって思える領域が狭くなってきてるのかも😭

それで、そんなにモヤモヤを引きずりくらいなら、その時「あ、わたしコレ!」って言ちゃえ!…って、行動を変えはじめた。
そういう行動は自分らしくなくてストレスを感じるけど、以前のどうぞどうぞの自分で感じた残念感は減った…と思ったけど、やっぱり居心地悪いや。

そういう行動は、自分らしくないし、そうしたところでそんな気持ちになるなら、いつもの調子でいいってこと?
森八の辻占は、今年も奥が深いなぁ😕

2025年1月1日水曜日

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

 昨年はここ数年のような大事件がなく平穏無事でした。 
 大事な人に会えて、継続した集まりにも参加できて、演奏会や展示会に行きました。
年度替わりで新宿のお稽古がなくなり、暑い頃は引きこもっていましたが、涼しくなってからは日暮里や浅草までテクテク。知らない道や素敵なお店を発見できました。
 ドラマはあまり見なくなり、物を増やしたくなくて本は買わず図書館で借りたりネットで読んでいたはずなのに、CDを数枚購入。いろいろ矛盾した行動をしています。
 体重に変化がないのに体型や姿勢が悪くなり、顔のシミと吹き出物が増加中。17年前の胆嚢全摘の後遺症にはあいかわらず苦しめられ、正直に書いた健康診断では飲み過ぎと運動不足を改めるよう指導されました💦
 そのあたりも2025年の課題としつつ、幼稚園児みたいな好奇心いっぱいでワクワク楽しくやってきます。
 今年も皆様に笑顔が溢れる年となりますように💕

東京に引っ越してすぐのコロナ禍に続いてここ数年はいろいろゴタゴタしてたけど、2024年は自分にとってはそういうタイヘンな目に遭わず、思い返してみるとゆっくりできた年だったなぁ〜。
遠くの親友に会えたり、お稽古場が変わったり、楽しいこともたくさんあったけど、世間で起こっている事が衝撃的すぎて気持ちが全然ついていかなった。自分の非力さや行動力の限界もひしひし感じた😭

今年は、楽しいことや新しいことを見つけてみたいな。
興味があったら、「こんな私なんか」とか「年だから」と…始めっから否定で入ったりやらない理由集めしないで、とりあえずそっちをチラ見してみようかと…。体当たりまではできなくても、そっち方向に体だけでも向けてみるつもり。体重移動程度かもしれないけど…それでもいいや。

コロナ禍以降、何もかもちっちゃく…チマッとしてたけど、死ぬまで生きとかなきゃいけないんだもん。それなら、ワクワク楽しい気持ちを増やして過ごしてこ♡