2025年9月30日火曜日

探してみよう

なんにも成果が残せないまま、もう9月終わっちゃっう😓

「人生でこれだけ行ったか?」ってくらい頻繁に映画館に通って、たくさんオペラを見てインプットできたのが、今月の成果!…って事にしとこう。なんたって、MET20+英国ロイヤル2+パリオペラ座2+マドリッド国立2に、バレエの上映2本。
家の中はすごいことになってから、来月はMETも英国ロイヤルもやってなさそうだし、家事に専念するよ。(←言ったなぁ、しっかり聞いたぞぉ!)

これだけたくさん見たから、鑑賞ポイントはしっかり貯まった。
それで昨日映画に行ってきたんだけど、貯まったポイントで無料で見られる映画って観たいのがあまりないの😢 なんでだろう??

どっちかというと、イメージフォーラムル・シネマユーロスペースでやってる映画が好きだなぁ。雑司ヶ谷にいた頃は、近所の新文芸坐によく通ってた。中野のポレポレにも行った♪

東京だと、他にもたくさんあるみたい。
一覧をno+oに作ってくれてる人がいた。ありがたやぁ🙏 うへぇ〜っ、23区内だけで41もあるの???知らなかった💦

都内のミニシアター映画情報を毎日更新してくれるサイトもあった。👉都内で上映中のリスト
『国宝』の英語字幕上演なんかもある😳

あとでゆっくり見てみよ♡

2025年9月29日月曜日

映画観てきた

たぁ〜くさんライブビーイング見てたら、貯まったポイントで映画が見られると教えてもらって、音楽界隈で見てる人が多い…これ、見てきた。

「ベートーベンの描かれてる映画でもドイツ語じゃなくて英語だったりしたから、日本人が日本語で演じてもいいんでない?」って、知人の知人が言ってた。これもアリかもなぁ。
なんかいろんな人が出てて(ザックリw)、見たことのある俳優さんたち。それだからもう一度出てきてもわかったけど、知らない外人の俳優さんだったら判別不能な気がする💦

映画と関係ないけど、ひさしぶりの映画は音が大き過ぎて…しどかった😢 今はこれが普通なの?
年齢あがって耳の性能が劣化してるから、ちょうどよく聞こえる領域が狭くなってるせ平日の昼間のせいか…周りはアタシよりお姉様お兄様ばっかり。平均年齢、かなり高めだったぞ。しかもちいさなキャパだったし。皆様はキツくなかったかなぁ?

それはさておき、この映画には原作があるみたい。読んでみようかなぁ〜。とりあえず図書館に予約してみる!
👉『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』(河出文庫)

2025年9月28日日曜日

英国ロイヤルライブ予定

きのう見つけた記事をよぉ〜く読んだら、英国ロイヤル全体のいろんなインフォだった。

下の方までスクロールしたら、ライブビューイングのスケジュールがあったぁ💕

アンコール上映の予定を、自分メモしとく_φ(・_・
日程書いてあるけど、上映する国によって変わりそうだから気をつけてチェックしなきゃ!

トスカ』アンコール上映:2025年10月5日(日)
In cinemas: Wednesday 1 October 2025
Encores from: Sunday 5 October 2025

In cinemas: Saturday 18 October 2025

ラ・フィーユ・マル・ガルデ』アンコール上映:2025年11月9日(日)
Live in cinemas: Wednesday 5 November 2025
Encores from: Sunday 9 November 2025

シンデレラ(バレエ)』アンコール上映:2025年11月30日(日)
In cinemas: Tuesday 25 November 2025
Encores from: Sunday 30 November 2025

くるみ割り人形』アンコール上映:2025年12月14日(日)
Live in cinemas: Wednesday 10 December 2025
Encores from: Sunday 14 December 2025

椿姫』アンコール上映:2026年1月18日(日)
Live in cinemas: Wednesday 14 January 2026
Encores from: Sunday 18 January 2026

ウォルフ・ワークス』アンコール上映:2026年2月15日(日)
Live in cinemas: Monday 9 February 2026
Encores from: Sunday 15 February 2026

ジゼル』アンコール上映:2026年3月8日(日)
Live in cinemas: Tuesday 3 March 2026 
Encores from: Sunday 8 March 2026

ジークフリート』アンコール上映:2026年4月5日(日)
Live in cinemas: Tuesday 31 March 2026
Encores from: Sunday 5 April 2026

魔笛』アンコール上映:2026年4月26日(日)
In cinemas: Tuesday 21 April 2026
Encores from: Sunday 26 April 2026

In cinemas: Saturday 2 May 2026

今年のライブビューイングより多くなりそう??(ワクワク☺️)
Live in cinemasって書いてあるから、ライブ配信があるのかなぁ? こういうの映画館で見られるのに気づいたのが最近だから、よくわかんない。(ちゃんと英語読めば書いてあるのだろうけど、目がシバシバしてその気がおきない😓)

2025年9月27日土曜日

来期のライブビューイング

今期の英国ロイヤル・パリオペラ座・マドリード王立・METのライブビューイングを突っ走って、放心状態の続いてるアタシだよ。

いやぁ〜ぁ、バカみたいに観ちゃった。自分でも呆れてる🤭

観ながら一瞬記憶がないこともあったけど(おいッ!)、これだけシャワーを浴びるように観たら…全体的にオペラの雰囲気がザックリつかめた気がする。作者によっての違いは、ちゃんと把握できてるはず、うん。自己申告だけどw

来期が11月あたりから始まるらしい。
METの情報はこちら👉METライブビューイング2025−26

英国ロイヤルやパリオペラ座はどうなんだろう?
四国ロイヤルは、最後のバレエの上映の時に来シーズンのも映画館でやってくれる情報はあったけど、フライヤーもなかったし、日程が分からないと予定が立てにくくて困るなぁ。

探してたら、なんか出てきた。

やってくれそう?
シニアグラスかけて、よく読んでみるぅ〜♪

2025年9月26日金曜日

100年100曲のチャート

今年三月は、ラジオ放送が始まって100年。
その年ごとのヒットチャートを、NHK FMの『ラジオマンジャック』で流してたらしい。

聞き逃したぁ〜😭
すでに、らじるらじるも終わってる。

…って思ってたら、知らない人がプレイリスト作ってくれてる情報を聞いた!!!
わぁ〜、感謝しかないっ!!Spotifyかな?

あったぁ!!!

どれだけ知ってるかなぁ?? あとで数えてみよう🤭

リストもあったので、消える前にアップしとこ♪
01.Tea For Two / Marion Harris (1925) 02.Bye Bye Blackbird / Gene Austin (1926) 03.Someone to Watch Over Me / Gertrude Lawrence (1927) 04.I Wanna Be Loved By You / Helen Kane (1928) 05.Singin' in the Rain / Cliff Edwards (1929) 06.Puttin' on the Ritz / Harry Richman (1930) 07.Minnie the Moocher / Cab Calloway (1931) 08.Night and Day / Fred Astaire (1932) 09.Stormy Weather (Keeps Rainin' All the Time) / Ethel Waters (1933) 10.Smoke Gets In Your Eyes / Paul Whiteman (1934) 11.Red Sails In The Sunset / Bing Crosby (1935) 12.Summertime / Billie Holiday (1936) 13.Sing, Sing, Sing / Benny Goodman (1937) 14.Begin the Beguine / Artie Shaw (1938) 15.Moonlight Serenade / Glenn Miller (1939) 16.I'll Never Smile Again / Tommy Dorsey & Frank Sinatra (1940) 17Take The 'A' Train / Duke Ellington (1941) 18.Tangerine / Jimmy Dorsey (1942) 19.You'll Never Know / Dick Haymes (1943) 20.I'll Walk Alone / Dinah Shore (1944) 21.Sentimental Journey / Les Brown & Doris Day (1945) 22.Prisoner of Love / Perry Como(1946) 23.Near You / Francis Craig (1947) 24.Nature Boy / Nat King Cole (1948) 25.La Vie En Rose / Edith Piaf (1949) 26.Tennessee Waltz / Patti Page (1950) 27.How High the Moon / Les Paul & Mary Ford (1951) 28.You Belong to Me / Jo Stafford (1952) 29.Rags to Riches / Tony Bennett (1953) 30.Mr. Sandman / The Chordettes (1954) 31.Rock Around the Clock / Bill Haley & his Comets (1955) 32.Hound Dog / Elvis Presley (1956) 33.Great Balls Of Fire / Jerry Lee Lewis (1957) 34.Johnny B. Goode / Chuck Berry (1958) 35.Living Doll / Cliff Richard (1959) 36.The Twist / Chubby Checker (1960) 37.Stand By Me / Ben E. King (1961) 38.The Loco-Motion / Little Eva (1962) 39.Sukiyaki / Kyu Sakamoto (1963) 40.A Hard Day's Night / The Beatles (1964) 41.(I Can't Get No) Satisfaction / The Rolling Stones (1965) 42.Good Vibrations / The Beach Boys (1966) 43.I'm a Believer / The Monkees (1967) 44.(What A) Wonderful World / Louis Armstrong (1968) 45.Sugar Sugar / Archies (1969) 46.Bridge Over Troubled Water / Simon & Garfunkel (1970) 47.My Sweet Lord / George Harrison (1971) 48.Alone Again (Naturally) / Gilbert O'Sullivan (1972) 49.Crocodile Rock / Elton John (1973) 50.Kung Fu Fighting / Carl Douglas (1974) 51.Bohemian Rhapsody / Queen (1975) 52.Dancing Queen / ABBA (1976) 53.Hotel California / Eagles (1977) 54.Stayin' Alive / Bee Gees (1978) 55.Hot Stuff / Donna Summer (1979) 56.(Just Like) Starting Over / John Lennon (1980) 57.Physical / Olivia Newton-John (1981) 58.Ebony & Ivory / Paul McCartney, Stevie Wonder (1982) 59.Every Breath You Take / The Police (1983) 60.Careless Whisper / George Michael (1984) 61.The Power of Love / Huey Lewis & The News (1985) 62.West End Girls / Pet Shop Boys (1986) 63.Never Gonna Give You Up / Rick Astley (1987) 64.Sweet Child O' Mine / Guns n' Roses (1988) 65.Batdance / Prince (1989) 66.Vogue / Madonna (1990) 67.Black Or White / Michael Jackson (1991) 68.I Will Always Love You / Whitney Houston (1992) 69.That's the Way Love Goes / Janet Jackson (1993) 70.The Sign / Ace of Base (1994) 71.Fantasy / Mariah Carey (1995) 72.Wonderwall / Oasis (1996) 73.Barbie Girl / Aqua (1997) 74.My Heart Will Go On / Celine Dion (1998) 75.Livin' La Vida Loca / Ricky Martin (1999) 76.Oops!... I Did It Again / Britney Spears (2000) 77.Can't Get You Out of My Head / Kylie Minogue (2001) 78.Complicated / Avril Lavigne (2002) 79.Crazy in Love / Beyonce (2003) 80.Vertigo / U2 (2004) 81.Don't Cha / The Pussycat Dolls (2005) 82.Sexyback / Justin Timberlake (2006) 83.Don't Stop the Music / Rihanna (2007) 84.Viva La Vida / Coldplay (2008) 85.Poker Face / LADY GAGA (2009) 86.Firework / Katy Perry (2010) 87.Moves Like Jagger / Maroon 5 & Christina Aguilera (2011) 88.Call Me Maybe / Carly Rae Jepsen (2012) 89.Happy / Pharrell Williams (2013) 90.Shake It Off / Taylor Swift (2014) 91.Uptown Funk / Mark Ronson feat. Bruno Mars (2015) 92.Sorry / Justin Bieber (2016) 93.Shape of You / Ed Sheeran (2017) 94.Havana / Camila Cabello featuring Young Thug (2018) 95.Bad Guy / Billie Eilish (2019) 96.Blinding Lights / The Weeknd (2020) 97.Drivers License / Olivia Rodrigo (2021) 98.As It Was / Harry Styles (2022) 99.Flowers / Miley Cyrus (2023) 100.Espresso / Sabrina Carpenter (2024) 101Ordinary / Alex Warren

2025年9月25日木曜日

明日から新しいお店に

新しいiPhone出たのに、まだ迷って…買いに行けてない。

何を迷ってるかというと、「何を買うか」ではなくて、「買い替えるかどうか」。
だって、動くんだもん、コンパクトなんだもん、高性能カメラじゃなくていいもん。
買おうと思ってた16eの値段が下がってないのも、買い替えを鈍らせてる。

5年前に買ったSEは、朝から出かけると夕方には電池が切れる。
バッテリー持ってない日に道順を見てたら、帰りの改札で“ピッ”できなくなりそうでドキドキするのよね。ムダに電池使えないから、途中でSNS見たり、音楽聴く余裕もないし💦

そう考えると、やっぱり替え時かなぁ?
アップルストアの予約を取ろう。

…と、HP見たら、なになに…あした元の所に移転なの?

アップルのHPスクショしてMacBookの壁紙にしてるくらい、この隈研吾の木造12階建…好きだったのになぁ〜。
👉Hulic & New Ginza 8(隈研吾建築都市設計事務所HP)

銀座の真ん中からズレてて、ちょっと人が集まりそうじゃない場所なのもよかったのになぁ…。
あの日に行ったのが、最後になっちゃった。もっと味わえばよかった😢

2025年9月24日水曜日

映画館でマドリード国立歌劇場

TOHOシネマズでは、『マドリード王立劇場 シネマ・ステージ』も観た。
「マドリード?スペインだよね…」程度の不勉強さで申し訳ない。日本の映画館で、この劇場の上映は初めてだそう。

エフゲニ・オネーギン』は、チェイコだからめちゃ曲は好き! 曲は…ね(察しw)。
ストーリーは、騙し合いとか駆け引きの挙句、友達と決闘して殺しちゃって…と、あまり気持ちのいい話じゃない。
でも、音楽は良い👍(しつこいがw、序曲とレンスキーのアリアは特にいいぞ!)

もうひとつは『アドリアーナ・ルクヴルール 』。
18世紀のパリにいた実在の女優の話らしい。作曲はチレア。知らないなぁ〜💦
予備知識もないまま見たのに、話の筋はちゃんとわかった。かわいそうな話だけど、また他のでも見て観たいな。

2025年9月23日火曜日

映画館でパリ・オペラ座


  • マッパの男性に驚いた、ガランチャ様ご出演の『カルメン(2017年)』
  • しゅうさんのマイムと比べてしまった『蝶々夫人(2024年)』
  • 先日NHKでも放送された『眠りの森の美女(2025年)』
内容とは関係ない話だが、パリオペラ座の上映にはインターミッションがなく最初からぶっとーし。トイレが心配だった。

解説もないし、ただ映像を流すだけ。なんだか…冷たいわ😢
ロイヤルがそうじゃなかったから(ロイヤル推し♡)、びっくりしちゃった。これからも、パリオペラ座の上映は覚悟して望まないと大変💦

2025年9月22日月曜日

映画館で英国ロイヤル

METだけじゃなくて、英国ロイヤルバレエ&オペラも見たからメモしとこう_φ(・_・

去年の秋からやってたのに気づかず、フィガロ・アリス・くるみ・シンデレラ(プロコフィエフのバレエのほう)・ホフマン・白鳥・ロミジュリは観られず。不覚にござる😭

ロイヤルのあの方が出るアリスを新国でやってるから…と、最近とんと連絡のないムスメが誘ってくれれたが、体調がものすごぉく悪く…少々のことなら無理してでも行くとこなのに、どうにもならず。泣く泣く諦めたこの六月😢 
んで、いろいろ調べたら、バレエも映画館でやってるのがわかったわけで…。次につながるきっかけができたという意味では、「ドンマイ」と、自分を慰める。

2025年9月21日日曜日

東劇でやってたリスト

METライブビューイングアンコール2025で何をみたか、忘れないようにメモしとこ_φ(・_・

全部見たら、去年(24-25)の8本をコンプってた。

これだけ一度に見ると、今までの点と点だったのがつながったり、人の名前が一致したり、何度も「おぉ〜!!」と、心の中で叫んでしまう場面があって、楽しかったぁ💕
教えてくれた人に感謝しなきゃ🥰

このライブビューイング、20年前からやってたんだ? ぜぇーんぜん知らなかった。
…というか、オペラに1ミリの興味もなくて、そっちにアンテナが向いてなかったから気づくわけない。もったいない事しちゃったな💦

本格的に仕事にするわけじゃないし、ただ好きで学ぶなら年齢は関係ないと信じて、遅ればせながらオペラも行こう。
とりあえず、あれこれとか、再来月から始まる今年のライブビューイングもチェックしよ♪

2025年9月20日土曜日

アンコール上映完走

オペラを生で見たことあるけど、国内のホールだけ。
ロンドンにいたけどバレエしか見なかったしなぁ。安価で見られる機会がいくらでもあったのに、ザンネンだぁ。

海外のものは、NHKからときどき放映される映像だけ。今ならネットに転がってたり、配信されるものもたくさんあるけど、そこまで一生懸命チェックしてみようと思わなかった。

それが、「映画館でロイヤルの『トゥーランドット』をライブビューイングしてて、すごく長くやってる演出の再演だから見てみたら? 大きい画面で大きい音でやってるの見るの、楽しいよ」って教えてもらったのが、この夏。
んで行ってみたら、解説もしてくれるし、バックヤードは懐かしいし、休憩もあるし…で、至れり尽くせり。もちろん内容は、しっかり心に届いて、今までの印象から目から鱗。

…それを観た後に、METライブビューイングアンコール2025の事も教えてもらった。

いやぁ〜、ニューヨークのメトロポリタンの舞台、スゴかった‼️
すぅ〜んごく豪華で、今風にいうとレベチ??(一度言ったみたかった笑)

「気になるものだけ見ればいいや」と思ってたけど、こりゃ…もったいない。
んで、予定とお小遣いをやりくりして、コンプった♪

こうやってたくさんのオペラを見てたら、いろんな情報をインプットできて…このひと月とても勉強になった❣️

2025年9月19日金曜日

虫刺されに

蚊がよく活動する気温は、25〜30℃だそう。
なので、ものすごい暑さが和らいだ今くらいは、かまれることが増えるらしい。

わかってたのに、油断したわ😢
来週の日暮里のセールには、虫除けシュッシュと痒み止めを持ってかなきゃ。地元のイベントで売られてたポイズンリムーバーもカバンに入れとこう。

ポイズンリムーバーは応急処置として使えばいいそうで、なるべく早めに使った方がいいみたいだけど、「次の日でもゼロではない」って聞いた。

使い方は、こんな感じ。

いやぁ〜、いくらなんでもハチとかヘビに噛まれる場所には行かないし、そういうのに噛まれてポイズンリムーバーだけで済ませようという気は毛頭ないよ💦

これであのひどいアレルギー反応が治るなら御の字。
でも、けっこう鬱血しちゃうのかな? うーん、首筋とか胸元とか、誤解を招くようなところはやめておきたい(なぜ?良いじゃんw)

2025年9月18日木曜日

蚊に刺された

目白台のぽん女前でバス待ちしてたら、蚊に刺された。

まぁ〜、あそこらは鬱蒼としてるからしょうがないとは思うものの、(夕方だったし)、五箇所もかまれ他のはグヤジィーッ!!!

夏の真っ盛りはだいじょうぶだったのに、気温が下がって蚊も活動しやすくなった模様。血は少しくらいあげるから、カイカイエキスを残さず飲み干してくれっ!

何人かと出かけても、いつもひとりだけ噛まれて、みんなのための蚊取り線香になってるアタシ。
そしたら、そんな人がOTTAVAに出てて…親近感わいちゃった。

雅楽の知識ないから、演奏のどこに笑いのツボがあるのか全くわからない。ザンネン😢
だけど、トークがすごく楽しくて、才能もすごいし、いやぁ〜最近の若者はすごいわ!

2025年9月17日水曜日

ドレスコード

どぉーでもいい話だけど、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートって正装しないとダメだったよね?
たしか…舞台を撮影してるカメラマンも白シャツに蝶ネクタイのブラックスーツだった記憶が。

古い資料を出してきた。

あぁ〜、昼と夜、シチュエーションと立場でも違うんだった💦

ニューイヤーコンサートの開演時間を見たら、11:15開演。
マチネ公演だから準礼装。男性はディレクターズスーツ。もう少し格式下がるけど、ブラックスーツでもだいじょうぶ👍

ディレクターズスーツ➡︎手持ちの白シャツでもいいけどウィングカラーが好みだな。ネクタイはシルバーに黒か黒地に白のレジメンタル、グレーのウエストコート、ストライプドトラウザー、黒ジャケットはピークドでもノッチドでも大丈夫。ポケットチーフは白でトライアングラー(三つ山折り)がいいかも。タイピンやカフスリングはギラギラ光らないものを。靴は内羽根のストレートチップ、靴下は黒…ね。

礼服持ってたら、その上着に、グレーのベストと縦縞のパンツだけ用意したらいけちゃうよ。持ってるブラックスーツをマルッと着ちゃうより、格式がグンと上がってカッコいい💕

意外と男の人は持ってるものでなんとかなりそうじゃない?
でも、女子はかちっと決まってないから、選択肢が多くてコーディネートが大変よッ😭

肌の出ない膝下丈ワンピースで、肩むき出しや背中がガバーッとあいたのはNG。ノースリーブだったら羽織ものを。素材はシルクやレースで、落ち着いた色。プリントはあってもいいけどガチャガチャしてないもので無地が無難かな。
ストッキングはベージュ、サンダルやミュールはダメでつま先が覆われた普通のパンプス。小さめバッグ、アクセサリーは白いパール。キラキラは夜だよ。

ドレスコードといえば、ずいぶん前、大英博物館に知人の作品が展示された。
「きままさん、イギリス何度も行ってるよね。そのオープニングレセプションに付き合って🙏」と言われて、行くのはぜんぜん構わないけど、ドレスコードあるんじゃない?って焦った。そういうの、日本で一般人で生活してたら縁がない。せいぜい結婚式くらい😓
本人もそこまで気づかなかったみたいで、「きままさん服を作るから知ってるよね?」と、むちゃぶり。

男性のドレスコードはかっちり決まってて、それを周到すればいいだけ。
知ってはいるけど人に教える責任があるから、伊勢丹メンズ館で教えてもらったり、文化服装学院の先生を巻き込んで、その道のプロにご教授いただいたのも、今となったらいい思い出。

2025年9月16日火曜日

ウィーンフィルニューイヤーコンサートツアー

きのうのチラシをひっくり返したら、裏側にウィーンのニューイヤーコンサートのツアーがあった。

えええっ、あの…毎年NHKでやってるやつだよぉ!!
そんなツアーもあるの?行けちゃうの?


旅行代金は、2,230,000円~3,810,000円😳😳😳😳😳
ひとり部屋追加24〜63万円、サーチャージ目安74,400円、旅客保安サービス料、日本の空港施設使用料、国際観光旅客税、現地空港諸税2〜3万が必要なわけで…。宿泊するホテルで、大晦日にウィーンフィルメンバーのガラ&ディナーが56,000円〜12万。
これに消費税と手配料金が加算されるんだよね?ゼロ多すぎて計算できない💦

よぉ〜く見てみたら、旅行代金の中にチケット代が掲載されてた。

うへぇ〜っ、ひ…ひゃく…にじゅうまん??

おとといの井上尚弥のチケット50万だって知人が言ってたから、年に一回の特別なものだとこのくらいになっちゃうのかなぁ。つい…英国ロイヤルの一番安い席ばかり買ってた感覚で、「海外ってこんな感じ」って思ってたら、大間違いだったよ💦

別途手配で、国立歌劇場の『フィデリオ(30日)』『こうもり(大晦日・元旦)』『ヘンゼルとグレーテル(2日)』、フォルクス・オーパーの『魔笛(30日)』『こうもり(元旦)』、コンツェルトハウスの『第九(大晦日・元旦)』も行けるらしいが、金額…こわくて訊けない💦
死ぬまでに一度は行ってみたいと思ったけど、テレビで見るだけにしよう。

ご興味ありましたらコチラを。

2025年9月15日月曜日

自分にちょうどいい

今月は3枚も演奏会のチケットも持ってたのに、TOHOシネマズと東劇のライブビューイングにも言ってる馬鹿者というのがコチラになります😂

だって、だって…、すごく勉強になるんだもん。

鹿児島にいる時なら、TOHOシネマズ博多まで新幹線やバスで行かないと観られない。
メトロポリタンオペラやってる東劇なら、始発の飛行機とって10時半のなら観られるけど大抵は二本目から。最終便は18時台だから、16時半に終わらないと羽田に間に合わない。ギリギリに空港に行くのは好きじゃないから、見ながら落ち着かないだろうな…。
そんなこんなを考えると、地下鉄一本で行ける今を大事にして、行かない手はないよね。
あとすこし、頑張るよ💪

さて、このあいだの演奏会の会場前で渡されたチラシに、メトロポリタンオペラのツアーがあった。

三公演鑑賞で868,000円に一人部屋追加16万円。ひゃくまん超え、どひやっ❗️
これに+燃料サーチャージ+空港使用料や税だよ。くぅ〜っ、マジかぁ😭 いつかアメリカに行ってみたいと思ってたけど、ムリだぁ〜。

英国ロイヤルならチケットはネットで取りやすくて、自分で飛行機とって宿泊もとれるから行ける。直行便しか自力で移動する自信がないから、飛行機代はしょうがないけど、あとは外食しないし、美術館も見れるから行けそう。

だけど、アメリカやドイツは一人で行ける自信がないや。
現物の舞台を見るのがいいのはわかってるけど、そういうのを考えたら…このライブビューイングに頼るしかないね。

本物だったら幕間は45分くらいあるけど、ライブビューイングはトイレに十分な10分だし、出演者や指揮者や演出家のインタビューもある。私の身の丈には、こっちが合ってる気がする。
残り五本、がんばって観る💪

2025年9月14日日曜日

値段だけじゃなかった

詰め替えた『アタック』。量が減ってるだけじゃなくて、袋をよく見るとロゴがアルファベットになってた。

古いのは、箱900g詰め替え810g。
改良後は、箱850g詰め替え750g。
もしかしたら、中身が変わってるかもしれないね。調べてみよう。


スプーンが変わったのかぁ〜?
Q&A、見てみよ。

  • 皮脂洗浄力がアップし、衣類が多く汚れが落ちにくい過酷なお洗たく条件でもきちんと汚れを落とせるようになりました。本体に付属しているスプーンも変更しました。
  • スプーンで粉をすくった際に、横から見てもどこまで粉をすくったか見やすいコントラストとなるよう色を変更しました。
  • 使用量が変更になり、スプーンも新しくなりました。そのため従来の箱につめかえてのご使用はおすすめしておりません。新しい本体(箱)をお買い求めいただき、そちらを使い切った後につめかえてご使用ください。
そっかぁ…、スプーン変わってるのは使う量も変わってるんだ。

手持ちのを見てみたら、水30ℓに18gが、22gに。
えぇーっ、そしたら一回の洗濯に洗剤はたくさん要るんじゃん? コレなら、ポイッと入れるジェルボールと変わらなくなっちゃう??

うちの洗濯機洗濯機で換算すると、63ℓに46.2gだから、オフィシャルひと箱850gで約18回。一回あたり30円以上するなら、液体洗剤とほぼ一緒。値上がってるジェルボールも、安売り探したら同じくらい。

うぬぬ…、粉の値頃感がなくなってしまったなぁ。
場所も嵩張るし、来年からはどれを使うか…考えよう。

2025年9月13日土曜日

ガッカリな値上げ

日の入りが早くなってるけど、まだ気温が高いっ。いつになったら秋になるんだろう?

マンション屋上のタンクから蛇口に出てくるお水も、冷たくない。
水が冷えてきたら洗濯洗剤を粉から液体に替えるけど、今年はまだまだだいじょうぶそう??
粉のほうが価格が手頃で、タオルの黄ばみがなくなるしねっ。

いつも使ってる『アタック』の詰め替えを買ったら…、

詰め替えパックが、810gから750gに減ってたっ!
えーっ、ひと袋の値段も高くなってるのに、さらに量減らしてる???

こういうコソッと値上げされるのって、気づいた時に…ものすごぉくショック😢
この春にはイチゴパックの傾斜がキツくなって入り数が減ってガッカリしたし、なんだか知らないうちにこういうふうな感じになって、騙されてるかんじがヤだなぁ。

2025年9月12日金曜日

ホップの効能

ホップの効能に、ストレス・不安の軽減、不眠の改善、食欲増進、消化促進、女性ホルモンバランスの調整、さらには肥満抑制や認知機能改善、抜け毛・育毛促進、美肌・抗老化作用があるそう。

ガルシニエリプトンHCというホップ抽出物で、アルツハイマーの発症を抑えることに成功したみたいだよ〜。

コレ👇…ねw

だけど、ビールにこの成分はほとんど含まれないから、ビールを飲んでもアルツハイマーの予防効果は期待できないそう。
こんなに飲んでてもダメかぁ〜、ザンネン😅

他にもその勉強会では、アンティパストにアスパラガスのマリネ(アスパラガスとホップは似ているそう)や、ホップをペースト状にしてエビにつけたフリッタータとかもあった。

自分ちで再現するには、まずホップが手に入らないとできないから諦めてたけど、いただいたから他のもやってみようかなぁ?
ただ素揚げして、ガーニッシュ(…とイタリアンでいうかどうかは拙い知識では不明だが)にするのが一番めんどくなさそうだけど…ね🤭

検索してたらこんな本も引っかかったから、どこかで見つけたら読んでみよう。

2025年9月11日木曜日

ホップでリゾット

暑くて、ビールがおいしい😋
リーズナブルな価格とカウンターでのおしゃべりが楽しくて、ときどきよく両国のポパイに行ってるアタシだよん🍺

先週飲んでたら、近くにいた常連さんからホップいただいた。

なんと…「庭でできた」んだって!!
どんなお庭をお持ちなんだぁ?

このビール屋さん『ポパイ』の創業者が現役の頃、常連さんに泥つきのホップの根っこを手渡しして(カウンター泥だらけでスタッフ大変だったらしい🤭)、それが受け継がれたものだそう。
お店の前にもその時のホップを植えてあるけど、ショボショボ。スタッフに言われないとホップだとわからなかったくらい。日本だとなかなか栽培に向かないって聞いてたのに、この人のホップは見事!

数年前、野菜の勉強会がホップだった。
その日に教えてもらったホップのリゾット作ろうと、ごそごそ…資料を引っ張り出してきた。
  • 米100g
  • ブイヨン500㎖
  • バター大さじ1
  • 粉チーズ大さじ2
  • ホップ3つ…みじん切り、バターでソテー
「おいしいの?」って言われたら、微妙かなぁ〜。めちゃめちゃニガいのよ。苦いのが大丈夫だったら、食べられるかなぁ?

ホップには鎮静効果、インスリン感受性の改善作用、胃液の分泌増加作用、肥満予防効果、花粉症症状軽減、アルツハイマー症予防などの効能がある。
世の中にはおいし物が溢れてるのに、その効能のためにムリして食べなくてもなぁ…という感想で察し…(以下省略w)

2025年9月10日水曜日

ありがた山の寒がらす

アップルストアの続き。
極上の気分で帰宅できた事を書きたいだけで、他人にはどうでもいい話を長々とすみません🙏

この人に対応してもらいたいなぁ〜と思ってたスタッフに、5年経ったからこの秋には買い換えるつもりだったとか、今月新しいのが出るはずだけどそこまで待てないねと夫から言われたとか、状況は濡れた傘を持ったまま買い物してて、iPhoneでポイントカード表示して、さらにカバンからお財布を出そうそして落としたとか…話した。

そしたら、「どこが壊れているのか、確かめ
てみましょう」と、作業用のお店のiPadに接続した。

あぁー、そう!DFUモードって画面が出てきてた。
初期化すると原因が確かめられるっていうのは理屈はわかるけど、実はここ最近バックアップとってなくて。ここから先をポチってデータが全部消える前に、一度ストアで見てもらってからがいいと思った。

「はいっ、それは正しい判断です」
それに、接客してるのを眺めてたら、あなたに見てもらえてダメなら諦められると思った。
「(ニコッと笑って)自分、自信あります」
うふふ…、テンポのいい会話が気持ちいい♪

「バックアップとってないって、どのくらい前ですか?」
うぅ〜ん、去年末くらいだったかも…。
「iCloudですか?」
いえ、このMacBook Air…と、PCを指さす。

「iPhoneの中には、反応ありますね」
そうなんですよ。まったくダメって感じがしなくて。それで、初期化するのやめてたの。どうにもダメなのがわかったらその手もあるけど、一瞬でも繋がってバックアップ取れたら御の字で予約入れたのよ。

「時間ありますか? 画面が表示されないだけの気がするので、15分くらいバックヤードで預かって裏を開けて確認していいですか?」
(まわりに聞こえないように小声で)えっ?普通そういう事しないよね。私はいいというよりめちゃ助かるけど…。お願いしていいの?

…ってなわけで、その場所に座ったまま待ってたら、
「画面につながる線が外れてただけなので、引っ付けときました。でもまたいつ外れるかは保証できないので、今すぐバックアップとってください」

わっ、わっ、わっ、わっ!!ありがとー!!今ここでとってもいい?
爽やかな笑みと共に、「どうぞどうぞ、僕も気になりますから」

まさかの復活に焦りまくり、操作にモタモタするBBA。
「焦らなくても大丈夫ですよ、ゆっくり一緒にしていきましょうか…」
横から画面を見て、もたつく手元をさりげなくサラッとサポート。
「前回3月24日ですね〜。去年じゃなかったじゃないですか。あ、動き出しましたね。(バックアップ開始して)安心しました」

もう…なんていい子。
自分がこの容姿と年齢と財力じゃなかったら、人生初の逆ナンしたかったわ🤣🤣🤣🤣🤣

2025年9月9日火曜日

アップルストアへ

三年前、伊東屋の近くにあったアップルストア銀座が移転した。

この建物…隈研吾の設計だよっ。
(たまにはインテリアデザイナー免許持ちらしいことを言ってみる🤭)

博品館の近くになって行きにくくなったけど、新橋駅からなら…そうでもなかった。
演奏会後のサントリーホールからアップルストアへの行き方を検索したら、銀座駅じゃなくて新橋駅で降りろって、グーグル先生から言われた時には「え〜?」って思ったけどw

三階のジーニアスバーに上がり、受付終わって待ってるあいだ、ボォーッと周りを見渡す。
みんなキビキビ対応してて、見てて気持ち良いわ❣️

そうしてたら、ひとり目を見張るような人が。
なかなか解決が見えないお客さんや、スタッフ数人が集まって頭を突き合わせて対応して場所にスッときてパパッと解決してるの。

こんな人に対応してもらえて、その人から「これなもうダメですよ」…って言われたら、しっかり納得できる。
どっちにしても、この秋には買い換えるつもりだったもの。

さらにボーッと待ってたら、「きまま様ですか?お待たせいたしました」。
え?え?えぇっー! まじっ? この人!?
ここ最近うまくいかなかった運の悪さとか、三百円しか戻ってこない宝くじとか、この瞬間のために取っててくれたのかも。

長くなりそうなので、続きはまた明日。

2025年9月8日月曜日

バックアップ大事

あの日は、台風の影響で雨。
濡れた折り畳み傘を持ったまま買い物してて、レジ前でポイントカードの画面出して、お財布を出そうとして…床に落としちゃった。

SEちゃん…こんなにしちゃってゴメン🙇‍♀️

行きはまだ電源入ってメトロに乗れたけど、帰りは真っ暗。
ひさしぶりに切符を買ったら、券売機は仕様が前とずいぶん変わってた。こんな気持ちじゃなかったら、ワクワク楽しめたかもしれなくてザンネン😢

帰宅して(お風呂入ってひと息ついて落ち着いて)パソコン立ち上げて、みてもらえるお店を探した。
うちの近くは二日後や三日後しか空きがなくて、明日見てもらえるのはアップルストア銀座。気持ち的にはそこの方が願ったり叶ったり。

んで、翌日ひとつ用事を済ませて行って、電源入るようになって…すかさず持って行ってたパソコンでバックアップとった! しばらくパックアップとってなかったから(おいっ!)、これでひとまず…安心😌

まだ予断を許さない状態だけど、取り急ぎご連絡まで。詳細は後ほど…。

2025年9月7日日曜日

やっと半分鑑賞

東劇でMETライブビューイングアンコール2025の上映を楽しんでるよ〜♪

チラシ、これね👇

生の舞台を見るのがいいのはわかってるけど、現地のツアーは100〜150万円。そこにお洋服も必要だし…と考えたら腰がひける💦 (あ…英国ロイヤルのオペラは13ポンドからチケットあって、 普段着で入れるからだいじょぶ。日本から公共交通手段だけで移動できちゃうし…ね)
日本公演もときどきあるけど、チケ代が高い。このくらいで見られるのは、すごく助かる。

オペラって、舞台のあちこちでいろんなことをやってるシーンがある。何度も見てる人にはクスッと笑えていいみたいだけど、初心者には情報量が多すぎてつらい。
ライブビューイングだと、そういうとき「ここ見て」って、大事なところにフォーカスした映像になってるの。これはありがたい❣️

字幕もさー。
現地で見る機会が万が一あっても、そこだと現地の言葉。英語ならなんとかなっても、フランス語やドイツ語はムリ〜💦
それが、日本の劇場だと日本語。だけど、これが文字数が少ない。そして画面の両端。舞台と字幕と両方一緒には見にくいのよね。

それがライブビューイングだと、劇場の電飾字幕より文字数多くて、切り替えも早い。
同時に5人が違う歌詞で歌ってる場面でも、それぞれの訳が画面の邪魔にならない位置に重ねられて、何を歌ってるか(言ってるか)がちゃんとわかった。

これがあるのを知った日、思い切って劇場に行ってよかったぁ〜。
東京でのアンコール上映はやっと折り返せた。残りもガンバろ💪

2025年9月6日土曜日

三年ぶりの皆既月食

そろそろ満月になると思ってたら、ひさしぶりに皆既月食だってさぁ〜。
ひと月前だったら夏休みで、親子で楽しめたかも…。対象児はいないけど、ちょっとザンネンな気持ちになっちゃうな。

じゃ、詳しい情報を検索してみよっ♪

国立天文台のサイトより👉皆既月食(2025年9月)
9月8日に、2022年11月8日以来、約3年ぶりに日本全国で皆既月食が見られます。
今回は、9月7日の夕方に昇った満月が、8日に日付が変わった1時27分に欠け始めます。
完全に月が地球の影に入る皆既は、2時30分から3時53分まで、その後4時57分に部分食が終わります。深夜から未明にかけての天体現象となりますが、赤銅色(しゃくどういろ)に輝く月を楽しんでみましょう。食の経過時刻は、どの場所で見ても同じです

今の時期なら、夜中や明け方に外にいても寒くなくていいね〜。
きょうは、お昼寝しっかりして夜更かしよう😊

あ…。その位置は上野の丘の方向で、うちから完全に死角だぁー😭ザンネン無念。
西側の空が開けてるとこにお住まいでしたら、楽しんで💕

2025年9月5日金曜日

連絡つきません

iPhone壊したぁーっ😭
出先でケータイがお亡くなりになったから、帰りはひさしぶりに券売機で切符買ってメトロに乗ったよ😢

hotmailの方に連絡してもらえるとありがたいけど、知らないあいだにずいぶんログインしにくくなってる。もたもたしてて、泣きそう。
急ぎの用は、夫経由で連絡もらえたらなんとかなる・・・かなぁ。なってほしい💦

2025年9月4日木曜日

疲れ目に目薬

電車に乗ってたら、なんか可愛いピンクの目薬の広告が目に入ってきた。

リセ』、色がかわいいね。

ただでさえスマホの使いすぎてるし、年齢的にもアレだし…。
そのだけのせいじゃなくて、ここんとこ映画館でずぅ〜っとオペラを集中的に見てるせいか、めちゃ目が疲れてる。

きのう映画館の休憩中にトイレの鏡を見たら、充血してどよ〜ん。すごいおブス😱
そんなタイミングで電車に乗ったから、この広告が気になったのかもなぁ。

この頃のわたしったら、いろいろ「何をするのもめんどくさい」のひとことで、動かなくなってる。やってみると案外おもしろかったり、楽しみも増えるのにね…。
「このままじゃ、つまんないや」と、『気になったら動いてみよう』にシフト。ドラッグストアで買ってみた♪

さすと、スッキリ清涼感。気持ちよくて、視界クリア。
疲れが吹き飛んだ気がする。

月イチ、定期で血圧の薬を出してくれる先生に言ったら、「そうだよねぇ〜、市販の目薬のほうが処方薬より気持ちがいいんだよ。どこが出してるの?ロート?あぁ〜、それならちゃんとしてる。安心したよ。そのまま使ってていいよ」。

うんうん、それに色がキレイなピンクで…って言ったら、「ピンク?赤かな?…『サンコバ』と一緒だね。ビタミン12が疲れ目に効くからね。処方薬の方が眼精疲労にしっかり効くしリーズナブルだから、血圧の薬のついでに出しとこうか?」

イヤイヤいやぁ〜 、サンコバは使ったことあるけど、スキッとした気持ち良さはなかったから要らないなぁ〜。

「薬価91.6円だよ?」
うっ…、心が揺れるから、そういうふうに焚き付けるの…よして💦

2025年9月3日水曜日

ライブビューイング楽しい

METライブビューイングのアンコールを観に、東劇に日参してるアタクシだよ。

いやぁ〜、2017−18シーズンのモーツァルト『魔笛』おもしろかった(語彙っ!)。
予告を貼っとこう。
既視感があると思ったら、演出がライオンキングを演出してた人だった。

このトレーラーだと二幕の赤い夜の女王が写ってるけど、一幕の夜の女王はビヤーンと広がっ他とこに白い照明がキラキラ。小林幸子化して、心の中でめちゃ笑った🤣

今はなきジェームズ・レヴァインが椅子に固定されて指揮をしてるあたりの舞台で、このかた…いろいろ問題があったのを聞いた時にはガッカリしたけど、こうやって動いてる本人を見るとなんだか切ないな。

ザラストロがすごくいい声! 低音には惹かれないけど、このイケボはステキすぎる♡
タミーノに心動かされることは今までなかったのにイケメンだわ。メイクすごいけど(笑)、かっこいぃ〜。オペラ歌手は顔じゃないとは思いながら、やっぱりビジュアルいいと本編にのめり込めるわねぇ🥰←ゲンキンなやつ

2025年9月2日火曜日

宿題の提出

オトナの夏休みの宿題、ソーイングビンゴの提出だぁ。
しゅ…しゅみましぇん、終わりませんでした😭

夏休みの宿題あるあるで、最後あたりに泣きながら追い込むだろうな〜と思ってたら、METライブビューイングを見つけてしまったおバカなアタクシ。
ものすごい知識が増えてるし、新たな発見で脳が活性化されて自分的には大きく前進してるけど、服の方は(それと家の中が…ねぇ😓)さっぱり進まず。劇場に入り浸ってたら、そりゃ服なんか作れるわけがないよね。
でも、アンコール上映はシーズンの上映より安価で、期間が限られてて、もう観られないものもあるから外せないのよ😭

2枚目の画面のビンゴは、インスタの見知らぬ人のもの。
オールインワンとフリルは何枚か作って飽きちゃったし、ヘアーアクセ・帽子・小物・オーバーサイズTは必要ないから作りたくないという…ワガママな気持ちで手が進まず、ビンゴ全滅😭
「3マスは、布を買って埋めてもいい」という主様の言葉で、布書いで埋めても3列のみしか並ばず。
せっかくいろいろ項目を作ってもらえてるから、ご本人に断りなく自主ルールで今年中に期限を伸ばして…一つずつ埋めてこう💪

2025年9月1日月曜日

さぁ。今日から九月

さぁ〜、今日から九月。
まだまだ暑いけど、竹内 まりやの Septemberを流して気持ち切り替えよう!

気づいたら、もう今年の残りは4か月。
これからはタイミングで買い物していかないと、東京はすぐ売り切れになっちゃうから気を吐かなきゃ。

それに、今年こそ大掃除をガッツリやらないとまずい。家の状態が、大変マズい。人を呼べないレベルの、遥か上をいってるから、ちょっと頑張るくらいじゃ済まなくて、必死にやらないとダメなレベル。
それでも終わりそうにないから、有料の家事サポートでキッカケだけでも助けてもらいたいよ(泣)。頼もうかな?

今年の立冬は11月7日。それまでにやると、水が冷たくないし、頭も体も回るんだよなぁ。
10月は大掃除月間にしよう、うん。←計画だけは立てるw