2025年11月14日金曜日

市販品でみつけた

去年作った、ベージュのもこもこマフラー。
着こなしがヘタクソでも様になるし、あったかいし、コートの襟周りが汚れなくていいし、遠慮なく自分ちで洗濯できてすごく便利だった。

今年は黒いコートに合いそうな色で作るつもりだったのに、ミシン部屋の本棚が崩壊して手がつけられなくなってて…。

「早く片付けろ」って話だよね、うん。
引っ張り出したものの…キチンと考えをまとめながらキチンと整えたいのに、夫の手術とか自分の歯とか親戚のあれこれとか、身辺がゴタついてて気持ちの余裕がないまま散乱して、「年内に引っ越しするんですかぁ?」状態のリビングだよ。

マフラーの長さ分の布地があればカバンもできる。
かろうじてミシンのとこまでは行けるけど、作るなら楽しく、思いっきり手をかけて納得して縫いたいし…ねぇ。
んで、今の状態では、手作りできないや💦。

今週、時間調整にスリーコインズを見てたら、色違いあった!
写真よりブルーがかっててちょっとイメージと違うし、もうちょっと色が濃いグレーだとうれしかったが…、人が作ってくださるものに文句言っちゃダメだよね💦 気に入らないなら買うなって話。

レジに進んで、支払いでドキッ。330円ではなく、660円。
去年見た5,990円のオンワードや、7,150円のレモンプレットに比べたら、660円はずいぶんとありがたい値段だけど、プライスが老眼で見えなかった事とか、300円で売ってると思い込んでレジに行った事とか、作れるのに買っちゃう正当性みたいなの考えてた事か…、そういうのがわぁ〜っと一気に湧いてきて、なんだか急に切なくなっちゃった。

そして、600円で売られる製品をいったいいくらで縫ってるんだろう思うと、胸がキュッとした😢

2025年11月13日木曜日

ひどくならないように

朝起きたら、喉がイガイガ…。
マズいなぁ…、すごく大変っていうわけじゃないけど痛い。きのう、出かけたからなあ。

家の最寄りは、どこもかしこも観光客だらけ。アメ横や浅草近いからねぇ。
区役所と郵便局行っただけでも地元じゃない人たちに遭遇してるし、きのうは酉の市にも行っちゃったもん。なんかくっつけて帰ってる可能性大だよね。

こういう「なぁ〜んとなくおかしいっていうのを侮っちゃダメ。体からの声に耳を傾けなさい」って、よく中医学の先生から言われてた。

地元の古くからやっててどこそこの医学部の漢方薬の講座もしてる薬剤師のお姉様からは、「電車なんかでゲホゲホしてる人が近くにいたり、喉に異変を感じたら、すぐコレ飲んで!」と、教えてもらった漢方薬を薬箱から見つけた。

言われた時には「そっかー」くらいに思ってたけど、来週はまた鹿児島行ったり(折れた歯と歯科矯正)、裁判所(遠い親戚のゴタゴタ)に行ったりするから、倒れてる場合じゃないや。
予定がきちんとこなせるように、不安要因は徹底的に排除しておかなきゃ…ね。

この薬は、すぐ飲むのがミソらしい。

でもね、ブシが入ってるから薬局で売ってくれなくて処方薬。ブシ…って、附子。トリカブトだもん。そりゃぁ…ふつうに売ってたら大変だわ。
…ってことは、変だなって思って病院に行っても間に合わないってことじゃん? なんだよぉ、それ。すごく矛盾してるじゃない。

随分前に出してもらった残りだった気もするが、このタイミングでうちにあって助かった💦

2025年11月12日水曜日

食べ物が出てくる話

Tverひさしぶりに開いたら、ご飯の話が出てくるドラマやってた。

原作はマンガ。

オレンジページnetの、ココから読める👉『じゃあ、あんたが作ってみろよ

筋とか絵は自分の好みじゃないけど、オレンジページのレシピにも飛べて楽しくて(そこw)
、「本の処分するけど、好きで作るのに忘れちゃうレシピを残しとこ」って、ここ数日書いてた。

東京に引っ越したら、近くに美味しい物があって、すぐ食べられて、とっても便利。ひとり分作るより安上がりで、その日の気分で食べたい物が選べてとても助かってる。

こんな場所に居て、これからも作るかなぁ?
ずーっと同じような料理が食べられるとは限らないね。咀嚼も消化も健康も変わってくるもん。
だけど、食いしん坊だもん。自分で食べたいものは、無理のない範囲で作っていきたいな。

2025年11月11日火曜日

きょうは

11月11日、1111とイチが並ぶの日。

いろいろな記念日が目白押しらしいけど、うちの子の結婚記念日とか、元カレの誕生日だとか…そういうのは要らない情報だよね🤣

そんなこと言われたら、ムダに焦るわぁ。

いつでも出来るじゃないくて、今やらなきゃなぁ。
今が、コレからで一番若いんだもん。老体(のダラけた気持ち)に鞭打って…年寄りの冷や水にならない程度にガンバるよぅ〜。

2025年11月10日月曜日

お気に入りレシピ『茄子と素麺の炊き合わせ』

朝のサンドイッチにキュウリ使いたくてスーパーに行ったら、1本120円で売ってて…腰が崩れ落ちそうになったアタクシです、こんにちは。

いやぁ〜ぁ…先週89円で売って諦めたけど、そのとき買っとけばよかった💦
トマトもめちゃめちゃ高くなってるし…。

なんでも高くなっちゃって…とか思ったけど、夏野菜だから高いのは当たり前だよね?
庭で作ってた時は旬の時期なのに、トマトもキュウリも素人が作るとものすごく大変だったもん😓
今の時期にこういう売れる状態の野菜にするには、まだ暑さの残る9月に種を蒔いて、10月に定植してひと月くらいかかる。このくらいの価格になるのは、しょうがないわ。

さて、そんな夏野菜のはずのナスが今の時期にしてはお安く出てたので、買ってきた。
『ひき肉の味噌炒め』は書いて残しとくほど大したものじゃないので、載ってる本を処分する予定の『なすとそうめんの炊き合わせ』書いとこ♪

『茄子と素麺の炊き合わせ』

材料
  • ナス…400g(4個)→縦半分にして切り目を入れ、薄い塩水につけてアクをとる
  • 鶏もも…150g→ひと口大
  • そうめん…2わ→茹でる
  • 油…大さじ1(鶏肉炒め用)/大さじ2(茄子炒め用)
  • 砂糖…大さじ1.5
  • 醤油…大さじ3
  • 青ゆず…少々(千切りして上に飾る、なくてもいい)

作り方
  1. 鍋を熱し油を入れ、鶏肉を炒めていったん取り出す
  2. 同じ鍋に油を追加して、水気を切ったナスを炒める
  3. 水1カップと鶏肉を戻し入れ、砂糖大さじ1.5を入れて蓋をして7〜8分中火で煮る
  4. 醤油大さじ3入れ、煮汁が半分くらいになるまで煮る
  5. 器に盛って、煮汁に潜らせた素麺を乗せ、煮汁をかけ、青ゆずを添える

子供が好きじゃなかったので、青柚子はウチではほぼ無しだった。
砂糖と醤油を時間差で入れるのって、さすが土井勝せんせのレシピだなーってかんじ。
ていねいに作るなら…落とし蓋を使ったり、煮詰める時に煮汁を回しかけながら煮含めるといい感じになるけど、気がむいた時で😅
出来上がりの鍋の中身を片方に寄せて、そこに茹でたおそうめん入れて味染みさせて盛り付けてた。

2025年11月9日日曜日

お気に入りレシピ『牡蠣のオリーブオイル漬け』

材料(作りやすい量)
牡蠣…600g
  • オイスターソース…大さじ2
  • ローリエ…2枚
  • 唐辛子…1本
  • オリーブオイル

作り方
  1. 冷水に小麦粉を溶いて牡蠣を洗い、汚れを取る
  2. きれいな冷水ですすぐ
  3. 水気をよくとり、鍋に入れて空炒り
  4. ぷっくりしてきたら、オイスターソースを入れる
  5. 蓋をして煮る
  6. 出てくる水気がなくなってきた、火からおろして冷ます
  7. 密封容器に移し、ローリエと唐辛子を上にのせる
  8. 気泡が入らないように、オリーブオイルをひたひたに注ぐ
  9. 冷蔵庫に入れる
  10. 三日くらいで味がなじんで、ひと月くらい持つ。
メモにある通りを全部書いたら、随分難しく見えちゃうね💦
鍋でオイスタソース絡めて火を通して、冷ましてオリーブオイルに漬けちゃうだけ。

牡蠣を取り出して鍋底にへばりついてるカキエキスを、ゴムベラで全部キレイに小鉢に移し、オリーブオイル垂らして、バケットにつけて食べるの…おいしいよ〜♡
面倒だったら、鍋に直接オイル垂らしてパンなすりつけても…。お行儀悪いけど、作り手の特権♪

2025年11月8日土曜日

お気に入りのレシピ『グリル野菜のマリネ』

イタリアンのお店で教えてもらった、大好きな副菜。

大人になって覚えたことは記憶の定着が悪いのに、たまぁ〜に作るともう完全に記憶からぶっ飛んでいて、メモした調味料の分量もどこに行ったかわからない始末でして…。

毎回困るから、自分のブログにあげとく💦

『グリル野菜のアンチョビ・バルサミコマリネ』

材料
  • パプリカ…1個
  • ズッキーニ(5mm スライス)…1本
  • なす(5mmスライス)…1本
  • 塩…適量
  • フレンチドレッシング…50cc
  • バルサミコ…10cc
  • アンチョビペースト…10g
作り方
  1. スライスした野菜に塩をして5分置き、オーブントースターで火が入るまで焼く。パプリカは焦げ目がつくまで焼いて皮をむく。
  2. グリルした野菜を 5mm幅の棒切りにする
  3. ボウルにフレンチドレッシング、バルサミコ、アンチョビペーストをよく混ぜ合わせ、棒切りにした野菜を漬け込む。
フレンチドレッシングは市販のものでもOK。シンプルな味のものの方がおすすめ。

2025年11月7日金曜日

洗濯洗剤を替えた

水温が下がって、液体の洗剤に替えた。

去年からアリエールジェルボールを使ってみたら、おぼつかなくなってきた手元でこぼさずに助かったけど、ちょっと…一回当たりのコストが高くて、少量を洗濯する時に調整ができなくてもったいない。

洗濯洗剤って、どんどん新しいものが出てて迷う。
粉でいいと思ってたものがマイナーチェンジで使用量がずいぶん変わってたりしたし、そろそろ新しい情報を仕入れないとなぁ。何かいい洗剤はないか…と、『テストする雑誌LDK』にまた…頼る😅

今回は、洗浄力、消臭力、防臭力、使用感で検証してくれてた。

使用感って、なぁ〜に?
あぁ〜、軽量のしやすさとか、容器の使いやすさかぁ。それも大事だよね。液ダレとか、計量しにくいとか、けっこうストレスになっちゃうもん。

そのジャッジで一位になった『アタック 消臭ストロングジェル』を買ってみた。


うふふ…、加齢臭も気になるからいいかも🤭 明日からの洗濯が楽しみだわん♡

2位以下が気になったら、記事を👉https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/5645

2025年11月6日木曜日

診断結果は

歯が欠けたから、歯科に行ってきたよぉ〜。

結果は、コンポジットレジンを盛っておしまい…には、ならず(号泣)
そりゃそうだ。欠けたというより、折れたって言った方が正しいこの状態。

噛み締める頭んとこから、斜めにバッサリ折れちゃってる。
これだけおっきく無くなってたら、無理無理…。

歯根や象牙質までゴッソリいっちゃってるかと心配したけど、「エナメル質だけだよ」って。

ホッ・・・😮‍💨

熱いものも冷たいものも滲みないから、神経が死んでるかとめちゃ心配したけど、「それもだいじょぶそうだよ?」。

えぇ〜っ、神経や歯を抜かなくていいの?
うれしぃ〜〜〜〜〜〜♪

…ってなわけで、欠損部分に硬質レジンを盛って、それをコア(土台)にして、上から被せるという治療の方向に。

智歯(親知らず)の抜歯をした時より、表面麻酔の効きがよくてびっくりクリ!
インジェクションも痛くなくて、あっという間にその部位だけ部分的に、短時間、スパッと効いて、切れてもアタマが痛くない。
いやぁ〜、めっちゃ進化してて、初体験をニヤニヤ堪能しながらチェアにころりんしてた。

でもさ、虫歯でもない部位をガーガー削られるのは、ホントに悲しくてたまんない。
そして、明細を見て、ガクブル…。一気にテンション下がったよ😢

保険でどういうのがセットされるかわかるから、保険外にしちゃったもんなぁ…。
もう、これは残りの人生も楽しく咀嚼してくための必要経費だ…よ・・・ね?

2025年11月5日水曜日

このお皿かわいい

素敵なお皿、見つけちゃった♪

タコが踊ってて、めちゃ楽しそう♪
物を減らしてるにも関わらず、思わず「あぁ〜、これ欲しいっ!」って言っちゃった。

そしたら、「お店は中目黒で、きままさんはすぐ行けて良いなぁ〜」って🤭
ショップカードをすぐ探して、見せてくれたから写メした〜♡

うちに帰ってパソ立ち上げてお店の名前を入力したら、いろんなお店が出てきて、うーん…。
撮った写真を見ながら住所を参照したら、場所が限定できた。カードを写真撮らせてもらってて、助かったわぁ。

えーっと、ホームページは自分では見つけられなかったから、お店の名前だけ書いとくね。
Googleマップの情報👉『ジラソーレ

2025年11月4日火曜日

今日から立冬

今日から、二十四節気の立冬。
暦の上では、冬だよ、冬になっちゃったよ💦

「立冬までに大掃除を一度やっておくと年末がラク」と教えてもらって、毎年そのつもりでいるけど、去年は撃沈_| ̄|⚪︎
大晦日に「掃除しなくても年は明ける」と、開き直って今年になっちゃった💦

今年こそ…と決意して、夏の暑さがひいたら…と思ってたら、いろんなアクシデントが重なって遅々として進まず。
でもさ、こういう…片付けや大掃除が思ったようにできない時、必ず思い出す出来事があるのよね…。

もう30年くらい前かなぁ。
借りている築浅三階建のおっきい一軒家に住んでるママ友が、ど〜ぉしても家を片付けられなくて…まぁ〜足の踏み場のないすざましい状態のゴミ屋敷化してまして…。
見るに見かねた知人友人親友総動員で、何度か片付けをしていたのよ。

その折、その彼女の一番の親友が、「これがイヤでどうにかしたいなら、夜更かししたり早起きしてでも…どうにか時間を都合してやる。『気になるのよねぇ〜』と言いながらやらないのは、貴女が気になってないから」と、バシッと言い放った。

他人に対して以上に自分に厳しい人だから言えるんだよなぁ〜とか、親友という距離の近さだけど「そういう言い方して大丈夫?」ってすごく心配というか、周りにいたみんな「うわぁ〜💦」ってドキドキした。
言われてる本人はぜんぜん気にしてなくて、人間関係が壊れなくてホッとしたのだけど、それって、おっしゃる通りだな…って我が身を振り返ったよ😅 

早めの大掃除やろうと思ってるのにできてないのよね…って言ってる今の自分は、まさにその状態。

思ったら、やろう❗️
そして、やれば終わる💪

2025年11月3日月曜日

行きたい展覧会

アール・デコとモード展』をやってる。

以前読んだ本に、京都服飾文化研究財団を取材したって書いてあったのよね。
そこの資料(服)がきてるみたいだから、ぜぇ〜ったい行かなきゃ❗️

そう言ってるうちに忘れそうだから、メモしとく!!!

2025年11月2日日曜日

四挺のチェロで

ゴミ出そうと玄関開けたら、けっこう寒い。
曇ってドンヨリして、あっという間に冬かよぉ〜🥶

さて、チェリスト伊藤悠貴さんたち4人の演奏会のアーカイブが無料で見られる情報を教えてもらったから書いとく。

Kyoto×Classics Vol.15 法然院

ロームがサポートした演奏家を、京都のいろんな所を紹介しながらの演奏会らしい。
ロームがこういうことしてるのは聞いた事があるけど、そのメンバーでこういうことをしてるのは初めて知ったよ💦

しゃべりは如何にもオトナの事情入りまくってるけど、演奏はステキなので適当にMC端折って聞いてね。

2025年11月1日土曜日

今年のアドベントカレンダー

夏が長すぎて、冬支度ができないまま今日から11月だよぅ〜。
ま、ボチボチやろう。

Daisoで探し物してた時、鏡餅は買った。
鏡開きでかびかびカッチカチになったお餅を怪我しないように切ってぜんざいにしなくなったし、数年前に近所の仏具屋さんでダイソーの鏡餅にちょうどいい大きさの三宝買ったから、もうこれでうちのお飾りは済ませる。
安価なものを飾ったら運が逃げちゃうとか…ないよね? たっかいお餅をポチャする方が不謹慎だよね??

中川政七商店の干支しめ縄も、注文してきた。

まだ早いと思ってたアドベントカレンダーが今年はものすごく早く売り切れてたよね。
お店のご厚意でトワイニングの取り寄せをお願いできて、決済した数日後に大きめのカルディでも扱ってた😅 ま〜、確実に確保できて安心を買えたってことでいいや…。

ジョージスチューアートも今年はあって、買ってきたよ。
でもね、この写真の、黒いのとか、白いのとか、猫のとかはカルディにはなくて、めちゃクチャクリスマス〜♪ってパッケージ。それもホリデーシーズンっぽくて良い感じだよん💕

トワイニングは次の次の日曜に受け取りに行くから12月に開けるとして、こっちは今日から開けて飲んじゃおう!!
たぶん、コレ美味しいはず。楽しみだぁ〜♡

ここで買える👉https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4791075010822(KALDIオンラインショップ)

2025年10月31日金曜日

歯が欠けた

歯…欠けたぁ〜っ!
上顎左側の第一小臼歯。手っ取り早くいうと、左上4番。

左右差のあまりない歯牙なんだが、ウィキに載ってるこの図はとわかりにくいなぁ。この図はたぶん右なので、これを鏡に照らした形が左。

この…上から俯瞰した図(咬合面)の、下の山(咬頭)がごっそり無くなった😱

春あたりに、この先っちょが欠けてワタワタしたが、そこが全部持ってかれたよ。
噛むとこで毎日チカラ入ってるのと、年齢で歯質が衰えてるせいだよなぁ…。くすん😢

CRですまないよなぁ、これだけ欠けてたら…。

これだけ無くなってるのに、シミないのも心配だなぁ。うぅ〜ん、抜随はやだなぁ。単純な歯冠修復ですんでくれよぅ🙏
まぁ、用心してぬるま湯で歯磨きしてるし、熱いものも冷たいものも食べてないからシミないだけで、神経まで行っちゃってるかもなぁ〜💦

ま、それでも、コア作って被せればいいや。
インプラントまでは考えなくてもいい症例だと思う(勝手に自己判断w)。

週明け診てもらいに、歯科に行ってくる😢

2025年10月30日木曜日

上野で謎解き『Catrip上野』

スクエニからDMきた。
新しいゲームソフトの案内じゃなさそうで、なんだろう…って見てみたら・・・、
え??上野が舞台の謎解き???

ナニナニ…??
  1. Catrip購入・事前購入でも当日購入でもいつ購入してもOK! 謎解きキットさえ手元にあれば、予約不要で好きな日に遊べます。
  2. 現地に行って ナゾトキスタート ・Catripの舞台となる場所に向かって謎解きスタート。 ・たくさん歩くので、お出かけは動きやすい服装で。 ・荷物も少ない方がおすすめです。
  3.  物語の世界を体験 謎を解きながら街を巡ろう ・キットを開いてQRコードを読み取り、専用LINEを登録 ・ストーリーを読み進めて、街を巡り、謎を解こう ・困ったときはWEBページのヒントを見よう。
  4. 御猫印ごにゃいん集めや ちょっとお得な体験も♪ ・謎解きを進めて御猫印ごにゃいんをゲット ・さらに旅先で使えるクーポンも付いてくる ・お得な周遊体験を楽しもう。
謎解きとかめちゃニガテなんだけどなぁ。
  • 制限時間なし
  • 推奨プレイ時間はエリアごとに異なる
  • 何人で遊んでもOK (1人1キット必要)
  • 当日参加 OK
  • ヒントあり
その日だけじゃなくてもいいの?? それ、だんだんトロくさくなった私にありがたい!!
難しいとヤダなぁ? ヒントあるの?
ゆっくりで良くて、お助けサイトもあるなら、やってみようかなぁ?
誰かおヒマなかた居ない?? ご一緒して〜♡

詳しくは、公式サイトを👉ナゾトク旅

2025年10月29日水曜日

見たい映画は

映画館で鬼のようにオペラのライブビューイングを見たら、えらくたくさんポイントが貯まってた。

何に使えるのかよく知らなくて、調べてみたらそのポイントで映画が見られるみたい。
ポイントの有効期限は半年だそうで、せっかく無料で見られるなら消える前に使っちゃいたいなぁ。←相手の思う壺w

ロードショー上映みたいなのに気持ちがむかないという、ニッチというかマニアックな趣味でして…。大手の映画館上映に、思うようなのがあるかなぁ?

うーん、これ…とか??
偏ってた思想だったらしんどいなぁ…。とりあえず、忘れないようにメモっとこう。
公式サイトに載ってる、上映してる映画館はこちら👉https://theaters.jp/28264

2025年10月28日火曜日

映画祭やってると

第38回東京国際映画祭 、始まってた💦

行ってる映画館が通常上映じゃなくなってて、気づくという(^◇^;)

そして、観てみたいな〜みたいなのはすべて完売。舞台挨拶がある回なんて、もちろんすっからかん。

うううう…😢
こんなに近くでやってたって、その気で瞬時に行動しないとその船には乗れないのだよ😭
残念無念にござる・・・。

2025年10月27日月曜日

ホビーラホビーレで針供養

今年もホビーラホビーレで針供養してくれるかどうか、調べるの…すっかり忘れてた😓

あった、あった!!!!

ホビーラホビーレ公式サイトの記事『お世話になった針に感謝をこめて、今年も針供養を実施します!』はこちら👉https://www.hobbyra-hobbyre.com/news/news_20250829-02/
(リンクにアフェリや誘導サイトはつけてないけど、心配なかたは手打ちしてくだされ🙏)

預かってくれる期間は九月から始まっていて、来月16日(日)まで。
よかった、間にあったぁ〜❣️

これ、家にあるいたんだ針を持っていくと、なんと、チューリップの針と交換してくれるの。
引き取ってくれる針は、メーカーに関係ない。縫い針・待ち針・刺繍針・ミシン針・カギ針・レース針がOK。

ただザンネンな事に、以前よりやってるお店が少なくなってたわ😢
やってるのは、仙台アエル店、自由が丘店、銀座店、京王百貨店新宿店、小田急百貨店町田店、伊勢丹立川店、阪急うめだ本店、近鉄あべのハルカス店、阪急西宮ガーデンズ店、天満屋岡山本店。
東京五店舗、関西三店舗、あと仙台と岡山。九州と北海道ないじゃん😭 他のお店に持っていっても、預かれない…って書いてある。もしうちに送ってくれたら、持って行こうか?

でも景品は数量限定だから、もう今の時期は残ってなさそう。
数年前に銀座に持っていった時、まだ期間半ばだったのに、「もうこれだけしか残ってないので、お早めにお友達にお知らせください」って言われたもん。

来年やってるかどうかわかんないけど、もしどこかの針供養に出す予定がなかったら取ってもらえる? 来年は早く調べて、インフォするっ🙏

2025年10月26日日曜日

12月の楽しみに

敬虔なクリスチャンでもないのに、クリスマス行事にワクワクする日本人のアタクシ。
本来なら、アドベントにはいろいろな意味があって…とかあるけど、ま、厳密に言うのは一旦そっちに置いといて、この時期に出てくるアドベントカレンダーは楽しい〜♪

毎年買ってる紅茶のアドベントカレンダーをいつもの店舗に買いに行ったら、「今年、ここでは取り扱ってないんです。大きな店舗でしか扱いがなくなってしまって」との事。そっかぁ〜、ご近所で買えないのは残念だなぁ〜。

そのお店では取り寄せできないとのことで、他店の在庫を前日ネットで調べ、演奏会のついでにお店に行ってみたら、「先ほど完売しました。ネットは前日の在庫になってて、きょう大量に買われたお客様がいらして…」と。

ぴえぇ〜ん😭

今年、出遅れた??
毎年いつ買ってたっけ?ハロウィンの頃だよね?もっと前だったっけ?
もう買えない?えっ、どうしよう💦

いろんなことが一瞬にして頭を駆け巡り、「二週間後にこの近くに来られるから、お願いします🙏」って、注文して帰った。

すぐにプレゼントできないから、親友に買わないように連絡しかなきゃ。

そうそう、オトナに毎日…24日毎日チョコレートは、ねぇ?

「え?毎日でも食べられるよ」っていう人は、まだこっちの領域に達していないお若いご年齢か、もしくはピエールマルコリーニとか、デメルとか、ジャンポールエヴァンとか、アランデュカスといった目が飛び出る『ショコラティエ様』のアドベントカレンダーだと思う。

そういう高級チョコだったら、24日間いける?

でも、買わない…じゃなくて、買えないなぁ〜自分には。
ネットで値段みてみぃ? 誰かにプレゼントされたら、そのプレゼントに乗せられた重い思いがおそろしくてドン引くよ。

夫からなら?
何か(また)やらかしたのかと、めちゃ疑っちゃうわぁ〜🤣🤣🤣

2025年10月25日土曜日

やれば終わる

床に散乱してる物を避けながら寝室に入ってるが、やっぱり放置してちゃダメだよね…と、音楽をかけながら片付け始めた。

掃除だけならそんなに時間かかんないのに、「掃除と片付けを同時にしようとするから、時間がかかる」と、とある方から言われた。

そりゃそうだ…。
片付いていたら、サッと掃除するだけで終わっちゃうもんね。

永遠に終わらない気がする…って言ったら、「やれば終わるよ?」って。
ですよねぇ〜…と、鹿児島弁のアクセントで脳内再生された。(“す”にアクセントw)

やらなきゃ終わらないけど、ひとつやれば一つ終わる。
ひとつずつ…一歩ずつ…、今できる事をやって先に進もう〜。

2025年10月24日金曜日

大掃除はじめた

今年は大幅に出遅れたけど、やっと大掃除はじめた!

中医学的には、冬の時期にはバタバタと忙しくしたり動いたりしないのが身体によろしい…と習った。日本の季節事情ではなかなかゆっくりできないけれど、前倒しでやっちゃ得ることはしておけばいいわけでして。

早めに冷蔵庫は、やっつけた。
訳がわからんくらい賞味期限が切れた調味料は、中身を「神様ごめんなさい🙏」して、容器は洗って資源ごみや引き取りへ。
野菜室も冷凍庫もやったよ。あとは12月の買い出し前にサッともう一度すればオケ👍

そんなふうにしてたが、作業部屋の本棚が歪んで倒壊。不覚にござる。
部屋の最奥だったからニンゲンに実害はなかったけれど、壁や床は傷ついて、物が散乱してスゴい状態😱
まず手前にある物を全部出してからじゃないとそこに進めないのに、その手前に床置きした布地の山が…。
例の案件で落ち着かないし、片付ける気も湧いてこないや。気持ちが元気じゃないと取捨選択ミスりそうだもんね。今やらないほうがいい。しばらく洋裁ができないけど、このままでいいや。

リビングにも同じ本棚がある。よぉ〜く見てみると、こっちも軋んで歪んでる。今のうちに修理しておかないと、大きな揺れがきたら倒れて死んじゃう。

全部出してみた。
でも、出さないと本棚の修理できない。

分解して横倒しにして、木槌で側板を外して、タボにボンド塗って嵌めて、丸一日放置。
情けないことに指をケガしてしまうし、上置きの棚を外す時よろめいてしまうし、こんなことも一人でできなくなっちゃった…って、悲しくなっちゃった。

二十四節気の立冬まで、あと二週間。
快適な生活になるように頑張りたい気持ちと、無理できないガッカリなカラダになっちゃった自分に、複雑な気持ちになってる😢

2025年10月23日木曜日

『檜垣澤家の炎上』

きのうの本、読めたぁー!
その気になれば半日もかからないのに、なんでサッサと読まなかったんだろう。気が乗らないとダメだとか、言ってる場合じゃないよね😢

読んでた本は、とある作家さんが「すっごく面白かった」って言ってた『檜垣澤家の炎上』。

5ページ読める、試し読みはこちら👉試し読み

うん、おもしろかった!(ザックリしすぎ🤣)

でもさ、ここまでしたたかというか、周りの心理を読み込みながらずぅーっと生きるのって、すごいとは思うけど疲れないかなぁ??
つい自分に引き寄せながら考えちゃうから、そう思っちゃうんだろうけど💦

こんなふうに考えて生きてられたら、もっと違う人生だったかもなぁ〜。自分の性格では絶対にムリだけどさ。

こういう人が近くにいてくれたら頼りになるけど、味方じゃなくなると激こわくない? あんまり…関わりたくないよぅ。
でも誰かの恩恵にあやかりたいと1ミリも思ってないから(ほら、今降ってわいてる案件に対しても、権利はあってもヤなので)、こういうに限らず、人とはあまり深く関わらずに距離を置きたい😓

えぇ〜っと…、この本でしみじみ感じたのは『Silence is golden』。黙っとくのが一番💦

2025年10月22日水曜日

家から出て人と会う

うへぇ〜、図書館から借りた本の返却期限が迫ってる💦

“なんだかんだ”に振り回されて、本を読む気持ちになれなかったからなぁ…。

そういう心理状態だったのは自分の都合。
しょうがないと自分に甘えるのは、なんだか居心地が悪いや。次に読むのを待ってる人がいると申し訳ないもん。急いで読まなきゃ!

“買ってつんどく”のはあるけど、借りた本がここまで読み進めていないのは珍しい。
これも例の件がメンタルになんらかの影響を与えてるんだろうねぇ…と、つい自己分析してしまう(^◇^;)

家でグズグズしてるせいかもしれない。
あんまり外で勉強したりパソコン作業したりはできないタイプなんだけど、環境を変えてみよう…と、いつものビール屋さんに行って読み始めた。

読める!!!

でもさぁ〜、本を読むより常連さんと他愛もないおしゃべりするほうが楽しい🤭
ここしばらくザラッとした気持ちでいたけど、ちょっとずつ心がほぐれてくる。ずいぶん歳とってかわし方が少しは上手になってきたつもりだったけど、思ったよりカチコチになってたみたい。はぁ〜、肩から力抜けて回復してきた気がするよう。

人によって傷つけられた気持ちは、人によって癒やされるのを実感…😢
あぁ〜、今の私にとって、こういう場所があってありがたい。

2025年10月21日火曜日

今年も金木犀

梅雨前からあんなに暑くて、10月になっても暑くて「早く涼しくなってくれたらいいのに…」って思ってたら、急に気温が下がってきたね。
涼しいのを通り越して、突然寒くなるとか、ホントやめてほしい😓

毎年楽しみにしてる上野駅タクシー乗り場にある、でっかいキンモクセイ。
先週はまだツボミが硬く黄色かったのに、きょうはオレンジ色。

通る人が「あれ?香りが…」と、足を止めて探してる風景にほんわかうれしくなった。

2025年10月20日月曜日

イワシでオイルサーディン

イワシが豊漁らしい。

ちょうどいい大きさの…いつも行く魚屋さんにしてはかなりお安く売られてた。
ここはなんでもある都会のお魚屋さん。デパ地下よりちょい安い…かなぁ? 本来ならもっと安いはずだが、この近くにないからしょうがない(^_^;)
この大きさなら、オイルサーディンにしよう。自分で作ると塩の濃さが好みにできてうれしい。

買って帰って、まな板にドーン!

(生魚の写真が気持ち悪かったらゴメンね💦)

お刺身にしてもいいくらい、プリップリ♪
…なのに、灯りを考えずケータイで撮ったこの写真じゃ1ミリも新鮮さが伝わらなくて、ザンネンだわぁー😭

さっ、オイルサーディン作ろ〜♪

【手順】
ギロチン切腹させて、塩水に浸して、水分切って、オイルで煮る。
(作り方はこちらでも参考に👉自家製オイルサーディンの作り方

両開きにして中骨取ったり、腹骨すいたりしてもいいのだけど、めんどうだから適当w 口に残るようなら、ペッすればいいや。
今までずっと尻尾つけて作ってたけど、どうせ食べないのに邪魔になるからハサミでチョッキンしてみたら、鍋にキレイに並んでいい感じ♡

近頃、ほんとぉーに料理作ってなくて、圧力鍋の出番もない。パッキン古くなってるし、使わなくて圧の状態が不安だから、ふつうのお鍋でコトコトした。それでも中骨が柔らかくなるほど小ぶりなイワシで、こういうのがあまり好きじゃない夫もパクパク食べておった。ふふふ…👍

残りは、愛媛のレモン使ってパスタにしよう♪

2025年10月19日日曜日

コンサートホールに土俵

ロンドンの相撲巡業も、今日が千秋楽。
ちょこちょこ流れてくるお相撲さんたちのお茶目な様子に、荒んでいる今の状態を緩めてもらってるよ。あぁ〜、かわいい😍

…なんて言っちゃいけないのかもしれないね。
だけど、ここらとか両国あたりで見る日常とは違って…旅を楽しんでる雰囲気にホッとする。

それにしても、いったいどうやってあのコンサートホールを相撲会場にしてるのかめちゃ気になってたら、こんな動画見つけた。
うへぇ〜💦スゴすぎる!!!
ホントにホールに土俵ができてるっ❗️

これだけ手がかかってたら、お席、お高いわよね??
いったいお幾らまん円だろう…と、気になる一般庶民にござる🤭

2025年10月18日土曜日

今期の日フィルはすごい

例の件で、いろいろめんどくさい気持ちになってる今日この頃😓
友達にガガガーって聞いてもらえたらスッキリしそうだけど、それはそれで大事な人を心配に巻き込みそうで言えないなぁ。

そんなこんながあっても、世界中同じように時間は過ぎていくわけでして。粛々と、今できることを自分の悔いが残らないようにやっつけてくしかないよね、くすん…😢←めんどうなのが嫌いで、現実逃避したいw

さて、買ったチケットがあったから演奏会に行ってきた。
読響じゃなくて、日フィル。

読響は例の件でケチついちゃったから、通し券の申し込みは手元のものでオシマイする。
”冠”団体が嫌いだし(言っちゃった💦)、客層もニガテだったし、縁もゆかりもない。すごく好きな楽団だったわけじゃなかったから、未練はない。

で、いろいろお世話になってた日フィルに、先月から復帰した。
実は、コロナ後の演奏会で『あれ?どしたの??」と悲しい気持ちというか、好き過ぎてガッカリ感がひどく、しばらくお休みしてた。

だけど…、先月聴いたマーラーは「えええええ!」ってくらいスゴかった。こりゃ全力で推すわ👍

日フィルって楽団員さん同士の仲が良くて、ノリのいいいい楽団だと思ってたけど、今期どうした?勢いがぜんっぜん違う。来年創立70周年になるからかしら??
思わず…四月からのサントリーとミューザ、両方とも通し券を申し込んじゃった。

…と、太っ腹なチケット買いしたのは、自分ひとりだから。

夫は、「聞くのは嫌いじゃない」と言うけど、自分の趣味に付き合わせるようで…ね😢
フルタイムで仕事して休日も夜も電話がかかってきたり呼び出される73歳、一度帰宅したら自室でパソコンがお友達。外ご飯に誘っても行きたがらない。だから最近は一人でビール飲みに行ってるのよね。それほど気持ちの向かない演奏会なら、もっと出たくないんじゃないかなぁ?
休みの日ぐらい家でゆっくりしたいの、スゴくわかる。で、一緒に行かない事にした。

ひとりなら2回分聴けるということにも気づき(🤭←遅いw)、夫が「行きたい」って言ったら、その時その公演を調達すればいいや。

ってなわけで、また日フィルに復帰よぉ〜❣️ 
お客様の雰囲気も好きだし、職員もあったかいし、めちゃ楽しみ♪

2025年10月17日金曜日

パラコードの花編み

そこそこ人が乗ってる電車で、隣に立ってた人のトートバッグの中が見えた。

そこに見えるパラコードのお花が、すぅ〜んごくかわいかったのよぅ♡
知らない人に突然「見せて〜」っていうわけにも、黙って写真に撮るわけにもいかなくて…ザンネン😢

忘れないように、ネットで見つけた似たような画像を自分用メモ_φ(・_・

パラコードってすごくカラフルでカジュアルなものばかり見るけど、色合いがこんな感じだったら雰囲気が違うね。普段使いできそうで、真似してみたくなったよ。(そして材料を増やすというワナ笑)

チャイナボタンとか作ってたから、できそう?
お花の作り方がゆっくり説明してくれてるサイト見つけたから、リンク貼っとこ。👉パラコードでお花の編み方
ペットの首輪や子供が持つには、このくらいのはっきりした色合いがいいけど、アタシにはちょっと💦

こんなふうに花びらが隣と一緒じゃなくて、一つずつの花になってる方が好きだなぁ〜。
オカダヤのブログのこれかなぁ?👉カラー紐でお花のストラップ
うぅ〜ん…、これ花と花のあいだが開きすぎてて、好きじゃないなぁ。やる気になった時に、もう一度よく探してみよう。

今はその時じゃない、現実逃避してるだけかも💦いろいろ落ち着いてからの楽しみにしよう♪

2025年10月16日木曜日

電話かけに疲れる

今日から、2026都民音楽フェスティバルオーケストラの通し券が売り出し。今日休みの夫に、電話かけを手伝ってくれるオッケーを取り付けてたのに、起きてこない。まぁ〜想定内ではあったが😢

スタートからしばらくかけ続けたけど繋がらず。
よくよく考えたら、通し券でもあまりおトク感がない。「別にS席で聴かなくてもいいし、一回券に並べばいいか」と思ってしまったのが天の神様に伝わってしまったのかもなぁ…。

ってなわけで、また売り出しびにに並ぶわ(^◇^;)

2025年10月15日水曜日

CDに癒される

漢方薬のおかげで、かなりいい感じに過ごせてるよ♪

それにしても、こういう時には人の本音がガーッと出ちゃって怖い💦
もらえる物があるなら欲しいから現状が知りたい…って、私に聞かれても知らんがな。そういうの興味ないなぁ、人の金だし。

みんなで一緒に…とか、協力して…とか、そういうの…ニガテだわ。どうするか判断を他人に頼るのって、なんか甘えてないかなぁ?
ここでやっとくと、(配偶者の独身のきょうだいがいる)自分の子供たちが同じ立場になった時の為に、申し伝えができると思うけど? そこまで伝えたけど堂々巡りだったよ。

今回は違うけど、実は訴状なんかも誰でも書ける。自分のことだもん。自分で考えて、出来るところは自分で納得したほうが諦めがつく。判断はお上に委ねるしかないからね…。自分でやらないと、うまくいかなかった時、全部人のせいにしちゃわない? 有資格者じゃないとダメなところは頼むしかないけど、頼んだところで自分の思ったようになるかどうかは裁判所裁量なのにさー。

自分が後悔しないように、それぞれが思ったようにすればいいんじゃないかなぁ。

…ってなわけで、CDを聴きながら手書きのメモ書きをPDFにしてみる私だよ。
これはSpotifyだけど、聴いてるのはCDだよ〜。
はぁ〜、癒される♡

2025年10月14日火曜日

ひさしぶりに漢方薬

先週末に弁護士からレターパックきて、私の意向が聞きたいから連絡が欲しい旨が書いてあったので、連絡して話した。

向こうの弁護士だから、利益相反する。もっと意地悪な言い方してくるかとめちゃ警戒したけど、「突然弁護士事務所から文章が届くと驚きますよね」と、ちょっとオドオドしたおじさんだった。

そりゃ「何じゃろか?」とは思ったけど、普通のちゃんとした弁護士(言い方w)にビビるとかない。普通の人よりは会ってると思う。それは言えないが…。

経緯をイチから丁寧に説明してくれて、「(ごめんよぉ、それ、読んでわかってる)」とも言えず。
細かい事情とかあちらの現状はこちらが聞いてもしょうがない(または教えてもらえない)事だし、これは訴えられたとかじゃなくて、あなたの権利をどうしますかって話だから気持ちは軽い。

…とはいうものの、突然のことで驚いてはいるわけで、なかなか食欲わかず。少し胃痛もした。そりゃそうだ、アタシも人間だもん。

昼には胃も落ち着いてきたけど、この興奮状態では眠れなくなりそうで薬箱をゴソゴソ。
桂枝加竜骨牡蠣湯、加味帰脾湯、どっちにしようかなぁ?

以前、これでかなりいい感じになったから、自分に合ってるんだろうな。

これで眠れなかったら、コロリンしてるだけでもいいし、お昼寝すればいいし、西洋薬を加えればいいや。
さ、いろいろあるのも生きてる証拠。非日常は楽しんでまいりましょ♪