2025年10月31日金曜日

歯が欠けた

歯…欠けたぁ〜っ!
上顎左側の第一小臼歯。手っ取り早くいうと、左上4番。

左右差のあまりない歯牙なんだが、ウィキに載ってるこの図はとわかりにくいなぁ。この図はたぶん右なので、これを鏡に照らした形が左。

この…上から俯瞰した図(咬合面)の、下の山(咬頭)がごっそり無くなった😱

春あたりに、この先っちょが欠けてワタワタしたが、そこが全部持ってかれたよ。
噛むとこで毎日チカラ入ってるのと、年齢で歯質が衰えてるせいだよなぁ…。くすん😢

CRですまないよなぁ、これだけ欠けてたら…。

これだけ無くなってるのに、シミないのも心配だなぁ。うぅ〜ん、抜随はやだなぁ。単純な歯冠修復ですんでくれよぅ🙏
まぁ、用心してぬるま湯で歯磨きしてるし、熱いものも冷たいものも食べてないからシミないだけで、神経まで行っちゃってるかもなぁ〜💦

ま、それでも、コア作って被せればいいや。
インプラントまでは考えなくてもいい症例だと思う(勝手に自己判断w)。

ま、週明け、先生に診てもらうわぁー。




とりあえず週明けに歯科に行ってくるわ。




2025年10月30日木曜日

上野で謎解き『Catrip上野』

スクエニからDMきた。
新しいゲームソフトの案内じゃなさそうで、なんだろう…って見てみたら・・・、
え??上野が舞台の謎解き???

ナニナニ…??
  1. Catrip購入・事前購入でも当日購入でもいつ購入してもOK! 謎解きキットさえ手元にあれば、予約不要で好きな日に遊べます。
  2. 現地に行って ナゾトキスタート ・Catripの舞台となる場所に向かって謎解きスタート。 ・たくさん歩くので、お出かけは動きやすい服装で。 ・荷物も少ない方がおすすめです。
  3.  物語の世界を体験 謎を解きながら街を巡ろう ・キットを開いてQRコードを読み取り、専用LINEを登録 ・ストーリーを読み進めて、街を巡り、謎を解こう ・困ったときはWEBページのヒントを見よう。
  4. 御猫印ごにゃいん集めや ちょっとお得な体験も♪ ・謎解きを進めて御猫印ごにゃいんをゲット ・さらに旅先で使えるクーポンも付いてくる ・お得な周遊体験を楽しもう。
謎解きとかめちゃニガテなんだけどなぁ。
  • 制限時間なし
  • 推奨プレイ時間はエリアごとに異なる
  • 何人で遊んでもOK (1人1キット必要)
  • 当日参加 OK
  • ヒントあり
その日だけじゃなくてもいいの?? それ、だんだんトロくさくなった私にありがたい!!
難しいとヤダなぁ? ヒントあるの?
ゆっくりで良くて、お助けサイトもあるなら、やってみようかなぁ?
誰かおヒマなかた居ない?? ご一緒して〜♡

詳しくは、公式サイトを👉ナゾトク旅

2025年10月28日火曜日

映画祭やってると

第38回東京国際映画祭 、始まってた💦

行ってる映画館が通常上映じゃなくなってて、気づくという(^◇^;)

そして、観てみたいな〜みたいなのはすべて完売。舞台挨拶がある回なんて、もちろんすっからかん。

うううう…😢
こんなに近くでやってたって、その気で瞬時に行動しないとその船には乗れないのだよ😭
残念無念にござる・・・。

2025年10月27日月曜日

ホビーラホビーレで針供養

今年もホビーラホビーレで針供養してくれるかどうか、調べるの…すっかり忘れてた😓

あった、あった!!!!

ホビーラホビーレ公式サイトの記事『お世話になった針に感謝をこめて、今年も針供養を実施します!』はこちら👉https://www.hobbyra-hobbyre.com/news/news_20250829-02/
(リンクにアフェリや誘導サイトはつけてないけど、心配なかたは手打ちしてくだされ🙏)

預かってくれる期間は九月から始まっていて、来月16日(日)まで。
よかった、間にあったぁ〜❣️

これ、家にあるいたんだ針を持っていくと、なんと、チューリップの針と交換してくれるの。
引き取ってくれる針は、メーカーに関係ない。縫い針・待ち針・刺繍針・ミシン針・カギ針・レース針がOK。

ただザンネンな事に、以前よりやってるお店が少なくなってたわ😢
やってるのは、仙台アエル店、自由が丘店、銀座店、京王百貨店新宿店、小田急百貨店町田店、伊勢丹立川店、阪急うめだ本店、近鉄あべのハルカス店、阪急西宮ガーデンズ店、天満屋岡山本店。
東京五店舗、関西三店舗、あと仙台と岡山。九州と北海道ないじゃん😭 他のお店に持っていっても、預かれない…って書いてある。もしうちに送ってくれたら、持って行こうか?

でも景品は数量限定だから、もう今の時期は残ってなさそう。
数年前に銀座に持っていった時、まだ期間半ばだったのに、「もうこれだけしか残ってないので、お早めにお友達にお知らせください」って言われたもん。

来年やってるかどうかわかんないけど、もしどこかの針供養に出す予定がなかったら取ってもらえる? 来年は早く調べて、インフォするっ🙏

2025年10月26日日曜日

12月の楽しみに

敬虔なクリスチャンでもないのに、クリスマス行事にワクワクする日本人のアタクシ。
本来なら、アドベントにはいろいろな意味があって…とかあるけど、ま、厳密に言うのは一旦そっちに置いといて、この時期に出てくるアドベントカレンダーは楽しい〜♪

毎年買ってる紅茶のアドベントカレンダーをいつもの店舗に買いに行ったら、「今年、ここでは取り扱ってないんです。大きな店舗でしか扱いがなくなってしまって」との事。そっかぁ〜、ご近所で買えないのは残念だなぁ〜。

そのお店では取り寄せできないとのことで、他店の在庫を前日ネットで調べ、演奏会のついでにお店に行ってみたら、「先ほど完売しました。ネットは前日の在庫になってて、きょう大量に買われたお客様がいらして…」と。

ぴえぇ〜ん😭

今年、出遅れた??
毎年いつ買ってたっけ?ハロウィンの頃だよね?もっと前だったっけ?
もう買えない?えっ、どうしよう💦

いろんなことが一瞬にして頭を駆け巡り、「二週間後にこの近くに来られるから、お願いします🙏」って、注文して帰った。

すぐにプレゼントできないから、親友に買わないように連絡しかなきゃ。

そうそう、オトナに毎日…24日毎日チョコレートは、ねぇ?

「え?毎日でも食べられるよ」っていう人は、まだこっちの領域に達していないお若いご年齢か、もしくはピエールマルコリーニとか、デメルとか、ジャンポールエヴァンとか、アランデュカスといった目が飛び出る『ショコラティエ様』のアドベントカレンダーだと思う。

そういう高級チョコだったら、24日間いける?

でも、買わない…じゃなくて、買えないなぁ〜自分には。
ネットで値段みてみぃ? 誰かにプレゼントされたら、そのプレゼントに乗せられた重い思いがおそろしくてドン引くよ。

夫からなら?
何か(また)やらかしたのかと、めちゃ疑っちゃうわぁ〜🤣🤣🤣

2025年10月25日土曜日

やれば終わる

床に散乱してる物を避けながら寝室に入ってるが、やっぱり放置してちゃダメだよね…と、音楽をかけながら片付け始めた。

掃除だけならそんなに時間かかんないのに、「掃除と片付けを同時にしようとするから、時間がかかる」と、とある方から言われた。

そりゃそうだ…。
片付いていたら、サッと掃除するだけで終わっちゃうもんね。

永遠に終わらない気がする…って言ったら、「やれば終わるよ?」って。
ですよねぇ〜…と、鹿児島弁のアクセントで脳内再生された。(“す”にアクセントw)

やらなきゃ終わらないけど、ひとつやれば一つ終わる。
ひとつずつ…一歩ずつ…、今できる事をやって先に進もう〜。

2025年10月24日金曜日

大掃除はじめた

今年は大幅に出遅れたけど、やっと大掃除はじめた!

中医学的には、冬の時期にはバタバタと忙しくしたり動いたりしないのが身体によろしい…と習った。日本の季節事情ではなかなかゆっくりできないけれど、前倒しでやっちゃ得ることはしておけばいいわけでして。

早めに冷蔵庫は、やっつけた。
訳がわからんくらい賞味期限が切れた調味料は、中身を「神様ごめんなさい🙏」して、容器は洗って資源ごみや引き取りへ。
野菜室も冷凍庫もやったよ。あとは12月の買い出し前にサッともう一度すればオケ👍

そんなふうにしてたが、作業部屋の本棚が歪んで倒壊。不覚にござる。
部屋の最奥だったからニンゲンに実害はなかったけれど、壁や床は傷ついて、物が散乱してスゴい状態😱
まず手前にある物を全部出してからじゃないとそこに進めないのに、その手前に床置きした布地の山が…。
例の案件で落ち着かないし、片付ける気も湧いてこないや。気持ちが元気じゃないと取捨選択ミスりそうだもんね。今やらないほうがいい。しばらく洋裁ができないけど、このままでいいや。

リビングにも同じ本棚がある。よぉ〜く見てみると、こっちも軋んで歪んでる。今のうちに修理しておかないと、大きな揺れがきたら倒れて死んじゃう。

全部出してみた。
でも、出さないと本棚の修理できない。

分解して横倒しにして、木槌で側板を外して、タボにボンド塗って嵌めて、丸一日放置。
情けないことに指をケガしてしまうし、上置きの棚を外す時よろめいてしまうし、こんなことも一人でできなくなっちゃった…って、悲しくなっちゃった。

二十四節気の立冬まで、あと二週間。
快適な生活になるように頑張りたい気持ちと、無理できないガッカリなカラダになっちゃった自分に、複雑な気持ちになってる😢

2025年10月23日木曜日

『檜垣澤家の炎上』

きのうの本、読めたぁー!
その気になれば半日もかからないのに、なんでサッサと読まなかったんだろう。気が乗らないとダメだとか、言ってる場合じゃないよね😢

読んでた本は、とある作家さんが「すっごく面白かった」って言ってた『檜垣澤家の炎上』。

5ページ読める、試し読みはこちら👉試し読み

うん、おもしろかった!(ザックリしすぎ🤣)

でもさ、ここまでしたたかというか、周りの心理を読み込みながらずぅーっと生きるのって、すごいとは思うけど疲れないかなぁ??
つい自分に引き寄せながら考えちゃうから、そう思っちゃうんだろうけど💦

こんなふうに考えて生きてられたら、もっと違う人生だったかもなぁ〜。自分の性格では絶対にムリだけどさ。

こういう人が近くにいてくれたら頼りになるけど、味方じゃなくなると激こわくない? あんまり…関わりたくないよぅ。
でも誰かの恩恵にあやかりたいと1ミリも思ってないから(ほら、今降ってわいてる案件に対しても、権利はあってもヤなので)、こういうに限らず、人とはあまり深く関わらずに距離を置きたい😓

えぇ〜っと…、この本でしみじみ感じたのは『Silence is golden』。黙っとくのが一番💦

2025年10月22日水曜日

家から出て人と会う

うへぇ〜、図書館から借りた本の返却期限が迫ってる💦

“なんだかんだ”に振り回されて、本を読む気持ちになれなかったからなぁ…。

そういう心理状態だったのは自分の都合。
しょうがないと自分に甘えるのは、なんだか居心地が悪いや。次に読むのを待ってる人がいると申し訳ないもん。急いで読まなきゃ!

“買ってつんどく”のはあるけど、借りた本がここまで読み進めていないのは珍しい。
これも例の件がメンタルになんらかの影響を与えてるんだろうねぇ…と、つい自己分析してしまう(^◇^;)

家でグズグズしてるせいかもしれない。
あんまり外で勉強したりパソコン作業したりはできないタイプなんだけど、環境を変えてみよう…と、いつものビール屋さんに行って読み始めた。

読める!!!

でもさぁ〜、本を読むより常連さんと他愛もないおしゃべりするほうが楽しい🤭
ここしばらくザラッとした気持ちでいたけど、ちょっとずつ心がほぐれてくる。ずいぶん歳とってかわし方が少しは上手になってきたつもりだったけど、思ったよりカチコチになってたみたい。はぁ〜、肩から力抜けて回復してきた気がするよう。

人によって傷つけられた気持ちは、人によって癒やされるのを実感…😢
あぁ〜、今の私にとって、こういう場所があってありがたい。

2025年10月21日火曜日

今年も金木犀

梅雨前からあんなに暑くて、10月になっても暑くて「早く涼しくなってくれたらいいのに…」って思ってたら、急に気温が下がってきたね。
涼しいのを通り越して、突然寒くなるとか、ホントやめてほしい😓

毎年楽しみにしてる上野駅タクシー乗り場にある、でっかいキンモクセイ。
先週はまだツボミが硬く黄色かったのに、きょうはオレンジ色。

通る人が「あれ?香りが…」と、足を止めて探してる風景にほんわかうれしくなった。

2025年10月20日月曜日

イワシでオイルサーディン

イワシが豊漁らしい。

ちょうどいい大きさの…いつも行く魚屋さんにしてはかなりお安く売られてた。
ここはなんでもある都会のお魚屋さん。デパ地下よりちょい安い…かなぁ? 本来ならもっと安いはずだが、この近くにないからしょうがない(^_^;)
この大きさなら、オイルサーディンにしよう。自分で作ると塩の濃さが好みにできてうれしい。

買って帰って、まな板にドーン!

(生魚の写真が気持ち悪かったらゴメンね💦)

お刺身にしてもいいくらい、プリップリ♪
…なのに、灯りを考えずケータイで撮ったこの写真じゃ1ミリも新鮮さが伝わらなくて、ザンネンだわぁー😭

さっ、オイルサーディン作ろ〜♪

【手順】
ギロチン切腹させて、塩水に浸して、水分切って、オイルで煮る。
(作り方はこちらでも参考に👉自家製オイルサーディンの作り方

両開きにして中骨取ったり、腹骨すいたりしてもいいのだけど、めんどうだから適当w 口に残るようなら、ペッすればいいや。
今までずっと尻尾つけて作ってたけど、どうせ食べないのに邪魔になるからハサミでチョッキンしてみたら、鍋にキレイに並んでいい感じ♡

近頃、ほんとぉーに料理作ってなくて、圧力鍋の出番もない。パッキン古くなってるし、使わなくて圧の状態が不安だから、ふつうのお鍋でコトコトした。それでも中骨が柔らかくなるほど小ぶりなイワシで、こういうのがあまり好きじゃない夫もパクパク食べておった。ふふふ…👍

残りは、愛媛のレモン使ってパスタにしよう♪

2025年10月19日日曜日

コンサートホールに土俵

ロンドンの相撲巡業も、今日が千秋楽。
ちょこちょこ流れてくるお相撲さんたちのお茶目な様子に、荒んでいる今の状態を緩めてもらってるよ。あぁ〜、かわいい😍

…なんて言っちゃいけないのかもしれないね。
だけど、ここらとか両国あたりで見る日常とは違って…旅を楽しんでる雰囲気にホッとする。

それにしても、いったいどうやってあのコンサートホールを相撲会場にしてるのかめちゃ気になってたら、こんな動画見つけた。
うへぇ〜💦スゴすぎる!!!
ホントにホールに土俵ができてるっ❗️

これだけ手がかかってたら、お席、お高いわよね??
いったいお幾らまん円だろう…と、気になる一般庶民にござる🤭

2025年10月18日土曜日

今期の日フィルはすごい

例の件で、いろいろめんどくさい気持ちになってる今日この頃😓
友達にガガガーって聞いてもらえたらスッキリしそうだけど、それはそれで大事な人を心配に巻き込みそうで言えないなぁ。

そんなこんながあっても、世界中同じように時間は過ぎていくわけでして。粛々と、今できることを自分の悔いが残らないようにやっつけてくしかないよね、くすん…😢←めんどうなのが嫌いで、現実逃避したいw

さて、買ったチケットがあったから演奏会に行ってきた。
読響じゃなくて、日フィル。

読響は例の件でケチついちゃったから、通し券の申し込みは手元のものでオシマイする。
”冠”団体が嫌いだし(言っちゃった💦)、客層もニガテだったし、縁もゆかりもない。すごく好きな楽団だったわけじゃなかったから、未練はない。

で、いろいろお世話になってた日フィルに、先月から復帰した。
実は、コロナ後の演奏会で『あれ?どしたの??」と悲しい気持ちというか、好き過ぎてガッカリ感がひどく、しばらくお休みしてた。

だけど…、先月聴いたマーラーは「えええええ!」ってくらいスゴかった。こりゃ全力で推すわ👍

日フィルって楽団員さん同士の仲が良くて、ノリのいいいい楽団だと思ってたけど、今期どうした?勢いがぜんっぜん違う。来年創立70周年になるからかしら??
思わず…四月からのサントリーとミューザ、両方とも通し券を申し込んじゃった。

…と、太っ腹なチケット買いしたのは、自分ひとりだから。

夫は、「聞くのは嫌いじゃない」と言うけど、自分の趣味に付き合わせるようで…ね😢
フルタイムで仕事して休日も夜も電話がかかってきたり呼び出される73歳、一度帰宅したら自室でパソコンがお友達。外ご飯に誘っても行きたがらない。だから最近は一人でビール飲みに行ってるのよね。それほど気持ちの向かない演奏会なら、もっと出たくないんじゃないかなぁ?
休みの日ぐらい家でゆっくりしたいの、スゴくわかる。で、一緒に行かない事にした。

ひとりなら2回分聴けるということにも気づき(🤭←遅いw)、夫が「行きたい」って言ったら、その時その公演を調達すればいいや。

ってなわけで、また日フィルに復帰よぉ〜❣️ 
お客様の雰囲気も好きだし、職員もあったかいし、めちゃ楽しみ♪

2025年10月17日金曜日

パラコードの花編み

そこそこ人が乗ってる電車で、隣に立ってた人のトートバッグの中が見えた。

そこに見えるパラコードのお花が、すぅ〜んごくかわいかったのよぅ♡
知らない人に突然「見せて〜」っていうわけにも、黙って写真に撮るわけにもいかなくて…ザンネン😢

忘れないように、ネットで見つけた似たような画像を自分用メモ_φ(・_・

パラコードってすごくカラフルでカジュアルなものばかり見るけど、色合いがこんな感じだったら雰囲気が違うね。普段使いできそうで、真似してみたくなったよ。(そして材料を増やすというワナ笑)

チャイナボタンとか作ってたから、できそう?
お花の作り方がゆっくり説明してくれてるサイト見つけたから、リンク貼っとこ。👉パラコードでお花の編み方
ペットの首輪や子供が持つには、このくらいのはっきりした色合いがいいけど、アタシにはちょっと💦

こんなふうに花びらが隣と一緒じゃなくて、一つずつの花になってる方が好きだなぁ〜。
オカダヤのブログのこれかなぁ?👉カラー紐でお花のストラップ
うぅ〜ん…、これ花と花のあいだが開きすぎてて、好きじゃないなぁ。やる気になった時に、もう一度よく探してみよう。

今はその時じゃない、現実逃避してるだけかも💦いろいろ落ち着いてからの楽しみにしよう♪

2025年10月16日木曜日

電話かけに疲れる

今日から、2026都民音楽フェスティバルオーケストラの通し券が売り出し。今日休みの夫に、電話かけを手伝ってくれるオッケーを取り付けてたのに、起きてこない。まぁ〜想定内ではあったが😢

スタートからしばらくかけ続けたけど繋がらず。
よくよく考えたら、通し券でもあまりおトク感がない。「別にS席で聴かなくてもいいし、一回券に並べばいいか」と思ってしまったのが天の神様に伝わってしまったのかもなぁ…。

ってなわけで、また売り出しびにに並ぶわ(^◇^;)

2025年10月15日水曜日

CDに癒される

漢方薬のおかげで、かなりいい感じに過ごせてるよ♪

それにしても、こういう時には人の本音がガーッと出ちゃって怖い💦
もらえる物があるなら欲しいから現状が知りたい…って、私に聞かれても知らんがな。そういうの興味ないなぁ、人の金だし。

みんなで一緒に…とか、協力して…とか、そういうの…ニガテだわ。どうするか判断を他人に頼るのって、なんか甘えてないかなぁ?
ここでやっとくと、(配偶者の独身のきょうだいがいる)自分の子供たちが同じ立場になった時の為に、申し伝えができると思うけど? そこまで伝えたけど堂々巡りだったよ。

今回は違うけど、実は訴状なんかも誰でも書ける。自分のことだもん。自分で考えて、出来るところは自分で納得したほうが諦めがつく。判断はお上に委ねるしかないからね…。自分でやらないと、うまくいかなかった時、全部人のせいにしちゃわない? 有資格者じゃないとダメなところは頼むしかないけど、頼んだところで自分の思ったようになるかどうかは裁判所裁量なのにさー。

自分が後悔しないように、それぞれが思ったようにすればいいんじゃないかなぁ。

…ってなわけで、CDを聴きながら手書きのメモ書きをPDFにしてみる私だよ。
これはSpotifyだけど、聴いてるのはCDだよ〜。
はぁ〜、癒される♡

2025年10月14日火曜日

ひさしぶりに漢方薬

先週末に弁護士からレターパックきて、私の意向が聞きたいから連絡が欲しい旨が書いてあったので、連絡して話した。

向こうの弁護士だから、利益相反する。もっと意地悪な言い方してくるかとめちゃ警戒したけど、「突然弁護士事務所から文章が届くと驚きますよね」と、ちょっとオドオドしたおじさんだった。

そりゃ「何じゃろか?」とは思ったけど、普通のちゃんとした弁護士(言い方w)にビビるとかない。普通の人よりは会ってると思う。それは言えないが…。

経緯をイチから丁寧に説明してくれて、「(ごめんよぉ、それ、読んでわかってる)」とも言えず。
細かい事情とかあちらの現状はこちらが聞いてもしょうがない(または教えてもらえない)事だし、これは訴えられたとかじゃなくて、あなたの権利をどうしますかって話だから気持ちは軽い。

…とはいうものの、突然のことで驚いてはいるわけで、なかなか食欲わかず。少し胃痛もした。そりゃそうだ、アタシも人間だもん。

昼には胃も落ち着いてきたけど、この興奮状態では眠れなくなりそうで薬箱をゴソゴソ。
桂枝加竜骨牡蠣湯、加味帰脾湯、どっちにしようかなぁ?

以前、これでかなりいい感じになったから、自分に合ってるんだろうな。

これで眠れなかったら、コロリンしてるだけでもいいし、お昼寝すればいいし、西洋薬を加えればいいや。
さ、いろいろあるのも生きてる証拠。非日常は楽しんでまいりましょ♪

2025年10月13日月曜日

次に繋げよう

昨日はごちゃごちゃ言って、申し訳ないっ🙏

さて…冷静に考えると、出戻り再婚死別子無しの義理の妹がいるから、自分の子供たちも必ず同じ立場になることに気づいた。
ここで今、母がどういう手順でやったか情報共有して、同時に、義妹の生まれてから今まで(まだ死んでないので)がわかるあちこち出たり入ったりした戸籍いろいろ(←夫の言い方w)と、義妹とうちの子の関係がつながる戸籍を取っておけば、後々困らない。
有効期限が切れていても、どこに何があるかわかると取り寄せもしやすい。奴らの事だからお金で外注しそうだが、我が子たちが苦労するであろう案件はなんとかしておきたいと思う母だよ。

こういう非日常は、おもしろがっちゃうに限る❣️
素人ができることは限られているし、プロに丸投げ任せる手もある。
だけど、めちゃめちゃ面倒な状況でもなく、やってやれない事はない。かあちゃん、ガンバる💪

とはいうものの、多少の動揺はあるわけでして…。

自分がどうしたいかは決まってるので、全く問題はない😉
他人の財産なんか要らない。内容がプラスだろうと負債だろうと、どっちも。

こーゆー時、法律に関わっててよかったなぁーって心底思う。考える方向性とか、書類集めとか、ほんのぉ〜り…わかる。 やる事はわかってるけど、めんどっちぃーだけ。(おいっ)
そして、心情的に理解できて一般的にはどうにかしてもらえそうでも法律的にはどうにもならない事や、判断を人に委ねてその人裁量な部分なのも。そういうのが…もう先にわかっちゃって、大変ザンネンだが。 

こっちの法律的な部分は冷静に対処できるのだが、それ以外がしんどい。

どうしようもないのをゴリ押しで自分の欲求を法律曲げて通したり、 自分は動かず人を矢面に立たせてシレッと人に乗っかって一番有利に事を運ぼうとしたり、 自分の思う通りに全部仕切りたくて他を排除したり、法の隙間をじょうずに利用して自分だけに有利に運んで情報共有せず一切黙っている親戚たちに、 毎回毎回毎回毎回やられっぱなし💦

これ…生存確認に書いてるブログだからきっと見てると思うが、父の死を知らせてこなかった人たちなので推して知るべし…だよ。(←これは父のせいが大きいかも。私が受取人の死亡保険があったらしく、そりゃ〜ぁ怒るだろう。わたしゃそんな保険を掛けてたって知らなくて、迷惑千万だよっ💢)←法律のわかる知人は、「きままさんが矢面に立たされてひとりで頑張っちゃうのを心配して、かけててくれてたんだと思う」って言ってくれて救われたけど、とんでもない爆弾投下してくれたもんだわ。

グチってすまん。忘れてくれ…😢

あぁ〜あ、ひとりで家にいると、ロクなこと考えないよね〜? 
メンタル整えに…ポテポテ夜ん歩(よるんぽ)。
隅田川あたりを歩いたが、あいかわらず浅草は人が多いや💦
川を越えていつものビール屋さんへ。

いつものお店で知った顔を見たら、なんだかホッとしちゃった。行ってよかったな🍺

2025年10月12日日曜日

いろいろあって音楽を聴く

「寝耳に水」な相続案件が勃発して、メンタルよれっよれ😭
両親の決着がついて(言い方w)そういうのはもう無いと安心してたのに、親の兄弟のとか勘弁してよ。姪っ子は知らんがな。

あぁ〜、弱った、弱った…。どげんすっと??
自分の気持ちは決まってるし、それを実現する方法も知ってる。その方向で動けばいいのだが、あぁ〜くそ面倒っちい(あら…お品がないわね💦)。
アウトソーシングは可能だが、その気があればできない手続きじゃない。多少は法律知ってるから、丸投げするのはなんだかすごく悔しいよぅ〜。戸籍取り寄せるの五箇所とか、マジ面倒、やめてぇ〜っ。

…などと書くけど、けっきょく自分ですると思うが。

まっ、利益相反するのに少し踏み込んだ話をしてくれた弁護士が書面化したものを送ってくれるって言ったから、それが来るのを待つわ。

…と書いた途端「わたっし、まぁーつぅ〜わ」と急に脳内再生され始め、これって精神的に動揺してる…よね?
パソコンから今やってるショパンコンクールを流して、いったん気持ちを平常心に戻そう😢

どれから再生するか迷ってたら、クラシック音楽情報を発信している『ぶらあぼ』が、動画配信のまとめ作ってくれてた❗️

演奏した日付と現地時間の右に、YouTube貼ってあって至れり尽くせり。ありがたやぁ〜🙏

手打ちは、ぶらあぼ>特集>2025ショパンコンクール特集TOP>動画配信まとめ…で。

2025年10月11日土曜日

ショパンコンクールを聴く

ショパンコンクールの予選をYouTubeで見てたら、85人が似たような課題曲を弾くの…聴き飽きた(おいっ!)
んで、昨日から始まってる二次予選に飛んだ。40人分なら聴けそう💦

今回の二次予選の課題は、クセ強…らしい。
演奏時間が40~50分と、前回より10分長い。それぞれがその時間でどんな選曲をするのかも試されてるのかなぁ?

二次の課題は、
  • 「24の前奏曲」op.28から、no.7-12、no.13-18、no.19-24のいずれか6曲
  • 「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」op.22、「ポロネーズ」op.44、「ポロネーズ」op.53、「ポロネーズ」op.26 no.1&no.2 のうちからひとつ
  • 残りは自由。指定された時間の中に収まればオッケー

小一時間同じ作曲家の曲を聴いてたら、わたしゃ…寝るな〜w じょうずだと気持ちよく眠れて、ヘタクソだと眠れないけど。
んで、ヘタクソな演奏だと何時間もガマン大会みたいに感じるのに、すぅ〜んごく心揺さぶられる演奏だと、眠るヒマがなく集中してアッという間に終わっちゃう。時間の感覚って、不思議だねぇ。

二次予選の40人中、プレリュード全部弾く人が10人いるんだって😳
それって…審査員はしんどいだろうなぁ😓 それでも飽きさせない演奏ができる人が、これからも残ってくのかも…。

一次予選(自分がかろうじて見た中でw)めちゃ個性的だった演奏した人の二次予選貼っとこう。
う〜ん…好きかどうかと言われたら、ごめんなさい🙇‍♀️ ブーニンが優勝した時もそう思ったから、自分には先見の明はないので💦

速弾き括りだったら、二次予選1日目ではKevin Chenの方が好きかなぁ。
弾いてる時に自分の手は見ないので(普通そう…じゃない?楽譜は見るけど、鍵盤は見ないで弾くよね?うちの息子が全部暗譜して鍵盤だけ見て『鐘』弾くから、逆にドン引きしたんだが😳)、これだけ速弾きだと、10の4とか5とか見てるだけで酔いそう。でも10−8のこの疾走感、好きだなぁ〜💕

好みの音と選曲だったのは、台湾のKai-min Chang。ソナタの一番とか、地味すぎて弾こうという気にもならない🤭←おいっ!

カープの試合もアタシが応援したら負けちゃうから、あまり推さない方がいいけど…残ってくれたらいいなぁ。だって、音が好きなんだもん。

あ…コンクールに残らなくても、追っかければいっか?

2025年10月10日金曜日

映画『アハーン』

シネマカリテ』で、インド映画『アハーン』を見てきた。

「ショパンコンクールのドキュメンタリー見るんじゃなかったの?」ってツッ込まないで😅
だって、「あんまり踊って歌わない異色のインド映画」のコピーに、興味が湧いちゃったんだもん。



確かに、みんなが急に踊るとかそういうのがない。
半分くらい英語だし、だったらインドでとらなくてもって思っちゃったけど、こういう映画だって、そりゃあるわよね。

見てて、昔の知り合いを思い出しちゃった。元気にしてるかなぁ…。

2025年10月9日木曜日

タイマーかけて

ポモドーロタイマーって知ってる?

一定時間と休憩をとりながら作業すると、集中力がアップしてあまり疲れないらしい。
それを教えてくれるタイマーみたい。

ただタイマーかけてるより、そのあいだ音楽流してくれたらありがたいな。だってどっちにしても何か流してやってるもん。

探してみたら、YouTubeでこんなのあった👉#ポモドーロタイマー

25分やって5分休憩っていうのが一般的だけど、15分に3分休憩、50分に10分休憩っていうのもあって、なんだか良さそう。
『あつまれどうぶつの森』のもあった!
さ、これで2時間頑張ろう💪

2025年10月8日水曜日

ショパン

日フィルのサイト見てたら、今日はサントリーでピュティナのショパン演奏会やるみたい。

あ…ショパンといえば、五年に一度のショパンコンクールが始まってた。
今年は19回目? ノーベル賞ウィークだけど、こっちも気になるなぁ〜。ライブで見られなくても、YouTubeで全部見られるみたいだよ。👉Chopin Institute(YouTubeのホーム)
結果だけなら、『ぶらあば』の情報が早くて正確かな?👉第19回ショパン国際ピアノコンクール


今、映画館でこの前の日本人が二人もファイナリストになった18回のドキュメンタリー映画をやってる。これ…観に行きたいな。

トレーラーの、「音楽で競いあうなんて…」っていう言葉がココロに残った。

自分が行けそうな映画館の情報メモしとこ。
角川シネマ有楽町』(1日・水曜・シニア1,300円)
恵比寿ガーデンシネマ』(1日・水曜・シニア1,300円、会員シニア1,100円)

2025年10月7日火曜日

日フィル行こう

日本フィルハーモニー交響楽団、来年は70周年だよぉ〜💕
👉【70周年記念特別演奏会】《千人の交響曲》(公式HP)

鹿児島にいた頃、毎年二月くらいに公演に来てくれた日フィル。
子供に上質の音楽を聴かせられる機会って、鹿児島だとすんごく少ないからてホントにありがたかった❣️

数年前の都民芸術フェスティバルで都内のプロオケまとめて聴いてたら、「ん??」って音色に日フィルがなってしばらく通しで買ってなかったけど、このあいだ聞いたら良くなってた。来年は日フィルの公演をいっぱい買って、これまでの気持ちも込めて支援しよう❣️

(ここ二年読響に浮気した。でも、あの件でめんどくさくなっちゃった。客層が血気盛んというか偉ぶったというか威張った雰囲気の人が多くてニガテだな。アンチ巨人だから余計そう感じちゃうのかもしれないけど…。電話が0570のナビダイヤルで使いにくいし、来年の読響は買うの…辞める🙏)

2025年10月6日月曜日

都民音楽フェスティバル

毎年楽しみにしてる『都民芸術フェスティバル』のチケット発売の時期がそろそろだとおもって調べてみたら、『都民音楽フェスティバル』。
もしかして、今年は音楽だけになっちゃったのかなぁ??パパッと検索したから正確じゃないかもしれないけど、演劇とか舞台みたいなのは見つからないや。

…と思ってたら、DMがポストに入ってた。
毎年オケを買ってるからだよねぇ。こういうアナログでリーフレットもらってると、少しは忘れないでチケット買えそう。(それでも忘れるが…😓)

こういうチケットの申し込み電話とかネット用意ドンが、すごくニガテ。

10時から受付で12時に繋がった時には、アウト。
キャンセル待ちがある時はまだマシで、たいてい買えなくて、一般発売の日にネットでポチろうとしたら、グルグルロードされて繋がらず。しょうがなく朝早くから東京文化会館に並んで貸すというのを、毎年繰り返してる。今年も覚悟しとこう😭

2025年10月5日日曜日

新宿へ

やっと新しくなったオカダヤに行ってきた。

入口に人が並んでた。その人たちを無視して入るわけにもいかず…で、ぐる〜っと建物を回ったけどそこしか入口がなく、恐る恐る…脇から入ってエレベータに乗ったよ。
2階のキディランドのお客さんだったみたいだけど、こういうの、困っちゃうな💦

新しいお店がいたかったのと、もうひとつ…この日の目的はこの布地。
製品が飾ってあって、現物が見られた!!!

餃子バックと焼売のチャームと肉まんの巾着は使えそうだけど、あとはどうするよ?みたいな🤭 単純に「ただ作ってみたいだけ」という好奇心で無駄な物を買っていいかどうか迷ってたから、売り切れで良かったかも(^◇^;)

新しいオカダヤは、広くなったの?商品同じくらいあるの?
フロアがコの字になってて、奥に行ったら戻らないといけない造りで、なんか不便だったなぁ。

窓からは、再開発中の新宿駅が見えた。
文化に行かなくなってから、新宿は足が遠のいちゃった。ちゃんと図書館で情報収集しなきゃって思いながら、会員証が切れて…ますます用事がなくなった。

2025年10月4日土曜日

栄養を摂る

涼しくなって、やっと食欲が出てきたかなぁ〜。

作るのはめんどくさかったけど、食べるのも面倒で考えるのも面倒とか、食いしん坊なのにどうした、アタシ!!! 家族が減って、年齢重ねるとこうなっちゃうのかねぇ、くすん😢

高齢になると必要なカロリーは減ってくる。
だけど、吸収する力も減ってる。食べる量が減ってる高齢者は、ちゃんと栄養が摂れてないケースが多い。

…って、自分には無縁だと思ってたのに、そのド真中にいるよ💦
知識はあっても、経過はみんなあまり変わらないのね。自分にはありえない世界だと思ってたのに、ガッカリだよ。

苦肉の策で、色々ゴッソリ入ってる冷食に手を出した。

これだけ入ってるの、よくない???

何か食べる時に、つい、「タンパク質がこのくらいで、これだと糖質は少ないけど、この栄養素が足らないなぁ…」って、頭で組み立ててしまう。なんなんだ?管理栄養士でもないのに(笑) そういうのを考えなくても「これ食べときゃいい」っていうのが、精神的にめちゃラクだ。

これだけで必要な栄養素が摂れる、こういうものに頼るのは不本意なのだが、背に腹はかえられぬ。いいかもしれない。

2025年10月3日金曜日

映画『ムガリッツ』

都内のミニシアター上映情報をチェックして、食いしん坊仲間が「地方で見られないぃー」と言ってる『ムガリッツ』を見てきた。

ムガリッツ』っていうのは、バスク地方にあるレストラン。サン・セバスティアンから南東に10㎞弱離れてて、半年閉鎖してメニューを考えるっていうからすごく興味があった。

バスク〜♪ 行ったわぁ〜。
バル街っていうイベントが鹿児島にいる頃にあって、スペインでそういうちょっとしたおつまみと一杯という文化があるのを知った。
とっても楽しくて、んなら本場に行ってみたくなった。が、とてもじゃないけど自力で行けない場所で、HIS様に連れて行っていただいたよ。…アタシの人生の数少ないツアーだよ(笑)(そのおかげで、最近ツボったラノベの描かれてる風景が鮮明に脳内再生て、思わぬ副産物になってる💕んふふ〜ん、人生どこでどう繋がるかわからないもんだねぇ)

話がそれた。

映画の感想は、うぅ〜ん、ここまでしたお料理じゃなくていいや😓
かなり奇抜なことをやるお店だとチラッと聞いていたけど、ここまでな事をするとは知らなかった。下半身(映画の中ではダイレクトに名称が入っていた)を想像させる形状や香り、”あの行為”を連想させる食べ方を客に強要するのって…かなり抵抗がある。味が美味しかったとしても、胸の中がモゾモゾしてヤだな😢

このトレーラー見た時には、そこまでじゃないと思ったのになぁ。

塩と軽く胡椒で焼いただけだったり、ドレッシングじゃなくて塩とオリーブオイルにレモンかビネガー混ぜたサラダでいいアタシには、ちょっと…ゴメンなさいだった。

2025年10月2日木曜日

片付けよう

スポティファイの作ったこれ流して、すこぉ〜しずつ家事やってる。
何時間もあると、操作しなくていいから助かるわ。

うちは、あまり子供たちと接してない。
最低限住所は知ってるけど、一度も行ってなかったりする。

決して仲が悪いわけじゃなくて(と思ってるのは親サイドだけ?)、あまり行き来がない。夫の実家の方とはあまりかなり関係がよろしくない割に、頻繁に接してるなぁ…。義理があるからしょうがないね。

何かあった時に連絡すると即レスが来るし、一人が気づいたら全員に連絡回っちゃってたりするから、「それでいいっか」って思ってる。(逆に本人たちにどうでもいい話だと、既読スルーで放置されるのだがw)

そんな距離感だったのに、このあいだ家に行った。

今年の春に引っ越したばかりで、物がなくスッキリ暮らしてた。
そこここに鹿児島で暮らしてた頃の家具や食器があって、びっくり。この子は小学校卒業から東京生活なので、その後の引越しでも取ってたのね。要らないと思ったらスパッと捨てちゃう子だから、もうとっくに無いと思ってたよ。
服装もありモノを組み合わせて上手にやれるから、住み方もそんな感じなのかも。いやぁ〜、ステキだった。

かたや母は、鹿児島からずっと持ってる物がズルズル捨てられずゴミ屋敷だよ。見習わねば…。
掃除と片付けを同時にしようとするから時間かかっちゃうわけで、片付いた家なら掃除もラクになるできる。今年こそ、一歩、進める💪

2025年10月1日水曜日

そろそろやろう

今日から10月。
今年も残り3カ月。かなり涼しくなってきたし、水か冷たくなる前に一度水回りの掃除をしておくと後がラクだよねぇ。

…と、自分のヤル気をなんとか持ち上げて、中身が少ないうちに冷凍庫の掃除したっ!

誰も気づいてくれないから、ただ言いたかっただけw

カレンダーや手帳も、そろそろ次のを用意しないとなぁ…。

ブラッと下げるカレンダー、ここ最近は百均のコレだよ。
3カ月分が下から並んでるカレンダーで、予定が長期で見られるのがイイ👍
11月の下に10月が、12月の下に11月があるのでちょっと違和感があるけど、ミシン目になってちぎると次の月が見えて、その月だけのより私には便利♪

3月までの予定しか書き込めなくなってる、来年の手帳も買おう。
文房具屋さんやハンズやロフトでも見るけど、日曜はじまりの手帳が減ってきた。お仕事してる人は、月曜始まりの手帳を使う人が多いせいかなぁ?
では、百均に行ってくる〜。

2025年9月30日火曜日

探してみよう

なんにも成果が残せないまま、もう9月終わっちゃっう😓

「人生でこれだけ行ったか?」ってくらい頻繁に映画館に通って、たくさんオペラを見てインプットできたのが、今月の成果!…って事にしとこう。なんたって、MET20+英国ロイヤル2+パリオペラ座2+マドリッド国立2に、バレエの上映2本。
家の中はすごいことになってから、来月はMETも英国ロイヤルもやってなさそうだし、家事に専念するよ。(←言ったなぁ、しっかり聞いたぞぉ!)

これだけたくさん見たから、鑑賞ポイントはしっかり貯まった。
それで昨日映画に行ってきたんだけど、貯まったポイントで無料で見られる映画って観たいのがあまりないの😢 なんでだろう??

どっちかというと、イメージフォーラムル・シネマユーロスペースでやってる映画が好きだなぁ。雑司ヶ谷にいた頃は、近所の新文芸坐によく通ってた。中野のポレポレにも行った♪

東京だと、他にもたくさんあるみたい。
一覧をno+oに作ってくれてる人がいた。ありがたやぁ🙏 うへぇ〜っ、23区内だけで41もあるの???知らなかった💦

都内のミニシアター映画情報を毎日更新してくれるサイトもあった。👉都内で上映中のリスト
『国宝』の英語字幕上演なんかもある😳

あとでゆっくり見てみよ♡

2025年9月29日月曜日

映画観てきた

たぁ〜くさんライブビーイング見てたら、貯まったポイントで映画が見られると教えてもらって、音楽界隈で見てる人が多い…これ、見てきた。

「ベートーベンの描かれてる映画でもドイツ語じゃなくて英語だったりしたから、日本人が日本語で演じてもいいんでない?」って、知人の知人が言ってた。これもアリかもなぁ。
なんかいろんな人が出てて(ザックリw)、見たことのある俳優さんたち。それだからもう一度出てきてもわかったけど、知らない外人の俳優さんだったら判別不能な気がする💦

映画と関係ないけど、ひさしぶりの映画は音が大き過ぎて…しどかった😢 今はこれが普通なの?
年齢あがって耳の性能が劣化してるから、ちょうどよく聞こえる領域が狭くなってるせ平日の昼間のせいか…周りはアタシよりお姉様お兄様ばっかり。平均年齢、かなり高めだったぞ。しかもちいさなキャパだったし。皆様はキツくなかったかなぁ?

それはさておき、この映画には原作があるみたい。読んでみようかなぁ〜。とりあえず図書館に予約してみる!
👉『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』(河出文庫)

2025年9月28日日曜日

英国ロイヤルライブ予定

きのう見つけた記事をよぉ〜く読んだら、英国ロイヤル全体のいろんなインフォだった。

下の方までスクロールしたら、ライブビューイングのスケジュールがあったぁ💕

アンコール上映の予定を、自分メモしとく_φ(・_・
日程書いてあるけど、上映する国によって変わりそうだから気をつけてチェックしなきゃ!

トスカ』アンコール上映:2025年10月5日(日)
In cinemas: Wednesday 1 October 2025
Encores from: Sunday 5 October 2025

In cinemas: Saturday 18 October 2025

ラ・フィーユ・マル・ガルデ』アンコール上映:2025年11月9日(日)
Live in cinemas: Wednesday 5 November 2025
Encores from: Sunday 9 November 2025

シンデレラ(バレエ)』アンコール上映:2025年11月30日(日)
In cinemas: Tuesday 25 November 2025
Encores from: Sunday 30 November 2025

くるみ割り人形』アンコール上映:2025年12月14日(日)
Live in cinemas: Wednesday 10 December 2025
Encores from: Sunday 14 December 2025

椿姫』アンコール上映:2026年1月18日(日)
Live in cinemas: Wednesday 14 January 2026
Encores from: Sunday 18 January 2026

ウォルフ・ワークス』アンコール上映:2026年2月15日(日)
Live in cinemas: Monday 9 February 2026
Encores from: Sunday 15 February 2026

ジゼル』アンコール上映:2026年3月8日(日)
Live in cinemas: Tuesday 3 March 2026 
Encores from: Sunday 8 March 2026

ジークフリート』アンコール上映:2026年4月5日(日)
Live in cinemas: Tuesday 31 March 2026
Encores from: Sunday 5 April 2026

魔笛』アンコール上映:2026年4月26日(日)
In cinemas: Tuesday 21 April 2026
Encores from: Sunday 26 April 2026

In cinemas: Saturday 2 May 2026

今年のライブビューイングより多くなりそう??(ワクワク☺️)
Live in cinemasって書いてあるから、ライブ配信があるのかなぁ? こういうの映画館で見られるのに気づいたのが最近だから、よくわかんない。(ちゃんと英語読めば書いてあるのだろうけど、目がシバシバしてその気がおきない😓)

2025年9月27日土曜日

来期のライブビューイング

今期の英国ロイヤル・パリオペラ座・マドリード王立・METのライブビューイングを突っ走って、放心状態の続いてるアタシだよ。

いやぁ〜ぁ、バカみたいに観ちゃった。自分でも呆れてる🤭

観ながら一瞬記憶がないこともあったけど(おいッ!)、これだけシャワーを浴びるように観たら…全体的にオペラの雰囲気がザックリつかめた気がする。作者によっての違いは、ちゃんと把握できてるはず、うん。自己申告だけどw

来期が11月あたりから始まるらしい。
METの情報はこちら👉METライブビューイング2025−26

英国ロイヤルやパリオペラ座はどうなんだろう?
四国ロイヤルは、最後のバレエの上映の時に来シーズンのも映画館でやってくれる情報はあったけど、フライヤーもなかったし、日程が分からないと予定が立てにくくて困るなぁ。

探してたら、なんか出てきた。

やってくれそう?
シニアグラスかけて、よく読んでみるぅ〜♪

2025年9月26日金曜日

100年100曲のチャート

今年三月は、ラジオ放送が始まって100年。
その年ごとのヒットチャートを、NHK FMの『ラジオマンジャック』で流してたらしい。

聞き逃したぁ〜😭
すでに、らじるらじるも終わってる。

…って思ってたら、知らない人がプレイリスト作ってくれてる情報を聞いた!!!
わぁ〜、感謝しかないっ!!Spotifyかな?

あったぁ!!!

どれだけ知ってるかなぁ?? あとで数えてみよう🤭

リストもあったので、消える前にアップしとこ♪
01.Tea For Two / Marion Harris (1925) 02.Bye Bye Blackbird / Gene Austin (1926) 03.Someone to Watch Over Me / Gertrude Lawrence (1927) 04.I Wanna Be Loved By You / Helen Kane (1928) 05.Singin' in the Rain / Cliff Edwards (1929) 06.Puttin' on the Ritz / Harry Richman (1930) 07.Minnie the Moocher / Cab Calloway (1931) 08.Night and Day / Fred Astaire (1932) 09.Stormy Weather (Keeps Rainin' All the Time) / Ethel Waters (1933) 10.Smoke Gets In Your Eyes / Paul Whiteman (1934) 11.Red Sails In The Sunset / Bing Crosby (1935) 12.Summertime / Billie Holiday (1936) 13.Sing, Sing, Sing / Benny Goodman (1937) 14.Begin the Beguine / Artie Shaw (1938) 15.Moonlight Serenade / Glenn Miller (1939) 16.I'll Never Smile Again / Tommy Dorsey & Frank Sinatra (1940) 17Take The 'A' Train / Duke Ellington (1941) 18.Tangerine / Jimmy Dorsey (1942) 19.You'll Never Know / Dick Haymes (1943) 20.I'll Walk Alone / Dinah Shore (1944) 21.Sentimental Journey / Les Brown & Doris Day (1945) 22.Prisoner of Love / Perry Como(1946) 23.Near You / Francis Craig (1947) 24.Nature Boy / Nat King Cole (1948) 25.La Vie En Rose / Edith Piaf (1949) 26.Tennessee Waltz / Patti Page (1950) 27.How High the Moon / Les Paul & Mary Ford (1951) 28.You Belong to Me / Jo Stafford (1952) 29.Rags to Riches / Tony Bennett (1953) 30.Mr. Sandman / The Chordettes (1954) 31.Rock Around the Clock / Bill Haley & his Comets (1955) 32.Hound Dog / Elvis Presley (1956) 33.Great Balls Of Fire / Jerry Lee Lewis (1957) 34.Johnny B. Goode / Chuck Berry (1958) 35.Living Doll / Cliff Richard (1959) 36.The Twist / Chubby Checker (1960) 37.Stand By Me / Ben E. King (1961) 38.The Loco-Motion / Little Eva (1962) 39.Sukiyaki / Kyu Sakamoto (1963) 40.A Hard Day's Night / The Beatles (1964) 41.(I Can't Get No) Satisfaction / The Rolling Stones (1965) 42.Good Vibrations / The Beach Boys (1966) 43.I'm a Believer / The Monkees (1967) 44.(What A) Wonderful World / Louis Armstrong (1968) 45.Sugar Sugar / Archies (1969) 46.Bridge Over Troubled Water / Simon & Garfunkel (1970) 47.My Sweet Lord / George Harrison (1971) 48.Alone Again (Naturally) / Gilbert O'Sullivan (1972) 49.Crocodile Rock / Elton John (1973) 50.Kung Fu Fighting / Carl Douglas (1974) 51.Bohemian Rhapsody / Queen (1975) 52.Dancing Queen / ABBA (1976) 53.Hotel California / Eagles (1977) 54.Stayin' Alive / Bee Gees (1978) 55.Hot Stuff / Donna Summer (1979) 56.(Just Like) Starting Over / John Lennon (1980) 57.Physical / Olivia Newton-John (1981) 58.Ebony & Ivory / Paul McCartney, Stevie Wonder (1982) 59.Every Breath You Take / The Police (1983) 60.Careless Whisper / George Michael (1984) 61.The Power of Love / Huey Lewis & The News (1985) 62.West End Girls / Pet Shop Boys (1986) 63.Never Gonna Give You Up / Rick Astley (1987) 64.Sweet Child O' Mine / Guns n' Roses (1988) 65.Batdance / Prince (1989) 66.Vogue / Madonna (1990) 67.Black Or White / Michael Jackson (1991) 68.I Will Always Love You / Whitney Houston (1992) 69.That's the Way Love Goes / Janet Jackson (1993) 70.The Sign / Ace of Base (1994) 71.Fantasy / Mariah Carey (1995) 72.Wonderwall / Oasis (1996) 73.Barbie Girl / Aqua (1997) 74.My Heart Will Go On / Celine Dion (1998) 75.Livin' La Vida Loca / Ricky Martin (1999) 76.Oops!... I Did It Again / Britney Spears (2000) 77.Can't Get You Out of My Head / Kylie Minogue (2001) 78.Complicated / Avril Lavigne (2002) 79.Crazy in Love / Beyonce (2003) 80.Vertigo / U2 (2004) 81.Don't Cha / The Pussycat Dolls (2005) 82.Sexyback / Justin Timberlake (2006) 83.Don't Stop the Music / Rihanna (2007) 84.Viva La Vida / Coldplay (2008) 85.Poker Face / LADY GAGA (2009) 86.Firework / Katy Perry (2010) 87.Moves Like Jagger / Maroon 5 & Christina Aguilera (2011) 88.Call Me Maybe / Carly Rae Jepsen (2012) 89.Happy / Pharrell Williams (2013) 90.Shake It Off / Taylor Swift (2014) 91.Uptown Funk / Mark Ronson feat. Bruno Mars (2015) 92.Sorry / Justin Bieber (2016) 93.Shape of You / Ed Sheeran (2017) 94.Havana / Camila Cabello featuring Young Thug (2018) 95.Bad Guy / Billie Eilish (2019) 96.Blinding Lights / The Weeknd (2020) 97.Drivers License / Olivia Rodrigo (2021) 98.As It Was / Harry Styles (2022) 99.Flowers / Miley Cyrus (2023) 100.Espresso / Sabrina Carpenter (2024) 101Ordinary / Alex Warren