2025年5月18日日曜日

『モノマチ2025』

今週は『モノマチ2025』がある。

やってるのは知ってたけど、とにかく東京は情報多すぎて自分がついて行けてなくて、一度も参戦できないまま。せっかく地元の人に教えてもらったから、今年は行きたいな♪

なーのーにー、申し込みも何もしてなくて、出遅れてる(^◇^;)
まぁ、散歩できるからいいっか?

そして、チラシがなかなかできなくて、ネットでしか見られなかった。
やっとできたお知らせが公式サイトに出た!

と思ったら、開催店に行ってひとり一枚💦
今週縫い物の教室に行くから、手作り好きな人にプリントして配りたいけど、A3カラーで全員分プリントして渡すのってちょっと現実的じゃないなぁ。そこまでお人よしじゃないや。

ここから飛んで、プリントして🙏
そしたらさー、公式のGoogleマップがあるんだってさ。

これには営業時間とか、トイレ貸してもらえるかとか、紙媒体にはない情報がいろいろ載ってて良さそう。

だんだんこういうふうに、紙じゃないふうになってくのかなぁ。
現在地がわかるのは助かるけど、字がちさくて見えないし、やっぱりアナログで丸つけて歩きたいって思っちゃうなぁ。

2025年5月17日土曜日

やっぱりコレ

OTTAVAのお題「五月病なんて怖くない、I Got Rhythm」を考えていたら、気持ちが整う音楽って、その時その時で違うなぁ〜って気がする。

ものすぉ〜ごくダメな時は、音楽なんか聞きたくないのが正直なところ。ひたすら、カタツムリか、カメか、アルマジロになって、ジッとしていたい。(ハリネズミになるほどの元気はないw)

少し動けるようになって、静かなのが苦痛になってきたらCHANTICLEERかなぁ。 ありゃま、有料会員じゃないと聴けないの?
課金してないフリープランだから、よくわからないや💦

いかにもヒーリングが全面に出てる選曲はなんか気持ち悪くなるし、よくヨガの教室で流れるような人工的な音で作られた音はニガテ。自然音が聞きたいけど、ちゃんと現地の音を拾ったクリアな音じゃないと、聞いててざわざわしてくる。
別に特別耳がいいわけじゃないのに…な。

この前の『ルネッサンス・マスターピース』も悪くない。
けど、女性の声が入るよりシャンティクリアの方が好みだなぁ。合唱してた頃にグリーには全く興味なかったのに、今頃になって。不思議だよ。

冒頭の45秒がここで視聴可能だった。曲名書いてあるから、リンク貼っとこう。
合法かどうかわかんないけど、アルバム全部聴けるYouTubeも貼っとく。

このCDに出会ってシャンティクリアの他のCDも聴いてみたけど、他のはぜんぜん好きになれなかった。これだけが好き♡ なんでだろうねぇ???

これで毎回メンタルやられた時は助けてもらってる。自分が買った時には千円しなかったから、親友に送りつけたいところだがこういう好みは人それぞれだもんね?
とりあえず、貼り付けたYouTube音質はそんなに悪くなさそうだから、聞いてみて。

2025年5月16日金曜日

また聴きたい

ヴォーカル・アンサンブル・カペラ』のサイトに、YouTubeで聴けるの見つけた。

ジョスカン・デ・プレのミサ《パンジェ・リングァ(舌よ、たたえよ)》と 「アヴェ・マリア、清けきおとめ」の回のを、自分用に貼っとこ♪

この録音は、関口にあるフォーシーズンズの向かいの教会。

足を踏み入れた瞬間から体の奥から浄化されていくような、空気が澄んだ感覚になった。だいたい教会って説教がよく聞こえるように響くように設計されてるけど、ここはすごかったなぁ。ものすごく残響があって、この動画のまま。これ、加工した音じゃない。もうね、クラクラするほど透明な音なのよ。録音も悪くはないけど、生で聞くと肌から体の奥まで浸透してく気がしたなぁ…。

この教会の近くに住んでた時は行けてなかったのに、こんなに離れてから何度か行けてるのが不思議。あぁ〜、また行きたい。

2025年5月15日木曜日

CD『ルネッサンス・マスターピース』

きのうOTTAVAをオンデマンドで聞いていたら、開局する際にジングル?サウンドロゴ?を考える時に参考にした曲についての話があった。

開局にあたって「空気がキレイになる音楽」を探していらして、片っ端にありとあらゆる曲を聴きまくっていて、ナクソスから出されたCDを聞いて「あ!これかも…」ってピン!ときたそう。

ルネッサンス・マスターピース

この一曲目をヴォーカル・アンサンブル・カペラの花井哲郎先生にお願いしてオリジナルで演奏してもらって、今のジングルになってるんですって。
そういう経緯を知らずに、わたし、去年関口教会でこのグループのデュファイを聴きに行ってたよ😅

ナクソスのサイトhttps://ml.naxos.jp/album/8.550843で各トラックの冒頭30秒が15分間試聴できて、会員になると全部聴ける。
それでもいいけど、OTTAVAの社長さん(?)が花井哲郎さんにジングルを依頼するときにこのCDを参考にした話をしたら、「あ〜、これは良い演奏です」っておっしゃったCDだから、買っちゃっていいかも…。なんたって第一人者のお墨付きだものね?

あ…スポティファイにあった💦

2025年5月14日水曜日

I Got Rhythm

手仕事しながら流しっぱなしにしてるOTTAVAで、「ゴールデンウィークが終わっていろいろ元気が出てこない『五月病』の時期ですね。いろいろとうまくいかない時は、リズムを整えるのがとても大事。じゃあ、自分のリズムってなんなんだろうな? あなたなりのテンポ、速さ、大好きなリズムってなんですか?」…という、投げかけがあった。

お題は、「五月病なんて怖くない、I Got Rhythm」。

I Got Rhythmって、映画音楽だっけ? 10年以上前に浅田真央ちゃんがショートプログラムで白いふわふわな衣装に赤いリボンで滑ってた気がする。ガーシュインが作曲して、お兄さんが作詞だったはず。

プレゼンターの人の説明をコピペすると、「自分にはこんな素敵なリズムがあって、こんな素敵なパートナがいて、他に何もなくても幸せさ♪」…みたいなのがザックリした歌詞🤭
この映画、ちゃんと見たことないなぁ。

自分が自分を取り戻したい時に聴く曲、考えてみよう。

2025年5月13日火曜日

貝ボタン好き

ぼやぁ〜っとインスタ見てたら、NHK Worldから貝のボタンを作ってるのが流れてきた。
こういうの、好きだぁ〜。エンドレスで見ていられる♪

丸く抜いて、洗浄して、厚さを揃えて、穴を開けて、表面に溝を削り、薬剤で洗浄して、研磨して、検品。

丁寧に作られてる感じがすごく好き❣️ ここのボタン…欲しいなぁ〜。どこのだろう?

見ぃ〜つけたっ‼️ 『川西ボタン

知らなかったんだけど、奈良県川西町は明治の終わりから貝ボタンの製造が始まり、昭和20年ごろには300世帯のうち200世帯が携わっていた地区もあったほど。それが安価で大量生産しやすい合成樹脂に押されて、受注が減って売上の低下、後継者不足などの時代の流れで、今では30軒以下に。

なんか、ザンネン😢

さらに探したら、ひとつの会社の製品ではなく、川西町の商工会がこの地区の会社の製品を一覧にしたオンラインショップを作ってくれてた。👉川西貝ボタン倶楽部オンラインショップ

ものすごい種類の貝ボタンがある。ちらっと見ただけでも、目移りする!
高瀬貝、白・黒・茶蝶貝、あこや貝、鮑、たいらぎなど貝の種類いろいろ。大きさはシャツやコートまで用途に合わせてたくさん。ボタン以外に、アクセサリーに使える位置に穴開けてあるのもあって、サイトが見やすくて、選びやすくてイイ感じ♡
わぁ〜、イイとこ見つけちゃった♪

2025年5月12日月曜日

見つかったぁ〜

先週出かける前に予約した旅程日程が見つからないって叫んでたけど、実はそれだけじゃなくて保険証も見つからなかったのよぉ💦

けっこうあっちこっちひっくり返して探したけど見つからず。
古い付き合いの歯科だし、先月受診してる(しかも夫も別の日に)ので、思いっきりゴメンなさいして受診した。
矯正歯科治療だから実費というか言値だし、保険証がなくても正規料金。だけど、持ってないで受診するのはドキドキしちゃった。

確定申告の時に必要になるから、帰宅して、領収書をまとめてたら…、

あった!!

なんと、四月に受診した時の領収書と、今回の保定装置の装置代金の見積もり書と一緒にしてた。

これないと、ルーティンの高血圧の薬、出してもらえないもんね。
内科を受診する前に見つかってよかったぁ〜❣️

いつもと違う所に置くと、ダメだねぇ。
ちょっとかなり反省した。

2025年5月11日日曜日

空から眺めて

このあいだの鹿児島羽田。

あいにくの悪天候で揺れたり、いつもよりルートが違ったり、羽田空港混み混みで迂回したりしてたけど、そのおかげでこういうとこの上空と飛べたよ✈️

空港の離着陸が混んでるから、随分前からルートがいつもより東にズレてる雰囲気してたけど、そのあとぐるっと房総半島なぞるように千葉を回って、ふと気づたら埼玉あたり。そこらへんから雲が切れて、楽しく下を見てた♡

荒川は太いなぁ〜とか、中央線って真っ直ぐだわとか、イルミネーションで渋谷ってわかったり。 ここ最近は、暗くなってからの夜景しか見てなかったから、めちゃテンションあがる!

動画は、恵比寿から平和島あたりかな?
見てわかった? すごい!!

この日のパイロットは女性。
今さら女だ男だっていうのも時代に則していない気もするのだけど、そういうレアケースに遭遇できたのもうれしいフライトだった。

2025年5月10日土曜日

鹿児島から買って帰ったもの

引っ越した当初、東京で売っているイチゴがフルーツというより野菜で、「鹿児島に行ったら絶対イチゴを買って帰る!」って思ってたけど、最近はちゃんと甘くて美味しいイチゴが増えて、鹿児島に行っても買わなくて良いと思うようになってきた。

夫が好きな柑橘類(私はサワーポメロ以外は嫌い)の旬でもないし、焼酎は飲まないし、このあいだ九太郎のさくらつぼ漬と鹿児島のウイスキーは買ったし。大きな鞄で行くかなぁ?

…そう思ってたのに、けっきょく36ℓキャビンゼロにいっぱい買ってきちゃった。

朝取れヤングコーン、空豆、びわ。
どれも東京で買える物だけど、頭おかしいくらい安いし、空豆以外は探すの大変だからヨシとするw
あとは、翌日食べるシロヤマのマーブルパン。これは東京にはないもんね。

成城石井で『揚立屋のさつま揚げ』、日比谷の鹿児島のアンテナショップで『ナンチクのやみつきとんそくくん』『地鶏の炭火焼き』『明石屋の春駒』『かすたどん』も手に入ることがわかって、そこまで頑張って買って帰らなくても手に入るようになった。
現地に行かなくても簡単に手に入れられるって…本当のところ良いことなのかしら?…と、ちらっと思った。

2025年5月9日金曜日

ただいま

鹿児島から帰ってきたよぉ〜❣️

羽田コミコミで、ぐるぐる迂回して新宿上空の図。

右下に都庁、真ん中あたりにパークハイアット。

鹿児島では、行こうと思っていたランチは二日とも臨時休業でフラれ、会えるかもしれない知人や友達は仕事が忙しくて会えず。会えたらいいな…くらいに思ってたからダメージはないが、全日程ダメなのは初めてだわ。

そこに、二日目はあいにくの雨。風もかなり吹いていて濡れるとめんどくさいし、バスタブのない部屋だったので半身浴しようにもできず。
あまり隣の音が聞こえない眠りやすいホテルだったからチェックアウトまで仮眠したり、ベッドの上でパソコン作業をしてた。出る直前に鞄にパソコン突っ込んでって、よかったよぉ〜。

そうは言うものの、第二候補のランチには行けたし、ホテルの近くにある好きだったパン屋さんで朝ごはんできた。チェックアウトが12時だったから、ゴロゴロできたんだし…ね?

行く前はめちゃくちゃめんどくさくて「もうこれが最後にしたい」と思いながらだったけど、鹿児島空港の近くにバスが着く頃には、「車がないと行けない霧島神宮に、そのうち…どうにかして行きたいな」と、気持ちが変わっていた。

知ってる場所じゃないとゆっくり楽しめないのだね、わたし。それは、もうどうにもできそうもないや。そんなふうに思いながら、鹿児島をあとにした。

2025年5月8日木曜日

芸術劇場再開のお知らせ

そっかそっか、池袋の芸術劇場は九月六日に再開されるんだ!
もうさぁ〜、年チケ買ってるオケが芸劇閉まってるあいだオペラシティで、初台に行くのって乗り換えあってちょっと面倒だったから、ここ再開されてうれしい🥰
(文化会館が来年六月だったかに3年くらい閉まっちゃうんだよね? せっかく近くてありがたいのに、困るなぁ〜😢←っていうほど行っちゃいないんだけど)

今回は大々的なリニューアルじゃなくて、中の設備をちょっと替えただけって話だった。
んなら、なんで一年も?って思っちゃうんだけど??イジワル??
再開されてから、ちょっと面白そうなのが並んでるので、チケット忘れないように買わなきゃ♪

2025年5月7日水曜日

手仕事しながら流す曲

いつも家で流してるインターネットラジオOTTAVAでは、毎週火曜九時からファンディングで番組が放送される。
その番組には聞きたい曲がリクエストできて楽しいので、私もちょいちょい月末に足らなさそうな時には寄付して聴いてる。

曲が決まらない時には「なんかこういう感じの曲を」というフレーバーリクエストっていうのもあって、先月ホビーショーに着ていく黒ジーンズとカットソーを作りながら聞きたい曲をリクエストしたら、応えてくれた♪

お題は、「手仕事が捗りそうな、縫い物ををしながら聞くのに良い曲をお願いします」
『Saint-Saëns: Clarinet Sonata Op. 167』

他のリクエストが詰まってたようで、ホビーショーの翌々週にかかった。
その時にこの曲をかけてもらってたら、「こんな曲は、ガガガーッとミシンかけてる今の気持ちとちょっと違うなぁ😅」って思ったかも。

締切に間に合わせるように制作せず、こんなふうにゆったりの〜んびり木陰で手作業をするような曲もなんかイイかも…と、夏になる前の優しい日差しを感じながら、今日もまた手仕事を始める。

2025年5月6日火曜日

日程表が見つからない

あさって行くというのに、予約したホテルと飛行機の日程表が見つからない😭

直前に出かけるようとしたらものすごく高くて、いつもと違うとこで探して東京鹿児島往復2万円台?って喜んで予約した。
そしたら、手数料を取られたり(それ取られてもかなり安いからそれは良しとして…)、領収書が飛行機のとその手数料だけで、ホテルと合算されたのが出てこない。
慣れないせいなのか、サイトの使い勝手も悪い。

そんなふうに思ってたら、最後の最後にこんなことに…💦

おまわりさぁ〜ん、犯人はコイツです!
でもね、直近の予約だったのにものすごく安いのよ。
安いので比べっこしてくれて、本当に助かったの。ディスってごめんね。

とりあえず、予約時のスクショは保存してあるから、そこからサイトに飛んで探してみてるとこ。
最悪、羽田のカウンターに飛び込めばいい? 日本だからそれでいいか? いやいや、最後まで諦めたくないなぁ。

プリントアウトしたのが見つからないのは完全に自分のミスなのだが、なんだか最近出かけようとすると…なんやかんやあって、ちょっと凹んでる😢

2025年5月5日月曜日

三日間ありがとう

今年のゴールデンウィークは、夫が実家帰ってたのでひとり。
寂しい? そぉーんなワケないじゃん🤣🤣🤣🤣🤣

だってさ、最近、休みで家にいる時はちょっとそこまで外食とか、ビール飲みに行くとかでも嫌がる。歩いて10分もしない、すぐそこに美術館もホールもあるのに行きたがらない。

誘うと、「momちゃんが行きたいなら、行ってくれば?」
そう言われて、「はいはい、一人で楽しんできますんで、留守番お願いね」って行ってこられる?

去年は(去年も?去年までずっと?)そんな調子で、せっかく東京にいられるなら参戦したかった去年はそんな調子で、ラ・フォル・ジュルネに行けずだった。

に行けず。

「行ったからって、別に怒らないよ」って。
好きなものを見たり聞いたりするのを怒られても困るが、そういう話じゃないよね?

別にまぁ〜ぶっちぎって行かなくても良いかな…っ程度で、すごく行きたかったら怒るとか不機嫌になっても行っちゃうかもな。←いやいやいやぁ〜、性格的に無理っしょ?

それが、ひとり!
なんの縛りもなく、行けちゃうわけよ🥰

ひとりでいるうちにまとめて楽しめちゃお♪…ってなわけで、ラ・フォル・ジュルネ二三日間行っちゃった♪

インターネットラジオOTTAVAで三日間のまとめリールがあったので、雰囲気を共有♡
いやぁ〜、めちゃ楽しめた♪
ここだけじゃなくて、他のブースもステージも外部のいろんな場所での演奏会も、ふつうのホールだけの演奏会と違っててラ・フォル・ジュルネって良いわぁ〜♡

毎年夏至の日は、パリの町中が音楽で溢れてる。その時に似てた。
また行きたいなぁ〜♪

2025年5月4日日曜日

雪が降ってる

インスタ見てたら、
「雪降ってるとこがあるのね?」って見てたら、なんとパリ? 過去かと思ったら、五月?
なんじゃそりゃぁ〜!!!

ホントかどうか、すぐ友達に聞いてみた🤭←ネット情報は拡散する前にウラ取りw

そしたら、ほんとぉーにそうだったらしい。
撮った動画や、作った雪玉を手に乗せた写真まで送ってくれて、去年は観測史上最悪な天気で五月までウールのコートがしまえなかったって言ってた。

東京には桜が咲いたあとに雪が降ってたし、世界中で妙なお天気になってるみたいね。なんだかなぁ…。こういう時には、あの時にゴアさんが大統領になってくれていたら…と、しみじみ思っちゃう。

2025年5月3日土曜日

やっとかなぁ

ときどき外部に対して気持ちに余裕がないというか、気持ちが向かないというか、関心が持てない時期みたいなのが時々あって、自分の中の情報空白時間がある。
受容領域が狭くなって、ちょっとしたことでもイラっとしたり泣きたくなったり落ち込んだり。

直近だと、1月終わりから3月にかけて。そこまでひどくはないけど、時々そういう症状がなくなりかけてはぶり返し…けっこう長かった。

音楽を流す気にもなれなくて、ヒーリング効果のあるVoice of the Planetすら今回はダメだったよ。
   
そういう時もあるよね。
こういう状態を「あぁ〜ダメだ。なんとかしないと!」と思えなくて、「私ったらしょうがないなぁ…」って、ゆる〜ぅっと低空飛行を許しちゃうから、早く復活しないのかもしれないけど。

最近になって、やっと聴けるかな?

登録もなにも必要なくて、 無料で一日2時間か1時間聴けるはずなので、よかったら。
(聴き方は、Voice of the Planet TOPページにアクセスして、右上の ▶Listenをクリックするとプレーヤーが開いて、▶をクリックして聴取開始)

2025年5月2日金曜日

カバン作ろ

軽装になってきたら、布のカバンを作りたくなってきたぁ〜♪

そう思ってたら、こういうのが目につく…よね🤭
うんうん…、こういうの、作りたかった!
あとね、ケータイとお財布が入れられるくらいの、ちっちゃめ長四角ショルダー。、500㎖のペットボトルも入れられるもう少し大きいのも作りたい♪

自分で作ると、自分にちょうどいい長さの持ち手(ベルト?)や、入れたい物にぴったりサイズのポケットが欲しい位置につけられるのがいい〜♡

さっきのメーカーの布地見てたら、ワクワクしてきちゃった。
在庫の箱を広げてみよ〜❣️

2025年5月1日木曜日

五月一日

今日から五月。

亡くしてから、なぜか思い出す親の誕生日。
わざわざ誕生日におめでとうとか連絡するような親子関係じゃなかったから、メッセージや電話ってしてなかったのになぁ。歳とると、いろんな心持ちが変わってくるみたい…ね。

大好きなでっかいパルミエで、ちょっと休憩…。

こういうハイカラなもの、好きだったね?

甘いものが欲しくなるのがきょう心理状態の不安定さを投影しているようで、甘くキャラメリゼしてあるはずのパルミエが、ほんのりニガく感じてしまう。

2025年4月30日水曜日

ミュージアム三昧

まいにち演奏会に行ってみたら、「意外と、続けても行けちゃうんじゃん?」と気になっていた展示をまとめて見に行ってきた。

その日の朝、予約した『ロエベ クラフテッド・ワールド展 クラフトが紡ぐ世界』を見に原宿。

二つ駅戻って、新宿でご飯して(夫がいると食べにくいオイスターバーでカキフライ♪)、文化の服飾博物館で『どうしてなんだか似てる服』。

西側にテクテクして、初台で『LOVEファッション―私を着がえるとき』。

どれも楽しかったけど、無料であれだけの情報量のロエベにはびっくり😳
服だけじゃなくて革…がね。カバン作るからメチャ興味深かったよ。展示してあるコバ塗り、欲しかった(そこ?笑)

2025年4月29日火曜日

このポーチ作りたい

先月チェコドイツに行ったせいなのか、鹿児島にまた行くことになったせいなのかわからないけど、最近は旅に持ってくと便利そうな物に目が向いちゃう。

部屋でパカッと開ける、こういうポーチは便利そう♪
パッと開いてそのままトレイ状になるから、物が迷子にならない。←照明暗めのホテルでは、これ大事!
使い終わったら、サッとチャックしめて鞄にポイできるってめちゃ助かる。←荷造り下手w

端布の有効利用ができそうだし、20㎝のファスナーならどこでも売ってるし、縫うとこが少ないから手縫いでもできそう。
うちで手縫いカフェ、やっちゃう??(いやいやぁ〜、今の家には人は呼べない😓)

インスタのおすすめ投稿はめんどくさいと思うけど、これは良かった〜♡
コトブキソーイングっていう、ハンドメイドの先生みたいだよ。

この大きさもいいけど、充電器やコード入れるのに少し大きくしたのも良いなぁ。さっそく作図しよう♪(え?夏物のトップス作るのでは??)

2025年4月28日月曜日

セミステージ形式でオペラ

神奈川県民ホールが今年3月いっぱいで閉館になって、来年5月から(28年度まで?)東京文化会館が休館。

そうなったら、バレエやオペラの上演できるホールが減って、公演減ってくるだろうな…って音楽関係の人から聞いて、今年はオペラにせっせと行ってるワタシ。

以前なら価値のある公演に一度行けばいいやって思ってたけど、YouTubeで見たのを生音で見るっていう感じでもいいのかなぁーって思う。
最近の“新演出”の中には「すごく奇妙なのがある」と聞くと、オペラなんてそう何回も見に行けないのに、そういうスタンダードじゃないもので妙な刷り込みされても困る。

実際行ってみたら、海外招聘のお高いヤツじゃなくてもそれなりに楽しくて、この間のカルメンは、次の日のチケットも買って観ちゃった。

でもね、音が聴きたい。
オケがピットに入ってるのはしょうがないし、舞台で演技するから奥で歌ってるのもしょうがない。

このセミステージ形式の『仮面舞踏会』。

ステージにオケがいて、その奥と手前に舞台がある。
ちゃんと衣装を着て歌手が歌いながら演じてるし、踊りのパフォーマンスもあるし、ちょっとしたセットや小道具もある。

しっかり舞台監督や演出も入っての構成で、もうこれからのオペラの公演って、全部これでいいじゃない??

終わって盛大なスタンディングオーベーベーション。
オケがはけても拍手が鳴り止まず、何度もカーテンコールだった。うん、私も最後まで拍手した👏

『広上淳一&日本フィル「オペラの旅」Vol.1』っていうことは、2回目3回目があるってこと??
うわぁ〜、楽しみ!!行く行くっ♪

2025年4月27日日曜日

コン活

結婚相手を探す “婚活” ではなく、コンサートに行く “コン活”。

メンコンとチャイコ4、セミ・ステージ形式「仮面舞踏会」、ヴェルディ「レクイエム」。
たまたま日程が続いていただけ。

いやぁ〜、小林先生、演奏が熱い熱いっ!!
85歳とは思えない💦

半演奏会形式のオペラ、コレいいわぁ〜!
オケがちゃんと聞きたい派だから、音がいいし、歌がいいし、演技もあるし、踊りも入るし、ちょっとしたセットもあるし、もうオペラ全部コレでいいじゃない?

自腹じゃなかったレクイエムも、客席からのペットがまたいい♪
国際フォーラムの音響好きじゃないけど(すまん)、これはよかった!

しかぁーーーーーしっ!!!!!!!
『仮面舞踏会』の時間を間違えて、開演には間に合ったものの…プレトークにも間に合わず。ううう…聞きたかった😢

それは、まだ軽傷。
水曜日のベンジャミン・グローヴナーをすっかり忘れるという、痛恨のミス😭

長い人生生きていろんなことをやらかしてたけど、ここまでどうしようもないことをやらかしてしまうとはもう自分の不甲斐なさに涙がちょちょぎれそう。
ガッカリ感が半端なくて、しばらく立ち直れそうにないから、もう寝るわ🛏️

2025年4月26日土曜日

ルバールでジャム

今年はものすごくあったかくなったり3月末に雪が降ったり、海外に行って水あげられない時があって、すっかり枯れちゃったベランダ栽培のルバーブ。
もう〜、管理悪すぎて可哀想なことしちゃった。ゴメンよぉ😭

そう諦めてたら、春になって復活❣️
同じように枯れてたホースラディッシュも茂ってきて、なんかこんなに適当な植えっぱなしにしてるのに…有難いやら申し訳ないやら。せめて肥料やらないと、ダメだよね。

最近は気温が上がって葉っぱが茂ってきたから、外葉をプチッ。

地植えじゃなくて植木鉢で育ててるから、これくらいで収穫しないとダメみたい。
(いやいや…、手入れしないで無肥料だからおっきくならないのでは?)

少しずつ…外葉を収穫して、ジャムにできるくらいになるまで冷凍してたから、そろそろできるかな?
  1. 葉っぱには毒があるので取り除いて、軸だけをぶつ切りして鍋へ
  2. ルバーブの重さ40〜50%の砂糖を振りかけて、しばらく置く
  3. 出てきた水分で煮る
  4. くてっとしたら出来上がり
ルバーブはレモン入れなくてもとろみつくし、すぐ煮えるから楽だよ♪
イチゴやグレープフルーツトミックスジャムにしても美味しいよ。お試しあれ♡

2025年4月25日金曜日

地元の材料やさん散策の振り返り

友達といっしょに行った蔵前浅草橋ツアー、行ってきたよ〜。

初めての人と歩くと「あ!このお店おもしろそう」「なんか雰囲気いい感じ」と、反応や感想が新鮮❣️ 
最近は目当てのお店に一直線で行って、用事だけ済ませて帰るだけになっちゃってたもんなぁ。目に入らなかったお店に行けちゃったりして、すごぉ〜く楽しかった。

行ったお店は、『サンフェルト』『前原光榮商店』『大戸糸店』(『ハーチェク』は残念ながら開店前😢)『柳場美錠店』『横谷』『マルジュウ』『おぎわら』『木馬』『トリムコ』『Kファスナー』『三洋商会』『角田商店』。お昼を食べて、『水木屋馬場商店』から浅草橋に向かい、(『east side tokyo』『貴和製作所』は前を通っただけ)、『きなりがらす』『両岡健商店』『シモジマ』『ITORICOT』『カンダ手芸』。

気心の知れた人たちだったので、問屋さんのお昼休みになる前に「ちょっとごめん、ファスナー買ってくる」って先に買いに行けたり、トイレ休憩も言いやすくて助かったぁ。有難山の鳶 烏だよ♡←大河モードというか地元散策で地元愛がハミ出したw

カンダ手芸では、ホビーショーで見たMIYUKIのキットがここでは言えない問屋価格になってて、おもわず「進捗状況を伝え合いながら頑張ろ〜💪」って、いっしょに買っちゃった。うっ、がんばって作らねば💦 

角田商店では、三年前図書館で見つけたカバンの本ブログにも書いた👉とってもいいカバンの本を見つけた(2022年4月25日)の著者が出してる新しい本た置いてあった。

巾着の型紙の本

んふふ〜ん、見てみよう♪

2025年4月24日木曜日

シュタイフのうさぎ

ウサギは好き。
だけど、メチャ可愛い系のとかは、なぜか心動かされない。

なので、日本で売られてるシュタイフに興味はなかったはずなのに…、

この子はベルリンの蚤の市で目が合っちゃった。
「ぬいぐるみなんて、いい歳になってどうよ?」と思いながら、連れて帰ったよ。

引っ越しの時に捨てられなかったぬいぐるみはあるけど、こういう有名なブランドのぬいぐるみはウチにない。
あるのは、ほとんど絵本のキャラクター。

『はらぺこあおむし』『エルマーとりゅう』『11ぴきのねこ』『ぞうのババール』『メイシーちゃん』『かいじゅうたちのいるところ』『しろくまちゃん』『おさるのジョージ』『マドレーヌ』『バムとケロ』などなど。
対象児もいないし、もう捨てちゃってもいいんだけどねぇ…。

そこに異質の、このうさぎ。
うさぎコレクションと飾るか、ぬいぐるみと一緒にするか…、置き場所に悩むのであった😓

2025年4月23日水曜日

地図を更新

あさっては、カンダ手芸のセールの日。
ときどき行かないと新しいものに疎くなるから、出かけてこよう〜。ついでに、シモジマで名刺の紙や封筒を補充したいし…ねっ♪

そういえば、ここあたりを案内したい人がいた。誘ってみようかな?
んふふ〜、ひとり親善大使みたいだけどね🤭

案内できたら、次にひとりでも回れるように地図を渡したいなぁ〜。
区役所の観光課みたいなことに行けばありそうだよね? たぶん九階だったっけ?

わ〜い、あったよ!

これだけだとスポンサーのお店しか書いてないから、白黒コピーして、心当たりのお店をぽちぽち書き込んで一緒に渡そ♪
コロナ禍で情報が古くなってるから、わかるとこだけでも変更しておきたいし…。

なんか楽しくなってきた😆
その作業をしたいから、今日はこのあたりで…。