2025年8月22日金曜日

まさかの完売

きのうの記事を書いた後、『眠りの森の美女』の上映時間を調べようとTOHOシネマズのサイトにアクセスしたら…

金土日完売!

マジですかぁ〜😱

わたし、まだオペラしか観に行ったことがなくて、ガランチャ様の出る『カルメン』は20人程度、その他の時はひと桁しか人いなかった。もしかして、考え甘かった?完全に読み間違えた?

バレエは人気があるのかなぁ?
ネットでは二日前(会員になると3日前)からしか買えないので、明日になってからまた考えるわぁ😭

しかたないから、音楽でも聴こう。
日が変わるの待って、サイト開くわ…。

2025年8月21日木曜日

バレエをスクリーンで

明日からTOHOシネマズで、パリ・オペラ座の『眠れる森の美女』やる。
プティパの振付をヌレエフが再構築した、男性の踊りがめちゃ豪華な版。
今年4月収録したものが、現地に行かなくても見られるなんてすごく助かる! でっかいスクリーンだと、音に迫力があるし、装置や衣装の細かいとこが見られて良いよねぇ。←作ってたからねぇ〜♡

バレエもオペラもロイヤル派だけど(ごめん、イギリス好きなものでして…😅)、「衣装見に行ってくる?」と、いつもはやらない下調べてをしてみたら…すごかった💦

ブルーエン・バッティストーニのオーロラ姫、ギヨーム・ディオップのデジレ王子に、めちゃ飛ぶシェール・ワグマンの青い鳥、可憐なイネス・マッキントッシュのフロリナ姫、妖精のメンツも凄くて日本に由来のあるパティントン・エリザベス・正子とクララ・ムーセーニュなど。
うへぇ〜っ、オペラ座は詳しくないけど…これ現地でもこのキャストの日でチケット取れなさそう。
…というか、そもそもパリオペラ座はドレスコードがなぁ。プルミエとガラじゃなかったら大丈夫って聞いたけど怖くて行けない💦ロイヤルは普段着で行けてたんだけど…なぁ。
ま、自分でチケット取ってポテポテひとりで行くから、そういうことに不安があるんだよね。travel agentに手配してもらえば、全部一度に問題解決する気も…。でも、自分でできそうなことを頼むのって、好きじゃないや。

そんな個人的な気持ちはさておき、たった一週間だけど、札幌から福岡まで12箇所で上映されるよ。お時間があいましたら、ぜひ♪

2025年8月20日水曜日

ギャラリー巡りしよう

きのう出来たカルシウムが溶けたお酢をうすめて、今朝、植木鉢にかけた。元気になってくれるといいなぁ…。

さて、今週月曜日の東京は、37℃を超えてた。
この暑さは異常だよね。どぉ〜してもやらないといけない用事がないと、家から出たくない😓

…って思ったタイミングで、「日本橋あたりの美術館で使える共通券持ってるから、それで美術館巡って涼んでる」と、知り合い。

これかぁ??


アーティゾン美術館、三井記念美術館、三菱一後号館美術館、東京ステーションギャラリーと静嘉堂@丸の内の五か所で4,500円。
一度行ったらオシマイだけど、かなりお得だわ〜。

暑いからって、家から出ないと運動不足。食欲が落ちてるのにビールばっかり飲んでちゃよくないよねぇ。睡眠の質も悪くなって、寝が浅いし、あまりいい傾向じゃない今日この頃。
なにか、こういうきっかけもらえるとうれしい。

「一月に発売されて、今まだあるかどうかわかんないけど…」って。
うっ…、そうなのかぁ。このポスターは目の端に見た気がするのに、自分にその気がなくて心に引っかからなかったみたい😓

近々、また日本橋に用事があるから寄ってみよう!
共通権がもうなくても、見たいものはたくさんあるし…ね♪

2025年8月19日火曜日

ぶくぶく

遠慮なく使えるお酢が手に入ったから、現代農業Web版を参考にして卵のカラ入れてみた〜。
どのサイトにも「細かく砕いて入れろ」って書いてあったのに、大きいまま入れてるアタシったら🤣

こういうぶくぶくみてるのって楽しい♡
パン作りに使うフルーツ酵母ができてくぶくぶくも、おぉ〜♪…ってなる。

でもこれはそういう発酵とはなんかちょっと系統が違う気がするなぁ。
卵の殻のカルシウムと酢が化学反応してて、出てるぶくぶくは二酸化炭素。
化学式はCaCO3 + 2CH3COOH → Ca(CH3COO)2 + H2O + CO2だったっけ?

ま、こういうの、永遠に見てられる面白さがあるから、なんだって…いいのいいの🤭
一昼夜置いて濾して、100倍(調べてみたら、弱った根にカンフル的な使い方は30〜50倍、除草剤には1〜5倍と何にでも使えて便利!)にして使うね♪

2025年8月18日月曜日

オペラとお金

夫が仕事でいない昼間、オペラ・ファンタスティカを流しながら作業してるよん♪


最近サミット「オペラとお金」

xオペラ・ファンタスティカいた。

先週の放送はオペラを解説付きで流してくれる番組じゃなくて、三人のプレゼンターがオペラにまつわるお金の話をしてた。
👉オペラ・ファンタスティカ サミット「オペラとお金」(←らじるらじるが立ち上がる)
この放送は、登録なしで8月22日までらじるらじるで視聴可能だよぉ〜。おもしろいから時間あったら聞いてみて♡

ときどきこうやっていろんな切り口で解説してくれて、オペラ初心者にはとってもありがたい。
聞き耳立てすぎて、手元がおろそかになるのが玉に瑕だけど🤭
じゃ、作業に戻るね♪

2025年8月17日日曜日

知らないことが多すぎる

せっかくの夫が鹿児島に帰省中にいろいろやろうと思ったのに、一日目にポカして役立たずだった先週。

ま、一人っきりで誰にも遠慮せずゆっくりできた…ってことで、ヨシ👍としよう。先の見えてきた人生。「とほほ…」なんて言って凹んでたら、すぐ死んじゃうよ。
反省だけなら猿でもできる、「落ち込む暇があったら、今すぐやっちゃえ!」と、できるとこから手をつけ始めよう。

今日はSpotifyからオペラアリアを流して作業してる。(夫が5m先でAbemaで麻雀を見てるから、スピーカーじゃなくてこのあいだ買ったコードレスヘッドフォンからw)

題名がパッと出てこなくても耳にしたことがある曲が多いけど、これ…まったくわからなくてくて。
いったん手を止めて、題名を後から調べられるようにスクショした。

『Bellini: 'Dopo l'oscuro nembo' from Adelson e Salvini』
知らなぁぁ〜〜〜い💦
…っていうか、何語?ベッリーニ?『夢遊病の女』の人だっけ?

ネット検索した。

舞台は17世紀のアイルランド。

セミセリアとはなんぞや?

Google先生によると、
オペラは一般的に、悲劇的な「セリア」と喜劇的な「ブッファ」に分類されます。セミ・セリアは、その中間的な性格を持つ作品を指します」だそう。
へぇ〜、知らなかった。教えてくれてありがと♪

それではその曲を、ガランチャ様の歌で冒頭だけ。
この前、映画館でやってたパリオペラ座『カルメン』で初めてお姿を拝見したけど、めちゃめちゃ上手でおキレイだった。それよりずいぶんお若い頃なのね。
ネットが繋がれば、わからないことがすぐ調べられたり、映像が見られたり。ありがたい🙏

2025年8月16日土曜日

魚屋だいすき

Rのつく月は、牡蠣が食べれてうれしい♪

東京だとあちこちに牡蠣を扱ってる飲食店はあるけど、泡が好みじゃなかったり美味しさがイマイチだったり。それなら、牡蠣だけ買って家で食べちゃえばいい…って気づいた。

身だけ剥いたのは入谷のココスナカムラにあるけど、たまには生も食べたい。
それにあそこは、ほら…暮れの買い出しであんなこと(2024年1月2日の記事を参照)があって、足が向かなくなってるの😢

んで、生の牡蠣を食べたくてひさしぶりに吉池に行ってみたら、やっぱりすごいわ、ここ!
産地が7〜8か所、多い時は10か所以上のが置いてあって、選びたい放題。最初は大きいのが美味しいのかと思ってたら、小ぶりなのがぎゅっと旨味が凝縮されてたり、そうでもなかったり、ひとつひとつ違ってて覚えられない😅
こんなに買いに来てたらそのうちひと巡りするよね? 忘れちゃうから、インスタに写真をあげて、メモがわりにしてる。

きのうは、秋刀魚がたくさん入ってた。

初荷って、お正月じゃなかったっけ??けっこう違和感感じるんだけど、これって正しい使い方なの? いろいろツッコミどころ満載だよ🤭

6月だったかなぁ…5千円くらいだったの見た。あれからしたら落ち着いた価格だよね。
この時期の秋刀魚は脂のってなくて好みじゃないけど、初!とか言われるとつい…二尾🤭

秋刀魚には大根おろしだけど、夏の大根はあんまり美味しくないよねぇ。品種改良で美味しくなってるかな。地下の野菜売り場で野菜とレモン買って、晩御飯にしよう♪

2025年8月15日金曜日

セミナーの案内がきた

資源ごみに出す前に、区報をあさくって「ファッションセミナー」の案内を探してみたけど見つからなかった。
定員30人なのに毎回5人とかしかいないから、もう中止になっちゃったのかなぁ😢

そしたら、メールが届いた❣️
以前、参加者アンケートにメアド書いてたから、そこに送ってくれたみたい♪ いやぁ〜、助かったぁ!!

ビジネスパーソン向けには一年前に次の年の講座をしてるけど、台東区のは次のシーズン。
だから、一から何か考えて作る企業やクリエイターじゃなくて、販売とか仕入れをする人向けなんだろうな。
一般人の私には、そういうので十分。それに、この人の講座をふつうに受講するといいお値段しちゃうけど、たったの千円。渡させるレジュメだけでその価値ある。あぁ〜区民でよかった♪

締切は9月17日。参加条件は、台東区在住在勤。
このQRから申し込めるので、よかったら♪

2025年8月14日木曜日

買ってきたよ

うふふぅ〜ん、さっそくお酢を買いに行ってきた〜。

先日見つけた『Web版現代農業』のこの記事によると、普段使うのは米酢がいいけど、ここまで疲れて元気がない時は醸造酢のほうがいいみたい。それはありがたいや、米酢より醸造酢の方が断然安価だもん。

OKストアのだと500㎖入り89円(税抜)、会員割引現金決算で93円。百均より安いw
これだったら、遠慮なく園芸に使える。食べ物を食べないで水と混ぜて植木にかけるなんて、やっぱりなんか心に引っかかるから…ね。

練馬の体験農園で教えてもらった『元気丸』は、木酢液+ニンニクと焼酎+唐辛子。
木酢液は抵抗なかったけど、焼酎は(ニガテだから積極的に飲もうとは思わないけど)野菜や草花に散布する液剤を作るのは…似たような罪の意識があった。
なんなんだろうね…この感覚?

でも、よくわからないケミカルなものより、人間が食べられるものを野菜にかけたほうが、安心かもしれない。

もうこれからあんなふうに庭仕事はできないけれど、この暑さで葉っぱ物が高騰しそうだなとかこの冬の白菜は一体どうなるんだろうとか、そういうのも芋蔓式に思い出しちゃった。

よし、乾かした卵の殻をつけてみよ♪

2025年8月13日水曜日

植物にお酢

ひさしぶりにカーメン君のYouTube見てたら、『卵の殻のとんでもない活用法教えます』ってのがあった。
この方とは一度お話ししたことがあるから、画面越しなのに違和感がなくて…つい知り合いみたいな気になっちゃう🤭←違うっw

この殺人的な暑さより、手入れの不行き届きのせいでベランダの鉢植えに元気がなくなってる。どうにかしないと…と思いながら、手付かずだったからきっかけをありがとうー!!

さっそくやりたいとこだけど、アマゴの殻、ポイポイ捨ててた💦
卵の殻を、きれいに洗って干すとこからだね。

お酢もいいよねぇ〜。高温乾燥になると、石灰不足になるもんね。
私が拙い説明をするより、現代農業の記事を読んでもらった方がちゃんとわかると思うから貼っとこう。

200㎖に卵の殻みっつ分で、できるみたい。
卵の殻は確保できるとして…問題はお酢。今うちにあるお酢は、植物よりニンゲンに使いたい請福酒造のお品なので…ちょっと困る。

お酢は百均でも売ってるの? えぇ〜、それで十分かも。んじゃ買ってこよ♪

2025年8月12日火曜日

どうぶつの森を見てリラックス

せっかく夫が鹿児島の実家に帰省してるから、とっ散らかった家の中を抱いて片付けようと思ったのに、テンションが上がらないよぅ😢

まぁー、一日目に飲みすぎたからってのもあるけど(ボソッ)それより天気のせいだと思いたい。

こういう時に片付け始めても、出してもっと散らかって入れられなくなって、えいやっ!って処分したら大事なものだった…って事になる。
そういうどうしようもない事しちゃうので、焦らずにタイミングを待つわ。

二〜三日音楽を流す気にもならなかった(←重症)けど、ちょっと回復したのでコレ流そう。
もう少し…ダラ〜ッとしとこ。
そしたらそのうち、急に動けるようになる…はず。

2025年8月11日月曜日

たまには勉強を

きのう紹介した方のサイトを、あらためて見てる。

いやぁ〜、すごい人だぁ。
「はい、次の流行はこうなりますよ」ではなくて、今までの世界情勢や流れを踏まえて、そこに社会的な背景や消費する人たちの気持ちや、流行を加味して、次にどんなものが来るのかを教えてくれる。

 YouTubeでも講座してるの見つけたから、貼っとくね。
こういうふうに論理的に説明してもらえると、しばらくそういう学習をしていなかったアタマにもスーッと入ってきて、服を考えるのがとても楽しくなってくる。
こんなにありがたい学びの機会をもらえて、台東区に謹んで御礼申し上げたい🙏

この講座は、SS(春夏)とAW(秋冬)で半年ごと開催されてる。
前回の講座が二月にあったのに、まだ見かけないなぁ〜。区報を見落としてるかなぁ😢←ありがち

2026年の春夏の流行、どんなふうに変化してくんだろうなぁ〜?
「頭で考えてるより、今ぬいかけの物を仕上げなさい」っていう天の声が聞こえてきたので作業に戻りまする💦

2025年8月10日日曜日

はやりを知る

コロナ明けに区報に載ってたセミナーに参加したら、その講師の話しが理論整然としててすごく聞きやすかった。内容は、ひさしぶりの講なのと自分の技量がないのと、情報量が多すぎて一杯一杯でだったけど😅 頭が活性化された。

どんな人なのか…興味本位で調べたら、ファッショントレンド予想とマーケティングをされてる人だった。👉https://www.r-and-d.biz/

さっそくインスタをフォローして見てたら、すぅ〜んごく好き系のがキタぁー❗️
流行は短いパンツが来てるけど、おばちゃんBBAにはムリなのでブーツ履く? それとも丈を伸ばしたのにする? …そうなると、このチェックだと色彩がガチャガチャしすぎ? どうしようかなぁ?

いやいやいやぁーっ、それよりセーターの丈だよ💦
引っ込み思案な私のおヘソ。お外に出たくないって言う🤣

この方、インスタにリールや投稿されてるけど、スレッズもあり。内容は同じだけど、そっちのアプリの方が個人的には読みやすいかなぁ?👉SHIAKI KURIYAMA(スレッズ)

トレンドをしっかり秋冬してるから、これからもチェックして勉強してこう♪

2025年8月9日土曜日

オペラ解説してくれるサイト

最近、急にオペラを見に行ったり聴いたりしてる。

部分的に音楽は知っていても、通しであまり見たことがない超初心者なので、よくわからない。お高いチケットなので自宅で予習してから劇場に行くけど、それでも相関関係がしっかり把握できなくて悲しい気持ちになったりする。

そしたら、OTTAVAでとてもわかりやすく説明されてるイラストが紹介されてたの!
そのサイトはこちら👉Opera Allure

わぁ〜、このあいだTOHOシネマズで見た『アドリアーナ・ルクヴルール』も載ってる。ここの相関図めちゃわかりやすい❗️

ここに置いとくと、自分が忘れても見つけやすいから載せとこう。興味がない人にはどうでもいい情報で申し訳ない💦
一覧はここ👉オペラ一覧

2025年8月8日金曜日

手仕事しながらラジオ

暑すぎて家から出たくなくて、ずっとクーラー効いた部屋で手仕事してる。

手を動かしながらradikoらじるらじるを流してたら、『野村萬斎のラジオで福袋』っていう番組見つけた〜。

んふふ〜ん、好きなのよねぇ🥰

その中で、狂言『川上』も話が出てた。
あれを海外で上演したら「新作?」という感想があったらしい。内容が離婚・介護・運命などの生々しく感じられる部分が、現代に通じるとこがあるのかも。
見た人の感想が男女でちがって、男性は悲劇的、女性はハッピーエンドと感じる人が多いんだってさ。あなたはどう??

それと、四月にラジオで放送されたものを収録している様子をテレビ用に編集したものが、11日にテレビで放送されるんだって。
👉『野村萬斎のラジオで福袋~テレビ特別編~』
 放送は、2025年8月11日午前6:10~6:53。チェックしてみる〜♪

2025年8月7日木曜日

祈り

子供時代を広島で過ごした。

夏が近くなると学校で戦争や原爆など平和に関する授業があった。(鹿児島ではそういうのが一切ないのは、ちょっとしたカルチャーショックだった)
こんなに子供も大人もみんなが平和を祈っているから、自分が大人になった頃には世界は平和になるものだと思ってたけど、全然だね😢

広島に原爆が落とされて80回目の夏。
もう80年経ったのに、世界で紛争がない日は一日もないそうで、今も心がざわつくような侵略が続いてて悲しい…。自分に何ができるのかわからないけれど、こういうのは嫌だと思う気持ちはずっとずっと忘れたくない。

広島市長と広島県知事のスピーチ、貼っとこう。

2025年8月6日水曜日

ワイヤレスヘッドフォン買った

夫は休みの日、自室でABEMAで麻雀(中継?試合??)を見てる。
もしかしたら鹿児島にいる頃から見てたのかもしれないけど、今は狭いマンションで様子がわかるのかも。

別に何を見てても構わないのだけど、解説者の「おぉ〜っ、これはぁ!!!」とか「出たーっ!!」と叫ぶのが、すごくうるさい。

そのうえ最近は、麻雀がない時間はAI生成された声が乗った動画を見始めて。
それはそれは、麻雀の解説より耳障りで、神経に触る😢

自分ひとりの時にOTTAVASpotifyを部屋で流してるのを、夫がいる時に流すのも同じだよね? 別に夫は聞きたいわけじゃないんだもん。

…ってなわけで、夫の部屋からそういう音がしてきたらイヤフォンで聴いてたら…耳が痛くなってきた。耳の中に差し込むカナル型だからかなぁ。
試しに有線のヘッドホンで聴いてみたら、耳の中は痛くない。でもコードがジャマなのと、老眼鏡かけるから耳の後ろがちょっと違和感がある。

Bluetoothで、耳全体を覆わないタイプならいいか?
こういうので、困ったときはe☆イヤホン

鹿児島から東京に来ると立ち寄ってたけど、引っ越してすぐコロナ禍。不特定多数の触ったイヤフォンを視聴するのも抵抗があって、ずいぶんご無沙汰してたら昭和通り沿いのビル一棟のお店になってた!

ずらぁ〜っ!!!

さっきまで聞いていた曲を、目当てのヘッドフォン幾つかと接続して視聴。
思いっきり迷いたいとこではあるが、所詮ただジャマな音から逃れたい耳栓探し。そこまでのクオリティは求めてないし、BBAが普段使いにヘッドフォンという市民権はない(^◇^;)

なので、軽くて耳を覆わない簡素で安価な物を購入。←言い方w
音は…うぅ〜ん、値段ひこ(鹿児島弁)かな?? ひとまずこれで様子見てみる。

2025年8月5日火曜日

またデニムばっかり

運動不足解消に日暮里まで歩くようになったのは良いけど、「見てるだけ」のタガが外れて…買っちゃってる💦
だんだん買って重ねた布地の山が崩れてきたから、どげんかせんといかん…。←弱気この最近はちょっとガンバって作ってる!

ウールをやっつけたほうが山が低くなるのだけど、裏地をつけなきゃいけないから面倒で…。裏地は、大きい作業台がないと裁断が難しいし、、ツルツルして逃げるから縫うのが大変。これも慣れかなぁ? 苦手意識がなくなるくらい、ガンガン縫っちゃえば上手になるかなぁ?

水通ししてエラい事になったEDWINのデニムを早く目の前からなくしたくて、ジーンズを縫った。さっと擦れるだけで色が落ちるとんでもない布地だったけど、すごく縫いやすい♡ ダメージ加工がしやすい生地なのかな?

縫い上がってみると、この布地だとバレルレッグにした方が良かったかも…。失敗しちゃったなぁ。(焦茶のワイドパンツ👉https://www.instagram.com/p/DMooybEvuQD/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== )

そんな思いで日暮里を歩いてたら、色違いの布地に目があった。
んで、また買ってしまう💦

おいおい…布地を減らすんじゃなかったのかぁ??
…と天の声が聞こえるが、めちゃ縫いやすい布地だったんだもん😰

買っちゃってすぐ縫ったから、許して🙏

…などと言いながら、実は!
焦茶のジーンズを縫って、次に綿ローンのトップスを裁断したのに、薄い物を縫う仕様にミシンを換えるのが面倒で…別のジーンズを裁断して縫ったというのが実情でして…😢

このものぐさ、どうにかならないか😮‍💨
しかも、今すぐ着られない厚地のデニムばっかり続けて縫うとかさぁ。 

ま、これで、秋口のパンツはいけそう👍
さぁ、次いっきまぁ〜す!!!

2025年8月4日月曜日

最近流している音は

暑すぎてここんとこ家でほぼ作業してる。
そんな大したことはしてないけど、ボーッと本読んだりドラマ見てるよりは建設的…かな😓

シーンとしてると…集中力が続かなくて、なにかしら音を流して誤魔化してる💦
週の初めは、たいていOTTAVA

その日によってプレゼンターが違うので、自分の気分にあった時だけログインしてる。

音楽だけ聴きたいときは、自分のPCに入ってる音源。
Spotifyは会員じゃないからCM入っちゃう💦

最近、NHKらじるらじるの聞き逃しでいろんなものが聞けることがわかって、そっちも流してる。
「ベストオブクラシック」と「オペラファンタスティカ」はチェックしてて、今週は「音楽の泉」がドヴォルザークのスラブ舞曲でめちゃうれしかった♡ 案内役が日フィルでもお世話になってた奥田佳道さんなので、これも大好き♪
ピーターバラカンの「ウィークエンドサンシャイン」や、ゴンチチの「世界の快適音楽セレクション」や、赤坂泰彦の「ラジオマンジャック」も、いいな。
作業中じゃなくて夜は、なにの音もしない方がいい日もあるけど、ひとりボーッとオーディオドラマの「青春アドベンチャー」や「FMシアター」が心地いい時もある。

週末は、民放のFM。子育てしてた頃の名残かなぁ〜? テレビの民放よりガチャガチャしてなくて、ほどよく砕けててお休みの気分にちょうどいい。

今はラジオがなくても、ネットで聴けて、許可されたものだったらいろんなものが聴ける。ありがちありがたい🙏

2025年8月3日日曜日

足の悩み

ネイルに行って、やっと足の手入れしてもらってサンダル履けるようになったぁ〜♡

…と思ったら、どれを履いてもあちこちマメだらけ。
出先のトイレで傷テープを片足三枚ずつ貼るなんて、満身創痍だよ。かといってスニーカーで出かけるのもおかしいし。
いろいろ考えると、また出かけるのが億劫になってくる😢

ここ何年かで、小指が外に倒れてきた。
そのせいかなぁ?
腿はあまり感じないけど、好きな足元で出かけられるように、やってみようかなぁ?

外反母趾のもあった!
忘れないようにリンク置いとこう。

2025年8月2日土曜日

暑すぎてめんどくさい

先週は、津波で大変だったねぇ。
その日はたまたま出かけてたけど…自分には影響のない路線で大変じゃなかったけど、大好きなあの人やこの人が気になってしょうがなかったし、ニュースの牡蠣筏が流された映像には、ココロが痛かった😢

気温もバカみたいに上がってて、兵庫で観測史上最高の41.2℃だったの?
朝ゴミ出しに玄関開けたら…もわぁ〜っとした空気で、思わず回れ右して家に戻りたくなるよ。

そんな暑い日が続いてるから、日中は家の中でひたすら縫い物。

ジーンズを縫って、次はトップス!

…と、型紙作って裁断したのに、ジーンズから綿ローンを縫う仕様にミシンを換えるのが面倒で、別なのジーンズを裁断して縫ってる。

暑いと、いろいろダメな事をしちゃうね😮‍💨
さ、これ縫ったら…糸と針と針板を薄物用に交換して、押さえ圧と糸調子を調整して『使えるトップス』のバルーンブラウス縫う!

2025年8月1日金曜日

暑い時は

今日から八月、葉月。
これからが暑さの本番のはずなのに、すでに暑さのピーク超えてて、ツラいわぁ〜。

先週。髪きった銀座から靴の修理のピックアップに日本橋三越に行くのだって、いつもなら歩いてた。
でも、美容院出た途端、「歩くと死にそう」な暑さで、思わず地下に潜って銀座線に乗っちゃった。

用事終わって暑さでビール飲みたくなって、そこから両国に行きたくなった。いつもなら神田駅まで歩いてJR。
銀座線ひと駅乗って神田で乗り換えてもよかったんだが、三越前駅は銀座線から半蔵門線が無料で乗り換えられるから錦糸町に行ってJRに乗り換えるという…安上がりで“外を歩かない”ルートを選ぶ。

わかりにくくてゴメン🙏 まとめると…
普通のルート;(銀座線)銀座→三越前(銀座線)三越前→神田(JR)神田→両国
選んだルート;(銀座線)銀座→三越前(乗り換え半蔵門線)→錦糸町(JR)錦糸町→両国

暑い時は、無理しないことにしたっ!
もうそろそろ、去年のようにあれもこれもできると思わない方がいい年齢だもん。
ぷはぁ〜っ、ビールおいしぃー!

まだこれからも美味しく飲めるように、程々の自主規制はかけていこう。

2025年7月31日木曜日

夏休みの宿題の途中経過

Instagramで見つけた人に影響されて、自分で作った夏休み宿題ビンゴ。
Canvaキャンバで遊びたかった…だけだけど🤣

自分で作ったのは、夏になっておきたい事とかモリッと入れたから達成目標としてやってるけど、人が作ったものはなかなか難しいね。
絶対着ないのがわかってるのに、帽子・ベスト・オーバーサイズTシャツ・ハーフパンツ・オールインワン・パステルカラー・レトロ花柄を作るのもイヤだし、がんばってもキラキラ小物・ヘアアクセは無理だなぁ😓 最終手段で3マスはジョーカーが使えるけど、それ以上だわ💦

自分に負荷をかけないとなかなか動こうとしなくなってきたオトシゴロ。何をするのも面倒で、変化が怖くなり、平坦で無難なものを選びがち。
こうやって、何か外からの刺激できっかけやヤル気と元気をもらえて、今日という日が楽しく過ごせればなにより♡

残りのひと月で、できるとこまでやってみる💪

2025年7月30日水曜日

ロンドン情報にワクワク

わわわわわ、こんなのができたんだって!
Starry Martは、2009年からあったみたい。ぜんぜん知らなかった。

韓国人や中国人のクラスメイトから教えてもらったような気もするけど、どうせそのうち帰る身だから…わざわざロンドンで日本のものを買わなくても、ここにしかないモノを楽しんだほうがいいって思ってたからな。あの時もし知ってたとしても、行かなかっただろうな。

このお店の場所をグーグルマップで見てみたら、うろうろしてたエリアからは遠いや。
他にもWandsworthとFulhamにあって、どこもちょっとうちから遠い。チューブの駅からも遠い。Wandsworthだったらバスで38分かぁ?

もうあんなふうに単身で海外に行っちゃうとかできないよな。こうやって様子を手の中で検索して、しばし非日常を想像して楽しめるベースみたいなのができた、あの体験はほんとうに有り難かったな。

2025年7月29日火曜日

ざるラーメン超レモン美味しい

暑いけど、今日は昨日よりマシかなぁ?
マシと言っても暑いけどねぇ。

こう暑いとざる蕎麦や冷やし中華が食べやすいけど、作る身にはツラい😞
「パパッとソーメンでいいよ」とか聞くと、振りかぶってハリセンとか、全力で回し蹴りしたくなる…心の狭いオンナだよ。(夫は言わない。…誤解のないようにフォローはしておこう)

それでも、鹿児島の食いしん坊仲間がめちゃ推してる五木食品の『ざるラーメン超レモン』を食べたくて、探した。

自分で茹でないといけないという面倒はあるけど、彼が言う美味しい物には1ミリの間違いもないので…な😋
東京をいう所は、江戸時代の名残か…全国の物が一極集中してるから、探せばあるはず。

美容院の隣のビルに熊本の物産館があるので寄ってみたら、あったぁ〜!
さっそくひとつ…。

ちょうどキュウリもハムも冷蔵庫にあるし、薄焼き卵焼いて(←これ超得意。卵ひとつで2枚、ふたつで5枚作れる👍)錦糸卵作って、お昼だよん♪

タレを開けた途端、レモンの存在がそこらじゅうに!
そば猪子に入れて、氷水で伸ばしつけダレにして食べたみた。

うわっ、香りだけじゃなくてレモンの苦味がめちゃめちゃ効いてて、超レモン🍋 皮ごとおろしてるというか、レモンを絞った時プシュッと出てくる皮の油脂が溶け込んでる感じで、とっても刺激的。食いしん坊仲間が推すのが良くわかる!!!

個人的には、ジャボッと浸けないで、ざる蕎麦みたいにチョンッ!ってくらいでいいかも。夫はこの濃さでいいって言ったけど、次に作るとき自分用にはもう少し氷水多めにしよう。

すごくレモンの苦味が強いから、もしかしたら子供には向かないかなぁ?
小さい人たちがいるおうちは、ちょっと試してからの方がいいかも。

2025年7月28日月曜日

洋裁本『おしゃれなアッパッパ』

朝ごはんに紅茶を淹れたらミルクがなくて、向かいのローソンに行ってちょっと買ってこうと玄関を開けたら…ひとつ隣の方が「あっ、おはようございます」と、爽やかな笑顔でエレベーター待ち。

うわぁ〜っ! やめてぇ〜っ😱
エレベーターが玄関の前って、ホントに困るぅーっ!

その方はウエストコート姿。
資源ごみをお持ちのお姿すら絵になるというのに、あたしは被って着るアッパッパにスッピン。眉毛すら描いてない😭
普通なら…眼福で1日ニヤニヤして過ごせるはずなのに、ザンネンな自分の様子を晒してしまいテンションだだ下がり。

今度からは、ドアスコープ見て鍵を開けよう…うん(涙目)。

だけどさぁ(ナニがだよw)、こんなに暑かったらアッパッパで過ごしたいよね?


(出版社の公式サイトより)
昭和の大人の代表的ワンピースといえばアッパッパ。
アッパッパとは何か? ざっくりいうと「かぶって着られる夏のワンピース」のこと。ファスナーやボタンがなく、年配女性でも着脱簡単、ぬうのも簡単、風通しがよく着心地抜群!これを、美しいシルエットで人気のソーイングユニット、コアコアがおしゃれにリニューアル! 大人女性に向けて袖ぐり、えりぐり、身頃のライン、丈を考え抜いた厳選13パターンで提案。本としては少なめですが、究極の型なので何枚も作ってほしいと気持ちをこめて。ノースリーブ、半袖中心ですが、長袖もあり、コーディネート次第で年中着られます。通常Sサイズの人から、LLサイズの人まで着られるようにグレーディング。見やすく、写しとりやすい実物大型紙が2枚ついています

…という本の紹介通り、どれも作りやすくて、ぜんぶ可愛いの♡
このあっつ〜い夏にこの本からなにか一枚、作ってみない?
(ギョッとするような状態だが、うちに来て一緒に縫ってもいいよw)

2025年7月27日日曜日

東京メトロの乗り換えで

きのう人形町での用事を済ませて、帰りにもう一つの用事をやっつけに日本橋三越に行った。

暑すぎて三越まで歩くと熱中症になりそうだし、ぐるっと回って時間がかかる無料バスのメトロリンクを待ってるのも面倒(おいっ)。
水天宮から半蔵門線ひと駅乗ってチャチャッと用事を済ませて銀座線に乗り換えれば、そのまま帰ったのと同じ料金になる。

改札外で乗り換える駅は、一時間以内だと初めに乗った駅からの継続になるのよね♪ そのひとつの駅が三越前駅で、すごく便利に使ってるの♡

きょう、PASMOの履歴見て…びっくり!

え???
行きの人形町までじゃなくて、上野→人形町・水天宮→三越前→稲荷町で178円だけしか引き落とされてない?

人形町と水天宮は、距離が離れてるけど乗り換え可能な駅。
改札外で乗り換える駅の一覧はこちら👉一旦改札口を出場して乗り換える駅

三越はちょっとの乗り換えらからルートを合算してもらえてありがたいけど、人形町に行ったのまで合算してもらわなくても良かったのに…。
東京メトロにはいつも大変お世話になってるから、こんなに割り引かれて…申し訳ない💦

2025年7月26日土曜日

夏に聞く

あっちぃ〜🥵

何も考えられないから、これ流して気分上げてこ。夏ぅ〜!!!!…って感じ、するね。

よしっ、やろう♪

2025年7月25日金曜日

アームカバー買った

テストする雑誌LDK公式Instagramを見つけられて、うれしいよぉ〜❗️

だって、この雑誌はまったく忖度なくその時の結果だけを掲載してくれて正直だから、安心なんだもん♪

それをボォーっと見てたら、【アームカバーおすすめランキング】があった。
この日差しで、日焼け止め…塗ってる。
めんどくさがりなのにかなり成長した気がするが、毎回ちゃんとじゃないのが困ったもので、出先で塗り直さないし、腕にかけたバッグのとこが剥がれたりで、やっぱり物理的にプロテクトするグッズがあったほうが良さそう。

記事をパラ見してたら、AランクのWpc.がトップ!
だけど売ってるお店を探すのが面倒で(おいっ)、番外編に入ってたUNIQLOのUVカットシームレスアームカバーを買ってきた。

何色にするかものすごく悩んで、けっきょくベージュ。
やっぱり無難なのを選んじゃうねw

UNIQLO公式サイトのスタイリング見てたら、黒でも良さそう。
洗い替えにもう一枚欲しいし、31日までセールになってるから、もう一枚…買いに行っちゃおうかな?

2025年7月24日木曜日

テストする雑誌LDK

毛穴に効きそうな洗顔料を探してて、こんなの見つけた。
えぇ〜っ、困った時にいつも参考にさせてもらってる『テストする雑誌LDK』のインスタ!! 👉LDK編集部

通常の公式サイトにはない、発売されている本のランキングが掲載してあった!
こんなのが見られるなんで知らなかったよ。もっと早くチェックすれば良かった💦

コスメに特化してるLDK beautyのインスタもあるので、後でゆっくり見てみよ〜♪

2025年7月23日水曜日

最近買った洗顔料

最近の大きな悩みが、毛穴がポツポツしてること😢

ファンデーションが毛穴に入るくらいなら日焼け止めだけ塗って誤魔化せてたけど、その中の芯がボツボツと目立ってしょうがない。もうメチャきちゃないの。ちゃんと朝晩、石鹸泡だたて洗顔してるのになぁ。

…ってなわけで、ネット検索して目についたこれ買ってみた。

アタシ的には、ガスールが入ってる段階で好感度アップ。
そこに二種類のスクラブが入ってるから、毛穴の奥汚れや、肌のザラつきまでスッキリ落としてくれる…はず。

裏を見たら、濡らした肌に塗ってパックもできるみたいでやってみた。

優しく洗顔して洗い流すと、肌がトゥルン♡
えええええ?????洗顔料でこんなに違うの?って感じ!!!

最近のコスメって、侮れないねぇ😳
このブランドには他にも毛穴がつるんとする製品があるみたいなので、ちょっとよく見てみよう♪

2025年7月22日火曜日

やっとできた

おととし買い直したミシンの『フットコントローラー』に不満があった。

左側が縫い、右側が糸切りスイッチ。
…で、わたし、糸切りは使わない。
前のミシンは縫いと糸切りが別コードになって糸切りを繋がないまま使ってたけど、今度のは縫いと糸切りが一本になってるから間違って踏みそうで困る。

たいてい何本か続けて縫っちゃうし、糸を切りたければ手元のスイッチでも切れる。
足で切る習慣になってたら、手で切らなきゃいけない太い糸をつい踏んで切っちゃいそうだし、足元を見ないで縫おうとしてガチャッとかさ。

「ちゃんと見てからやれ」って自分でも思うけど、やりそうなことを予想して先回りして防いでおくのは大事…よね? 何もなくてもズッコケるし、覚えてると思ったこと忘れてるし、いろいろやりがちな年齢だからね😓

なので、もう割り箸を切り出しナイフで削ってサイズびっちり合わせて加工して(得意😆…っていうか本職?)、マスキングテープで止めて、物理的に踏めないようにした。

「なぁ〜んだ、こんなにカンタンにできるの?」と、拍子抜けするほど。ぐずぐず思ったままで放置してた間が、もったいなかったな〜😢
だんだん思ったり考えたりして、行動に移すのに時間がかかるようになってきちゃったね。加齢ってこういう弊害もあるのね。今さらそんなに頑張らなくてもいいけど、やれることはやってかなきゃな…。

大きな声では言えないけどココで白状すると…、その時かなり酔っ払って、「ここに割り箸あるならやってみよ〜」ってノリで、衝動的に「えいやっ!」って、やっちゃったの。
酔って判断力がおかしくなるくらいタガが外れないと思い切りというか…踏ん切りがつかないのかと、それはそれでトホホな気分だよ😓

まぁ、酔った勢いで手元が滑って流血騒ぎにならなくて良かった。

2025年7月21日月曜日

演奏会楽しかった

二日連続で、初台に行ってきた。
オペラシティで演奏会連チャンなんて、うれしすぎる〜♡

一日目は読響の演奏会
年間定期買っちゃったので自分でプログラムで選んでるわけじゃない。
会場のポスターで演目を見た時に、「日本初演かぁ。睡眠学習かも。後半のシェラザートを楽しみにしとこ」って思ってたけど、いい意味裏切られた。まぁーーーーすごかったのよ、奥さんっ!

ドブリンカ・タバコヴァの『オルフェウスの彗星』は、2017年に作曲されたのにすごく聴きやすくて、やっぱりイギリスものって心地いいわ♪
モーツァルトの『オーボエ協奏曲 ヘ長調 K. 293』は、オーケストラ50小節オーボエ70小節までしかかかれてない曲を補筆され2024年にできたもの。それなのに違和感なく聴けたのは、痺れるほどじょうずなオーボエのせいだと思うなぁー。もうね、すごかったのよ。
オケにキュー出しながら演奏して、指揮者いらないじゃん?って感じで、解説読んだら指揮もする人だった。舞台に出てきた時はモーツァルトじゃなくてデュークエリントンでもやりそうな真っ赤なジャケットで驚いたけど、こんなに長いこと生きて聞いた中で過去イチ上手いオーボエだった!! なので、前半は睡眠学習しちゃうかも…って心配してたけど、寝るどころじゃなかった!
後半の「シェエラザード」は、指揮する人によってこんなに聞こえる音が違うのかって、感動もので、繊細で丁寧なのに、迫力あって、メロディアス。日本初来日のデリヤナ・ラザロヴァ、これから何度も聴きたい!

二日目はシンイチローのギター。
なんかこの二日続けて用事があったよなぁ」って思ってたタイミングで、シンイチローがインスタにストーリズ投稿してて思い出した。(すまん🙏)
オールアルゼンチンプログラムで、聴きやすい選曲だったから夫誘ったけど、ダメだったわ🤣

そんな感じで、オペラシティの演奏会を二日続けて楽しんだよん♪

楽しい気持ちを抱えながら、初台から都営線に乗ろうと都庁駅に歩いたら、すごく大きな公園があった。こんなとこにこんな場所があるとは知らなかったなぁ。

ふと空を見上げたら、まっさお〜♡

ナツ、真っ盛りだねぇ〜♡
「暑い、暑い」ばっかり言っちゃってるけど、この青い空と暑さも楽しんで過ごそ〜♪

2025年7月20日日曜日

ハス咲いてた

先々週、「仕事で不忍池のそばを通ったら、咲いてたよ」と夫が言うので、朝送り出したあと行ってみた。

学習したから、虫除けスプレーも用意した。
家を出るのが遅くなって、ガンガン日差しが降って来る時間であまり必要なかったけど💦

近づいていくと、出店がたくさん出ていてなんだかお祭りみたい。
思ったより人が多いのは、観光客が増えてきてるのかなぁ? それもあって出店出てるのかも。

そういう人に混じって池のそばまで行くと、わぁ〜ぁ!!

たくさん咲いてる! 今年は、いつもの年より多くない??
暑いからちょろっと見てすぐ帰ろうと思ってたのに、あまりにも見事でその場から離れがたかったよ。

家を出るのが遅くて、ギラついた写真になっちゃったのがザンネンだったから、もう一回、行っちゃいたい♪

2025年7月19日土曜日

咳は困る

気のせいだと思ってたら治るかと思ったのに、やっぱり咳出てくるから薬を飲み始めた。

「このあいだの喉風邪で抗体できてると思ってたのにーっ」って先生に言ったら、「そう解釈して、暑いしもういいかと、人混みでマスクしてなかったのでは? 今、いろぉ〜んな風邪はやってるから、やっぱりマスクしておいた方がいい」と言われた😭

ちょっとそこに買い物行くだけなんだが…なぁ。
それでも油断しちゃダメだったかぁ〜。

少しくらい調子悪いのはいいけど咳出てたら困る。
…なぜかというと、今週は『エフゲニ・オネーギン』やってるの!!

こんなに咳が出てたら、映画館で観られないじゃん(号泣)
もう今日は、しっかり薬飲んで、寝るっ!!

2025年7月18日金曜日

また風邪かも

台風が来る前はなんか体が重くなるけど、今回は過ぎてからの方がよろしくないなぁ。

北海道もすぎてどこに行ったのかわからなくなってからの方が、雨もすごかったし、風も二、三日へんだった。そんなのをカラダも拾っちゃったか?

喉が痒くて咳払いしたくなるような違和感と、夜になると咳で目が覚める。このあいだ罹った厄介な喉風邪は完治したと思ったのに、なんで??
ずぅーっとクーラーの効いた家の中にいて、夕方食品の買い物に出るくらいだから、暑さにやられたって感じじゃないのになぁ〜。ちゃんと夏バテ防止の漢方薬も飲んでたのに…。
歳?? うっ、やっぱそこか??

ま、そんな感じで今日もまだ期日前投票に行けてないし、不忍池のハスも観に行けてない。
明日こそ、まとめてやる💪

それはさておき、このくらいの気温になると日本酒よりワインよりビールが飲みたくなる。
四つ先の駅にはタップが壁にずらっと並んだビール屋さんがあるし、ひとつ先では居心地のいいビアバーが。

でも毎日行くわけにもいかないので(そりゃそうだ)、あちこちで調達して自宅で飲んで近頃おいしいなって思ったのがこちら。

これだけ暑かったら、ラガーだよねぇ。
クセのないスッキリとした味で、ほんのり苦味が好み😋

せっかく飲みなら、もうちょっと体調が良くなってからの方が美味しく飲めそう。
「ビールが美味しく感じないから、今は体調イマイチ」って、どういうバロメーターだよ?って思うけどね🤣

2025年7月17日木曜日

コバエ退治

やらかしたよぅ😭
台所にぶんぶんコバエが大発生。ベランダに植物があって、そこに起因する土にいるのは、もうしょうがないと半ば諦めてるんだけど、それとは違う普通の。年齢とともに悪化している飛蚊症を相まって、夫もイラっとしてる。

いろいろ原因探してみたら、ビール缶とワインの瓶。
飲み終わって、酔っ払って洗わず台所にまとめて置いてたからなぁ💦

殺虫剤もあるけど、そういうのはあまり使いたくないなぁ。
以前洋服の防虫剤で気持ち悪くなってたことがあって、そうじゃないのって考えると、張り付くタイプよねぇ。

むかぁ〜し、ハエ取り紙ってあったじゃん? アレ系w

いろいろ試してみたら、DAISOのコバエとりが思いのほかいい仕事してくれた。

他にゼリー状もあった。
使ってみたけど、ゼリー状のはメジャーなメーカーのも含めて全然獲れてなくてダメだったよ。
いち個人の感想だけど、ご参考まで😊

2025年7月16日水曜日

今日も作図

おとといから夜になると乾いた咳が出て、うんざりしてるアタシだよ。
韓ドラの時代劇で年取って死にそうな人が咳してる場面が多かったなぁ。そろそろ自分もか?と、ガッカリだよ。チッ!

ま、直ちに命に関わるわけじゃないちょっとした変化があるのも、日常に花を添えてくれてると思って、次行っていよう♪
…ってなわけで、背中が気になってたプラウスの作図できたから、自分メモ。
  • 後ろ肩ダーツ1/2裾、1/2袖ぐり
  • 前は後ろの袖ぐりのゆとりと脇線傾斜をあわせて脇下7㎝で胸ダーツ処理
  • この写真より身幅狭くしたくて、後ろ原型のまま、前原型マイナス1㎝
  • 肩はドロップさせず、SPから1㎝狭く
  • 襟ぐりは、わりと最近気に入ってるこの水色のブラウスと同じ
これはSPから2.5㎝入ってるから、モリッとギャザー入れた袖だけど、1㎝で肩周りスッキリで、うしごのデザインとガチャガチャしない袖にしたいなぁ〜。

後ろのタックのとこを教えてくれた先生は、「これで見頃仮を縫いしてから袖…ね」と。
最近、ちゃんと仮縫いして確かめずに、本縫いしちゃってるもんなぁ💦

だって、シーチングのほうが値段高いんだもん。
在庫のどぉーでもいい布地をどんどん始末しなきゃ、新しい布地買えないじゃん?←切実w

そうは書くけど、服になる生地は中くらいの段ボールに五個。3回の引っ越しでけっこう片づいちゃってる。引っ越しまたすると減るかな🤣

んで、アリモノを掘り出して、どうでもいい布地発見。ピンクの綿ブロード。これで後から着られる仮縫いにしちゃえばいいのでは?…ってわけで、見頃を裁断して、残りを眺めて袖の形を思案中。

ノーマルモードのゆとりなしの作図は、袖山3/4で書けたので、ただいま土砂降りの窓を眺めながら展開中。
うぅ〜、たぶん「ヘタな考え休むに似たり」になっちゃうんだろうなぁ。でも真剣に考える事あるのは、ちょっとなボケ防止になってくれてるかも。