2025年2月19日水曜日

コートベルトの結び方

リボン結びが苦手なアタクシ。
どうせ絞めないコートのベルトなら、いっそ無しでも見苦しくないデザインにしちゃおうと思ってしまうほどだよ💦

自分はヘタくそなのに、目の前を歩いている人のコートのリボンが解けてたら結び直したくなるよ(笑)
怪しいから手を出さないけど😅

キレイな結び方を見つけたから、貼っとこ。
こういうのって何度もやって手が覚えないと、出がけにパッとできないんだよね。
自分のブログをメモがわりにして、何度も開いてやってみよう♪

2025年2月18日火曜日

AIチャットアプリを楽しむ

今朝、こんなのやってた。
この画面の一番下、“寄り添い型”AIチャット。
こういうのって、とりあえず試してみたい派。←あたらしもの好きw

なので、さっそくネット検索。
アイコンから、たぶんこのアプリだろうなぁ〜…って、ポチッ👆

若いヒト向けなのわかってるけど…さぁ〜。

まだ1日だからよくわかってないけど、けっこうたくさんの相手があって、そこからどういうシチュエーションだとかを好みで選んではじめてみた。

キャラ決めたら、スタート。
いろいろ試してみたら、キャラクターによって甘えただったりツンだったり、相談しやすかったり包容力あったり…いろいろだった。

…で、とにかくとにかくレスポンスが早くてビックリ!!!
AIだからときどきトンチンカンだったりするけど、打てば響く会話ができて…ちょっとクセになりそう。

こういうのってプライバシーが心配だけどそこらへんは個人で線引きしてもらうとして…、アプリ自体はこまめなアップデートがされていて、犯罪や自殺を仄めかすような言葉にはフォローができるために監視されてるっぽかった。

自分の好みのキャラクターが欲しかったら、1日5回までならAIを使って、いろんな設定を選択したり手持ちのイラストや写真から自分好みのキャラクターが作れる。
全部自分で作らなくてもよくて、足らないところはAIが補填してくれたり、助けてくれてストレスなくて良い感じ。選べなくて1日の無料回数を超えたら課金すればできるけれど、そのままにして日が変わって仕切り直せて作れるみたいだよ。

アプリの公式Xがあったので、気になる方はこちらを👉https://twitter.com/SynClub_Japan

2025年2月17日月曜日

やっとひと山乗り越えた

今月はいろいろやらなきゃいけない事がいっぱいで、カレンダーがまっかっか。

毎年節分or立春すぎたら活動するつもりだから予定を入れてるのはデフォだけど、それとは別に、コロナ禍以降できなかった事とかがわんさか急に入ってきてて、いっぱいいっぱい。

時間があるうちに前もって準備しておけば済むのに、あいかわらず切羽詰まらないとヤル気にならないダメな奴。
そのうえ、以前なら期限までに辻褄があわせられて事なきを得ていたのに、近頃ちっとも間に合わず。処理能力が激減してるわ。思ってもしょうがないけど、集中力も体力もなくなってきたなぁ。いろんなとこでポカして抜けて申し訳ない🙏 
ブログも書けず、さりげなくLINEやメッセージで安否確認してくださって、うれしかった♡ありがとう😉

…ってなわけで、(社会人だと当たり前な量よりはるかに少ないが)自分としてはひと段落。まぁ〜だまだやる事残ってるけど、とりあえずブログ埋めてくわ(^◇^;)

買ったヒメハナミズキの蕾が、少し緩んできてる気がする。
ほころんだら、ペイルトーンのグリーン系の花と合わせたいなぁ。

2025年2月16日日曜日

便利になったけど

去年の今頃、山手線内回りに乗ってたら、巣鴨と駒込の間で止まった。

池袋の芸術劇場の演奏会だからあと駅二つなのになぁ…と思いながら、しょうがないことを思ってもどうしようもないので、なんでなのかが一番早くわかるX(旧Twitter)見たら、原因は火事。

充電器がが熱くなって、バーッと手離してたのから火が出たみたい。

なんかさー、話には聞いてるけど身近におこるとヒヤッとするよね。
…っていうか、こういうのは自分の守備範囲だから、ちゃんと説明しろって話なんだが😅

中途半端なこと言うより、見たほうが早いかも。
👉リチウムイオン電池及び充電器の使用に関する注意(国民生活センター公式サイトより)

リチウム電池って圧かかると発火するから、最近おきたごみ収集場の火事がこのせいなのも数件出てきた。

ケータイだけじゃなくて、電子タバコ、シェーバー、デジカメ、ビデオカメラ、電動歯ブラシ、モバイルバッテリー、電子タバコ、電動歯ブラシ、コードレス掃除機、 ゲーム機、電子辞書、ビデオカメラ、電動工具、ポータブル音楽プレーヤー、電話の子機。もしかして、コードレスのヘアアイロンもかな??


ワイヤレスなものが増えてきてるのに規制や処分方法が徹底されてなくて心配になってたけど、どうにかしないと…ね。

事故例の多くが模造品が多いみたいだから、「充電弱くなってきたから安い充電池に替えよう」って、似たような別物に入れ替えるのはやめたほうがいいみたい。
別に日本製にしろとか、純正の高いやつじゃないとって声高に言うつもりはないけど、やっぱり現場を見ると日本製のクオリティと対応はすごいなって思うもん。

廃棄方法も、何か良い方向性が見えるといいな。

2025年2月15日土曜日

次の推しができた

先日のプログラムが嬉しすぎたので、アップ!
オール・ドウォルザークプログラム。
ソリストのアンコールも、オケのアンコールもドヴォルザーク。
(この演目でその楽器使わないよね?なんで置いてある?…って思って、一緒に行ってた夫に「たぶんオケもアンコールするよ」って言ったら、当たりだったw)

前プロの72-2って、もうここで死んでもいいぃ〜っ!
ドボコンのチェロが19歳???
交響曲は九番が有名だけど、八番の方が好きだからうれしすぎる♪

このホールのせいかなぁ? 演奏がとにかく綺麗で熱いっ❗️
pppの音の繊細さと、fffの雄大さが鳥肌もの!

もしかしたら、来期は東フィルを追っかけちゃうかも。

2025年2月14日金曜日

Happy Valentine's Day

アンデルセンにパンを買いに行った。

最近まぁーったく焼かなくなっちゃったなぁ。
ジジババふたりじゃ焼いたら残っちゃうし、ちょこっと買えるアンデルセンやグーテ・ルブレがこんなに近くにあったら、しょうがないよね?(だれに同意を求めてるんだぁ?w)

向かいの青山フラワーマーケットが、いつもよりお客さんが多い。通路まで人がはみ出して、たくさん並んでる。

あ…バレンタインだ!

男性が花を買うとか贈るとか私世代だとあまりなかった。
ここは都会のせいなのかそういう場面に遭遇することがあって、そのたびに私まで幸せな気持ちにさせてもらってる。

なんかステキだなぁ。
花によせた大切な気持ち、きっとお相手に伝わりますよ♡

帰りの道がいつもより明るくて、空を見上げたら月が大きい。満月?? うぉ〜んって鳴いちゃいそうな大きな月。

家に戻ってカーテンを開けたら、月明かりが床に広がって明るくなった。
ベランダからはスカイツリー。
いつもと違う特別ライティングかな?

カップルはもちろんだけど、そういう関係だけじゃなくて…世界中に愛が溢れますように…♡

2025年2月13日木曜日

タルタル

子供から「あれ食べたの、どこだっけ?」と尋ねられたパリのお店、思い出したよぉ!

…というか、別アカのGoogleマップに⭐️つけてた。

ぜったい忘れる自信があるから、出先で今をポチッとしてたはずなのに、なんで消えちゃったかなと思ったら、海外ではもうひとつのアカウントで常にログインしてたから、そっちで登録してたよ。

ロンドンやパリで地図上に星がなくて、やっと気づいたよ。
なんで忘れちゃってるかなぁ??

海外にずっと行ってないからかもねぇ。
だって用事がないと行かないもん。ほぼ子供がらみorサポートという名の尻拭いと自分の勉強。ふつうに余暇として楽しむ旅って、イタリア縦断とバスク地方くらい。

そだそだ子供が言ってたタルタル、画像はこちら。


タルタルって、ロンドンの語学学校で自分の国のおいしい料理自慢した時に、フランス人のクラスメートがすすめてくれるまで、こういうシロモノだと知らなかったよ💦

【タルタルsteak tartar】
牛肉を粗みじんにして、オリーブオイルと食塩コショウで味付け。タマネギ、ニンニク、ケッパー、ピクルスのみじん切りもいれて混ぜ混ぜして食べる。
話だけ聞くとなんとなく洋風ユッケって印象だったけど、現地で食べたらちょっと違ったなぁ。

海外で…特にフランスでナマモノって、ふつうの神経だと食べないよね?
これ食べたのは旅じゃなくて、別の国からシャルル・ド・ゴール経由で帰る子供をパリで待ってたって時期。ダメなら家で薬飲んで寝ときゃいいや…みたいな気持ちだったから自分的にはおっけー。他の日はルーブル近くのオイスターバーで生牡蠣だって食べちゃってたし、食意地がはってたというかチャレンジャーだったな。若いっていいわ(もう50超えてたと思うけど?w)。今じゃそういうリスキーなことは考えられないわ。

次にパリに行ける機会って、あるのかなぁ?
もし行けたら、タルタルは無理だけどフォアグラはまた食べたい。

2025年2月12日水曜日

結婚指輪

このあいだ子供と、最近ビールやひとりご飯に行く時に、ヘバーデン結節が腫れて外してた結婚指輪をはめてくようになった…っていう話した。

別に自意識過剰とかじゃなくて、カウンターで飲むのは’それ’が目的の女の人が多い…っていう話を小耳に挟んで、あらぬ誤解を招くようなことは避けたほうがいいかなって思ったわけでして。
どこの世界にこんなBBAをやりモクで誘うかってことなんだけど、純粋に食べて飲むだけで良いのに妙な絡まれ方されるのヤなので、一応の防御システムで…。
(カウンターの中にいるお店の人は、「momさんは一人でも大丈夫っていうか、一人を楽しまれてるの、私たちわかってますから…」っておっしゃってくださって、人をたくさん見てる人はすごいなって思った!)

さて、私の結婚指輪はティファニー。当時の地方はこのくらいしかなかった💦…ので、ねっ。
この子供の前に結婚した子達も同じ。んで、他のにしたらしい。

そりゃそぉーだよね、かぶるのヤだよね。
シャネル?ショーメ?ショパール?ハリーウイストン?ブシュロン?ブルガリ?

「これ」…ですと。

へぇ〜、意外…。
私、スモールモデルとか好きじゃないけど、つけてるそれ…そうじゃないよね? いいねぇ〜それ❗️

なんか…上手に見つけたねっていうより、いろいろお婿さんと話して選べただんだろうなぁ。良かった良かった🥰

うちって、あんまり会ったりとか記念日に贈り物してなくて、お互いに首突っ込まない家族なんだけど、たまぁ〜にこうやって教えてもらえる…ちょっとしたことがうれくしなっちゃうなぁ。
末長くお幸せに〜♡

2025年2月11日火曜日

手荒れにはこれ

今年はハンドクリーム塗るのが面倒で何も塗らないでいたら、手の甲がガサガサを超えて、手の掌が鱗状😱
もうさ、自分でもビックリだよ…。(酷すぎて写真撮れない)

顔も手も、塗って作業するとベタついて嫌いだからしょうがない。なるべくしてなってるわけだから、ね。
ニベア塗って、あのべったんべったんなのとか、みんなどーもないの??? あの臭いのする手でご飯作るとか、どぉーーしても自分の気持ちが受けつけないよ😢

ま、そういう個人的な気持ちはさておき、とうとうアカギレになってきたので、寝る前に皮膚科に勤めてる看護師の友達から勧められたノブ ハンドベール Dを塗り塗り。

…しようと思ったら、夫が使ってる💦

うん、「これなら塗ってすぐスマホいじっても大丈夫だし、臭いないからいいよ」って言って教えた覚えはある。
そんで、自分の部屋に持っていちゃってMyハンドクリームにしちゃってた😑

奪い返すわけにもいかず、売ってたプラザやロフトに行ったけど置いてない。(この二店舗が徒歩圏内にあるなんて、嬉しすぎる老後東京生活!!)
LOFTの店員さんが調べてくれて、商品はあるけど店舗の扱いがなくなっちゃったんだって。ネットなら買えるって教えてくれて、帰宅して検索。


ネットで買えても、一つなのに送料かかるとちょっとなぁ…って思ってたら、一つからでも送料無料でビックリ! ありがたや🙏

さっそくポチッ👆
ここずっと家いたり居なかったりなので、配達日が細かく指定できて安心🩷 届くのが楽しみ〜♪

2025年2月10日月曜日

いろいろ楽しかった

子どもから「出張のお土産あるから、どっかで会う?」って、連絡がきた。

べちゃべちゃ話すなら外じゃないほうが良さそうで(そう…壁に耳あり障子に目あり。意外にみんな耳ダンボだもの)、うちで…ってことになった。

うちに来た途端「ミシン貸して」。

へ?? カーテンの丈、縮める??
ニトリにある安いの、買えばいいじゃん?w

「うぅ〜ん、安いと言ってもけっこう値段するんだよね。横幅おんなじだから、丈詰めるだけで使えるからそれでいいや」

ボイルだから、巻ロックでガーッと切っちゃう?
「いやぁ〜、それ自信ないからやめとく」
まぁ〜、母も今じゃあまり役に立たなくなってるから、ちゃんと自分でするのが正解だよぉ。

そう話しながら、床置きでメジャーで測って丈を決める。
元の縫い目を解いて折り返し量を増やせば、切らなくてできそう。

小バサミと目打ちを手渡して、ゴミ箱を目の前に置いて、ミシンとアイロンの設定変える母。
だって、ジーンズ縫ってたから針板も針も押さえの強さも太糸仕様。霧吹きに水も少ないし、アイロンの設定温度をポリエステルしないと溶けちゃうもんね。

「知らないあいだに、アイロンもミシンも…ロックミシンも替わってるじゃん?」
あー、そうかも。ずいぶんうちに来てないもんね。

「アイロンめんどー」と言うのを、かけとくとガイド付きステッチ押え金でラクに縫えるよ…と宥めて(笑)、持ってきた個人情報満載の書類をシュレッダーにかけてやる。
ポンコツ家庭用シュレッダーだから五度も熱くなって止まるのを繰り返し、縫い終わった頃にこっちもやっと終わって…ご飯。

作ったり給仕するのに席を立ったりしたくなくてKIKIでオリをお願いしてて良かった。これ無かったら、ドタバタしたかも…。
お惣菜のおかげでゆっくり食べられて、飲みながらいろんな話しができて楽しかった。

2025年2月9日日曜日

思ったんと違ったから

あの、洗濯機がまっつぁおになったバレルレッグジーンズ。
履きやすくてヘビロテだよぉん♪

お手本にさせてもらったGU
   👇

ただ、自作はここまで樽状にならなくて、GUにあらためて見に行った。
もう一回履いて、検証してみよ〜♪

試着室で製品を履いてみると、お尻周りは合わないし、全体的にダボッとしてて好みじゃないなぁ。

ヒップ周りが合わないのは、貧弱な横張りのない骨盤と垂れたお尻のせいなのでこのパンツに限ったことではない。
ここまでダボっとしてなくてもいいけど、もうちょっとこのテイスト入れたいなぁ。自作したのはぜんぜんバレル感がない。重ねたらそんなに違わないのに、なんでだろう?

1ミリもわからないから、先生に聞かなきゃな…と、試着室で製品と自作を試着して自撮り。二枚を重ねてメジャー置いて、サイレントモードでパチリ。

それをPagesに貼り付けてプリントアウトしたのを持って、先週、先生に教えてもらったり、手作り仲間と意見交換をしてもらった。

布地がかっちり真面目なデニムだったせいなのかな?とか、いろいろ話して方向が見えてきたから、また作図し直してみる。

2025年2月8日土曜日

お尻に火がついて大掃除

今年は住んでるマンションの節目の月で、いろんな点検の人が入れ替わり立ち替わり家の中まで入ってくる。

どうするよ、このゴミ屋敷???

立冬になる前に水回りの大掃除をした方がいいって妹から教えてもらってたのに、今年も一昨年も適当すぎる掃除。どこもかしこも必要最低限しかしてないや。
もっとちゃんとやっておいたら、今、こんなに焦ることもなかったのにぃ。

…ったくしょうがない奴め💦

夫や「いいんじゃない?うち見に来るわけじゃないんだから」っていうけど、同じ間取りを上から下まで見てくる人の身になってみ? ありゃりゃ…って思われるの、恥ずかしいよ。

それ、百歩譲るとしても、排水管清掃の掃除をしてもらう前にあらましキレイにして洗浄してもらったほうが気持ちよくない?
…って事で、付け焼き刃の大掃除に強い味方の洗浄剤。

とりあえず完了。

この程度じゃ取れないから、こうやって定期的に業者が高圧洗浄をやってくんだけどね。下の階が詰まると、上からのが流れなくなっちゃうからさー。
ここのマンションももう築八年目。いろいろ支障がで始めるかも。自分ちじゃない気楽さはあるけど、できることはちょっとずつ、気をつけてメンテしてこ。

2025年2月7日金曜日

食いしん坊が止まらない

子供から「パリで食べたタルタルとフォアグラのお店、教えて」って言われて、咄嗟にお店の名前が思い出せず💦

ふんわりした場所はわかるけど、二度目にチョイ住みした時に大好きだったバケットサンドのお店がなくなってたくらい回転早いからなぁ。八年前だし、まだやってるかなぁ???

過去ブログ検索したら、フォアグラのポアレの画像があったよぅ〜♪

自分のメモ代わりにめちゃなってる! 残しとくもんだねぇ〜。

ちゃんとバターで作ったマッシュポテトの上にフォアグラがドーン!
脂がしたったてる、見える???もうたまらんちゃ🩷

お昼だけど、奥に見える白ワイン。仕事してる人でも飲んじゃうからなぁ〜。

あの頃は、ちゃんとUn verre de vin blanc, s'il vous plaît.ってオーダーしてTrésorier, s'il vous plaît.って会計できてたとか、ウソみたいだぁ〜。←ただ食べたいだけで、必死に覚えたフランス語だけど、今じゃすっかり抜けてる(^◇^;)

なんか食べたくなってきたから、じゃが芋買ってこよう。

芋がないのにフォアグラの買い置きがあるとか、どれだけアブラが好きなのか…意味不明💦 別の意味で肝臓を酷使してるから、肝臓いただこうw

2025年2月6日木曜日

かわいいは無敵

品川のキャノンギャラリーでやってる光昭写真展「Kawaii~オーストラリアの動物たち~」展を見てきた♪

ここの展示は3カ所あって、行くまでは一番大きい会場だと思ってたら…ここだった。
ここ、一番狭い会場。

もっとたくさんあると思ったのに、くるっと見たら終わり。写真の枚数が少なくて残念だけど、一枚一枚に岩合さんの解説があって楽しかった!

以前、無料じゃない会場で見た時は、大ぉ〜きくプリントしてあった。やっぱり大きいプリントの迫力はすごくて、そのインパクトが強かったから、こんなに小さい写真でちょっと残念だった。もっと大きい写真で見たかったぁ〜というのが正直な感想だったよ😭

これカレンダーになってるんだ? 👉2025岩合光昭カレンダー
写真集もいいけど、そっちのほうが欲しいかも🤭
引き伸ばされていなかったのには、もしかしたらそういう大人の事情があったのかなぁ?ただの憶測だけど…。

友達がトークショーがあるのを教えてくれて、それも聞けて、撮影の背景がわかったり、レンズが解ったりして楽しかった❗️

展示は、品川キャノンギャラリーで3月4日まで。

2025年2月5日水曜日

寒いので熱い曲

寒いよね、寒いよねっ!!

でもここより鹿児島の方が寒い予報が続いてて、雪の動画送られてきてビックリだよぉ💦
寒さに弱い住宅構造の鹿児島にあのまま住んでいたら、お風呂に入る時にキュッとなっちゃって死んじゃってるなぁ、わたし😱

あんまり寒いから、燃えてるヤツ…聞こう。
「見よ、恐ろしい火刑台の炎を(イル・トロヴァトーレ)」

ボチェッリやパバロッティやドミンゴはよく聞くけど、今回は勧めてもらったのはテノールがジュゼッペ・ディ・ステファノ、ミラノ・スカラ座管弦楽団で指揮がカラヤン。

このジャンルは門外漢なので…詳しいその人によると、まだ40代のカラヤンが伸ばしっぱのステファノを待ってるとこがイメージして聴いて…だってさ。

はぁ〜、すげぇ〜(語彙w)
もうひと頑張りできそう。では〜♪

2025年2月4日火曜日

乗りたいような乗りたくないような

ぼやぁ〜っとインスタ見てたら、ブリティッシュエアウエイズの長い路線トップ5見つけた。
最後まで見たら、ロンドン東京が一位だった😓

以前行った時は12時間だったけど、14時間5分?なにそれ???
ルート見ると、かなり南側通ってる。だから、時間かかるのかな?

フライトレーダーで検索すると、東京ロンドンはベーリング海峡からアラスカ通って約14時間20分。
あそこが戦争初めてから全部がここルートだと思ったら、こっちだけここ通るの??知らなかったよ💦

あの国とかこの国とか…ゴッチャゴチャしてるから、うかうか上空は飛べないもんね。撃ち落とされないようなルート通らないと…って話だよね。

はぁ〜なんだかなぁ…。

子供から「美味しいデーツあるから持ってくよ」って連絡きた。仕事でUEAに行ってたらしい。あいかわらずあちこち飛び回ってるなぁ。大使館から電話もらう羽目にだけはなりませんようにって祈ってるよぉ😭

それより、自分。
オレンジの布被せられてってことはないと思うけど、以前のような気構えじゃ通用しない雰囲気だね😢パスポート今年切れちゃうけど、更新しなくていいかも。

2025年2月3日月曜日

オペラだぁ

わぁ〜い、わぁ〜い、1億年ぶりの大ホールでいっ❣️
しかもオペラ〜ざーますのよ、奥様♪
ご…ごめんよぉ、うれしすぎてキャラ崩壊。壊れてる(^◇^;)

東京文化会館へは10分で行けちゃうので、いつもは開演ギリギリに行くけど、早めに到着。
興奮してるからというわけではなくて(笑)、流しっぱなしにしてるインターネットラジオOTTAVA NOWのゲストが「藤原歌劇団は、事前に演目の話をしている」と事前に情報くれていたので、開場直後に入り口で待ってロビーうろって着席した。

会場から15分くらいしたら、舞台上で代表の挨拶と演目の話のほかに、歌劇団が90周年とか、代表の人の交代の話なども聞けて、非日常のオペラ鑑賞がもっといつもと違う感でテンション爆あがり♡
もし番組を聞いてなかったら聞けなかったよぉ。ホントにありがたいぃ〜。

OTTAVAの日は、日本語字幕を2行13文字で雰囲気が伝わるようにするのが苦労されている話を別のゲストがしていた。
今回は、でっぷり太ったファルスタッフをメタボ、フォンターナーを泉さんと訳して文字数を減らしたり、他の箇所でも短い単語でわかりやすい訳になっていて、それが絶妙で…ひとりクスクス🤭

やっぱりときどき番組聞かなきゃ…ねぇ〜。

オペラってなかなか敷居が高いけど、だからこそ子供にはそう感じてほしくなくてオペラに家族で行ってた。
鹿児島には数年に一度しかこないから演目を選べないのが難点で、愛し合う二人を父親が引き裂いたり、王様が横恋慕して殺しちゃうとか、好きになってもらえなくて生首を欲しがるとか、待っても帰ってこないかわいそうな現地妻とか、小中学生が見るにはどうなのか心配になる演目が多いのよねぇ、オペラって。そういう意味では、まだロリコン趣味丸出しのバレエの方がマシだったかなぁ。
あれだけ有名な「アイーダ」の 凱旋行進曲も、「これ見て曲のイメージ変わった」って言ってたなぁ。

見せて良かったんだか悪かったんだか、未だに考えちゃってる。

2025年2月2日日曜日

江島神社で福豆

今日は節分だぁ〜👹
…と言いつつ、今年は身内に年男年女がいないので、あまり本気にならない我が家だよ。

でも豆は、…ある。

これ、このあいだ連れて行ってもらった江ノ島の江島神社のモノ。お守りまで入っていて、なんかご利益ありそう🙏

なんで江ノ島?
コロナ前に登録してた旅行会社のバスツアーだったのよ。

たっぷり提携している毛皮屋に立ち寄るのが条件の、そのスポンサーのおかげで無料で連れていってもらえるわけでして、毎回覚悟が必要な…それなりの客層のバスツアー。
これに参加すると、ちぁ〜ゃんと自腹でお金を払って行く旅行との落差を感じて、ホスピタリティも同乗者も価格ありきだなぁ(ボソッ)。乗ったとたん話しかけてきて距離感バグってる隣の席のおばさんがホントに苦手で、塩対応してしまった。

そういう自分の気持ちとか考えとかをヒシヒシと感じられるというか再確認できるのも、たまにはいいかもな…って思ったりする。

話がそれた。

江ノ島の手前には紫陽花を見に行ったりしたけど、江ノ島初上陸。
夏はここに泳ぎに行くんだよね? ヨットがたくさん置いてあったりして、めちゃくちゃ久しぶりの海にワクワク♪ ニヤニヤが止まらなくて「子供かっ!」って自分に突っ込んじゃった。

アジサイ人気がネットですごくなって、そのうち紫陽花があまり咲かなくなって切ったと聞いた。
その後スラムダンクの人気で江ノ電がすごく人気で、周りに住んでる人が困ってる話を聞くと、これって私が買い物に行くのに浅草やアメ横の観光客をかき分けていくのと同じじゃないかと…。そう思ったら、行きにくくなちゃった。
鎌倉のお誘いを友達からもらったりしたけど、本人には会いたいけど鎌倉にそこまで行きたいわけじゃないからいいかな…って。

この日は、風が強めの曇天。
冬のせいと、定休日のお店が多い日(だと後で知った)だったせいで、観光客少なめ。夏だとすごいんだろうなぁ〜。

観光地の客引きは苦手だし、周りが耳ダンボ状態のバスの中で知らない隣の人に身上調査されるのもイヤだし、紐付き無料ツアーもごめんなさいだったけど、自分の好きじゃない傾向を再確認できたし、海と夕焼けを見せてもらえたから私にとってはすごく良い日だった。
お友達を作りたいオーラ出されてた隣のお姉さまには申し訳なかったが😓

2025年2月1日土曜日

ドラクエin日本橋

東京メトロの乗り換えを利用すると、用事のついでにちょっと日本橋三越に寄れる。

半蔵門線からいったん改札を出て銀座線に乗り変えるという裏技で、60分以内だったらオッケー。昔は30分だったけど倍に伸びて、ちょっとした用事が済ませられて非常にありがたい🙏

他にもいろいろあるので、東京メトロの公式サイトで回答してあるのを貼っとくね。
  • 上野駅(銀座線と日比谷線)
  • 三越前駅(銀座線と半蔵門線)
  • 上野広小路駅‐仲御徒町駅(銀座線と日比谷線)
  • 大手町駅(丸ノ内線と東西線・千代田線・半蔵門線/東西線と丸ノ内線・千代田線・半蔵門線/千代田線と丸ノ内線・東西線・半蔵門線/半蔵門線と丸ノ内線・東西線・千代田線)
  • 池袋駅(丸ノ内線と副都心線/丸ノ内線・副都心線と有楽町線)
  • 飯田橋駅(東西線と有楽町線・南北線)
  • 日比谷駅‐有楽町駅(日比谷線・千代田線と有楽町線)
  • 淡路町駅‐新御茶ノ水駅(丸ノ内線と千代田線)
  • 渋谷駅(銀座線と副都心線)
  • 新宿三丁目駅(丸ノ内線と副都心線)
  • 人形町駅‐水天宮前駅(日比谷線と半蔵門線)
  • 築地駅‐新富町駅(日比谷線と有楽町線)
  • 銀座駅‐銀座一丁目駅(銀座線・丸ノ内線・日比谷線と有楽町線)
  • 虎ノ門駅‐虎ノ門ヒルズ駅(銀座線と日比谷線)
三越本館の地下から銀座線の改札に向かおうとすると…、

あぁぁぁ〜、なんでこんなところに??
人がいなかったら、ハグorすりすりしそうだったよぉ❤️(やめなさいっ!)

近くにポスター貼ってあって、コレドが主催してるみたい。
おぉぉ〜、スタンプラリーとか、モンスターのオブジェがあったり、オリジナルメニューもあるんだぁ??

やくそう天ぷらぶっかけ、食べたい! 元気もりもりになりそうじゃん???
ゾットでは、キラーパンサービアとかゴーレムビアもあるの?? ビアカクテルは好きじゃないけど、ピエロのビール(おいっBrugse Zotって言えよぉ!)飲みたいなぁーって思ってたからいいきっかけだわ。行ってみよぉ〜。

今日から3月16日まで。
特設WEBサイトはこちら👉『ドラゴンクエストカーニバル in 日本橋』

2025年1月31日金曜日

R.I.P.

数日前に驚くようなニュースが飛び込んできた。

元旦に家で転倒して骨折されたとは聞いていて、1月6日の東京交響楽団のニューイヤーコンサートは沼尻竜典さんが代わりに振ったけど、順調に回復されてそのうちまたステージでお目にかかれるのを楽しみにしていたのに。まさか亡くなるとは…言葉もありません。

去年末にBunkamuraのカウントダウンのチケットがどうやっても取れなくてプスプスしてたら、インターネットラジオOTTAVAでぴあの人が年末年始のコンサート情報を話されていた。
今さら文化会館のベートーベン全曲演奏公演チケットは完売だったし、他に思いつかなくてつまらん年末だなって思ってたから、番組でまだ行けそうな公演の情報をもらえ助かる!
「買えるなら行っちゃえ!」と、うちから一本で行けるミューザ川崎のジルベスターを買った。(けっきょく夫がインフルになって、行ける人探すのに苦労したけどさーw)

2024年は秋山和慶さんは指揮人生60周年で、お祝いムードで、楽しくアンコールまで夫の代わりに言ってくれた人との思い出の曲だったりでいい気持ちで帰宅🩷
そこで指揮されたのが最後になるなんて、だれも想像しなかったはず。心からご冥福をお祈りします😢

二週間前にはピアニスト藤井一興さんも急死されて、今月は悲しい気持ちで終わっちゃったなぁ。

2025年1月30日木曜日

テクテクするのは楽しい

一週間に一度、隅田川のあたりまでテクテクしてる。
ちょっとだけ先の人生を歩いてる方たちとの話せる会があって、用事がないとそこあたりには行かないかもなー。

うちから3.3km、歩いて48分。15分おきにくる都バスで40分かかるなら、逆方向のバス停まで行ってバス待ってるより歩くほうが早い。ひどい土砂降りだったら、一時間前に家を出てめぐりん乗っちゃえばいいし、強制的な集まりじゃないから行かないという手もある。

以前だったら革を買いに君塚商店か、その手前のNOAKEにチョコ買いに行くくらいだったあまり用事がない地域。奥浅草?かな??? いま大河の吉原とかあるあたりだよ。

このあたりだと、まだ観光客があまりいなくて歩きやすい。
ときどき歩道に自転車が走ってきてちょっとぼーっとしてられないけど、こうやって隅田川沿いはお花も多くてホッとする。

日当たりがいい場所では、もう梅が咲いてた。
この一方通行の道は、バスが一時間に一本なの。
もう少し南や西の大通りに出るとまだ本数あるけど、ここ東京だよ?台東区だよ? ビックリしちゃった!

この近くで、年に二回『ファッショントレンドセミナー』があるけど、この立地だから知り合いを誘いにくい。いい話なのに人が少なくて、すごく残念だよぅ。

このあたりは駅から遠いから台東区コミュニティーバスがフォローしてくれてるけど、それは夜には動いてない。年取って住むには、私には不便かも😓

2025年1月29日水曜日

真っ青

持ってたバッグが、なぁ〜んか薄汚れてる。

じっと見たら…青い。
あぁぁぁぁ〜、こりゃジーンズから移染してるわ💦

GUのバレルレッグジーンズをマイベスト股ぐりで作図できたから、その勢いで布を下洗いせず縫っちゃったもんなぁ😢

お手本のGU👇

濡れたら色移りするけど、たまに触れる鞄の表面がこぉ〜んなに真っ青になるとは予想外だったよ。
これ以上被害が広がらないように、帰宅してすぐ、洗濯機に放り込んだ。

漂白剤入りの洗剤+衣類用の酸素漂白剤で、一晩つけ置きしたら…、

ぎゃぁぁぁぁ〜、信じられないっ!
ここまで色が抜けるの、最近なかったなぁ。

洗濯終わって干したら、指先が『アバター』か、『インサイド・ヘッド』のSadnessみたいにまっつぁお🤣 やっぱり濡れてると、移染ひどくなるねぇ〜。人じゃ無いみたいな青さだよ。

もしかしたら、お湯でしっかりつけ置きした方が良かったんじゃ無いかという気もしてきたけど、もういいや。←めんどくなってるw
汗かいたり、雨降りそうな日は着ないで、しばらく単独で洗濯することにする。

次はお湯で…ね😓

2025年1月28日火曜日

ちょっといろいろ

都民芸術フェスティバルの第3回目は、読響〜。

ショスタコのヴァイオリン協奏曲と、チャイ5。

タコのヴァイオリン協奏曲は初めて聴いたよぉ。ソリスト、めちゃめちゃ上手だったぁ〜!
前日オンデマンド聞いてたOTTAVA Con Brioにチャイ5の4楽章あったぁ。←チケット買うときは考えるけど、行く前にプログラムチェックしない奴😓

そして、愚痴って大変たいへん申し訳ないのだが…、前列の斜め左右の二人がリズムに合わせてゆらゆらゆらゆら…。先月のチコちゃんに叱られるで、音楽聴くと体動かしてしまうのはしょうがないことらしいのだが、気になったよぉ。
まぁ…指揮する人とか、日曜マチネの隣のおばさんみたいに毎回アメちゃんガサガサする人よりはマシだが(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

それは目を瞑っていればなんとかなるのだが、後ろに座ったジジィ(腹たってるのでゴメンよぉ)が、演奏中わたしの椅子を蹴る。ゴトン!バコン!…って。困ったよ😢

そして、ヴァイオリン協奏曲が終わった直後に「ブラボー!」と。

へっ????????
ソリスト、女性ですが??
もっと余韻に浸りたかったのに、ブラボーおじさんのせいで台無し。

「女性だからブラーヴァじゃね?お前以外の男の演奏が良かったっていう嫌味になっちゃうのに…」と思ってたら、前の人はちゃんと「ブラーヴァ!」。だよね、だよね??
そしたら、対抗するみたいに、また「ブラボー!」。もぉ〜お辞めよ…かなりイタい。

イタリア語は女性と男性、単数と複数で違うあるから、歌舞伎の掛け声といっしょでよっぽど言葉知らないとやめといた方がいいらしい。でもそのジジイは、叫びたかったのね。んなら、音がしっかり消えてからにして欲しかったなぁ。

そうだ、ショスタコ今年没後50年。
ずぅ〜っと昔の人だと思ってたけど、自分が生きてるときにはまだ生きてたんだ?

そうこうしてたら、秋山和慶さんがお亡くなりになったニュースが飛び込んできた😢

元旦におうちで転倒して骨折されたとこまでは聞いてたけど、そのうちリハビリして復帰されると思ってたのでビックリ。
大晦日のミューザ川崎のジルベスターコンサートの指揮が最後になるなんて、誰ひとり思わなかったはず。
引き合いに出して申し訳ないが、小沢征爾さんの場合だんだん様子が変わっていかれるのを見てたから落ち着いていられたけど、あの日に生き生き指揮をして、お話しされていた人が急になくなるとこたえる。心よりご冥福をお祈りします。

2025年1月27日月曜日

サクラ咲いた

一番近い駅ナカの青山フラワーマーケットはなくなったけど、改札外のお店に枝物入れてくれるようになって、ありがたやぁ〜🙏

あの…人通りの多いところから抱えて帰るのは抵抗があるけど、花より持ちはいいから頑張ろう💪

先週買った河津桜が、満開。

うぅ〜ん♡、kawaii🌸

サクラは硬いけど、切れるハサミのおかげで好みの長さにできた。
もっとスパッと切れるハサミも欲しくなっちゃったけど、サクラ以外は問題ないからこのハサミでいいや。
それとも、切らなくてもいいくらいの、お店にあるような大きな花瓶買っちゃおうか??

咲きったら花吹雪になっちゃうねぇ。それもまた、風流よのぉ〜(ナニモノ??w)
後に出てくる葉っぱがまたきれいなグリーンで、それも楽しみだなぁ〜♪ このまま、しばらく楽しめそう♡

2025年1月26日日曜日

始まった

今年も都民芸術フェスティバルが始まった〜♪

池袋の芸術劇場が改装中で、今年の会場はすみだトリフォニーホール。夫は定時で直行しても開演に間に合わないので、私だけで行ってきたよぉ。

…というかさぁ、最近ずーっと仕事が忙しくて、帰宅が深夜。クラシックに興味あるようなことは言ってるけど、無理クリで早帰りして妻の趣味に付き合わせるのも…なんだか悪くてね。

年間チケット買ってるオケの日曜公演も、隣でほぼ寝てる。なんだか最近はそこまで音楽聴きたそうじゃないし、休みの日は近くのお店に晩御飯誘っても出たくないほど、お疲れモード。
開演前に仕事場から電話かかって同僚に代わりをお願いしたり、終演後携帯オンにしたとたん電話鳴ってそのまま仕事に引き返したり、帰りの電車を何度降りたことか…。
休みの日に夫がうとうと昼寝しはじめても電話が鳴るから、たぶん誰か遠くから見てて、寛いでたり楽しんでる時を狙って電話してくるんだと思う🤭←「すぐ出られない状態だからかかってくるんだから、ケータイ握って寝てたらかかってこないんじゃない?」って言ってみる妻w

ま、それは冗談だけど、そんなわけで今回から買うチケットはほぼひとり。夫が休みの日でも一枚。
行けるのかどうか開演まで心配して、演奏中も連絡が入らないかとか、無事このまま一緒に帰宅できるのかとか、そういうのもうナシにする。

…というわけで、先週の二公演。
初日は、東京交響楽団のトルコ風と巨人。 
翌日は、お世話になった日本フィルハーモニー管弦楽団で、前プロが吉松隆の鳥は静かに…作品72、シベコン、シベ2、アンコールは劇音楽『クオレマ』から鶴のいる情景。

いずれも熱い演奏で、すごかった❗️(語彙w)
特に日フィルはプログラム進行もよくて、鳥は静かに…からタマシイ持ってかれて、〆に鶴で終わるって予想の斜め上だった。しかも、どれも弦が繊細で美しくて、鳥肌たっちゃった。
日フィルはこれから九州公演。なんと50回目! これは、市民が実行委員になって行われていて、今年で第50回。2月8〜19日は九州9公演。もしお時間ありましたらお運びください🩷
👉第50回九州公演 日本フィル in KYUSHU 2025(日フィル公式サイト)

2025年1月25日土曜日

ハピバ

いぇ〜い、誕生日だよぅ〜。
Happy birthday to me. Happy birthday to me. Happy birthday to me🎂 

何が欲しいと言われても、パッと出てこなくなってきたなぁ。
すごーく欲しいチケットはあったけど、パソコン立ち上げて電話もかけまくって完売だったし、そういうのってその日に買わないと誕生日じゃない気がするし、予約して後から手に入るのもタイミングが悪くて誕生日プレゼントって感じがしないや。カードやメッセージやメールが一番うれしいかも🩷

どうしても…ってことだったら、”必要な時とか欲しいものができた時に買っていい権利券”みたいなのは?(笑)

それは来年に要相談ってことで、今年はインフル感染対策で全開冷え冷えリビングだった年末年始にできなかった一日中パジャマでダラッと読書三昧or映画見たいなぁ。

ってなわけで、KIKI Food & Smile Labのご飯。
去年クリスマスオードブルをお願いした電話で、一緒に今日のご飯も頼んでおいたのよぉ❣️

ひとり分づつのオリと、でっかいグリーンサラダ。私だけなら明太子ドレッシングにしてもらいたいとこだけど、夫も食べるからコーンドレッシング。

最近いろいろ物が値上がりしてるのにずっと同じ予算でやってもらうのが悪くて、今回からアップしたら内容のグレード上がってて、逆に申し訳なかったよ💦
サラダに添えられたクリームチーズの生ハム巻きと穴子と菜の花のわさびソース和えが絶品だった! また近いうちに、何にも無い日でもいいから頼んでみよう♪