2025年9月12日金曜日

ホップの効能

ホップの効能に、ストレス・不安の軽減、不眠の改善、食欲増進、消化促進、女性ホルモンバランスの調整、さらには肥満抑制や認知機能改善、抜け毛・育毛促進、美肌・抗老化作用があるそう。

ガルシニエリプトンHCというホップ抽出物で、アルツハイマーの発症を抑えることに成功したみたいだよ〜。

コレ👇…ねw

だけど、ビールにこの成分はほとんど含まれないから、ビールを飲んでもアルツハイマーの予防効果は期待できないそう。
こんなに飲んでてもダメかぁ〜、ザンネン😅

他にもその勉強会では、アンティパストにアスパラガスのマリネ(アスパラガスとホップは似ているそう)や、ホップをペースト状にしてエビにつけたフリッタータとかもあった。

自分ちで再現するには、まずホップが手に入らないとできないから諦めてたけど、いただいたから他のもやってみようかなぁ?
ただ素揚げして、ガーニッシュ(…とイタリアンでいうかどうかは拙い知識では不明だが)にするのが一番めんどくなさそうだけど…ね🤭

検索してたらこんな本も引っかかったから、どこかで見つけたら読んでみよう。

2025年9月11日木曜日

ホップでリゾット

暑くて、ビールがおいしい😋
リーズナブルな価格とカウンターでのおしゃべりが楽しくて、ときどきよく両国のポパイに行ってるアタシだよん🍺

先週飲んでたら、近くにいた常連さんからホップいただいた。

なんと…「庭でできた」んだって!!
どんなお庭をお持ちなんだぁ?

このビール屋さん『ポパイ』の創業者が現役の頃、常連さんに泥つきのホップの根っこを手渡しして(カウンター泥だらけでスタッフ大変だったらしい🤭)、それが受け継がれたものだそう。
お店の前にもその時のホップを植えてあるけど、ショボショボ。スタッフに言われないとホップだとわからなかったくらい。日本だとなかなか栽培に向かないって聞いてたのに、この人のホップは見事!

数年前、野菜の勉強会がホップだった。
その日に教えてもらったホップのリゾット作ろうと、ごそごそ…資料を引っ張り出してきた。
  • 米100g
  • ブイヨン500㎖
  • バター大さじ1
  • 粉チーズ大さじ2
  • ホップ3つ…みじん切り、バターでソテー
「おいしいの?」って言われたら、微妙かなぁ〜。めちゃめちゃニガいのよ。苦いのが大丈夫だったら、食べられるかなぁ?

ホップには鎮静効果、インスリン感受性の改善作用、胃液の分泌増加作用、肥満予防効果、花粉症症状軽減、アルツハイマー症予防などの効能がある。
世の中にはおいし物が溢れてるのに、その効能のためにムリして食べなくてもなぁ…という感想で察し…(以下省略w)

2025年9月10日水曜日

ありがた山の寒がらす

アップルストアの続き。
極上の気分で帰宅できた事を書きたいだけで、他人にはどうでもいい話を長々とすみません🙏

この人に対応してもらいたいなぁ〜と思ってたスタッフに、5年経ったからこの秋には買い換えるつもりだったとか、今月新しいのが出るはずだけどそこまで待てないねと夫から言われたとか、状況は濡れた傘を持ったまま買い物してて、iPhoneでポイントカード表示して、さらにカバンからお財布を出そうそして落としたとか…話した。

そしたら、「どこが壊れているのか、確かめ
てみましょう」と、作業用のお店のiPadに接続した。

あぁー、そう!DFUモードって画面が出てきてた。
初期化すると原因が確かめられるっていうのは理屈はわかるけど、実はここ最近バックアップとってなくて。ここから先をポチってデータが全部消える前に、一度ストアで見てもらってからがいいと思った。

「はいっ、それは正しい判断です」
それに、接客してるのを眺めてたら、あなたに見てもらえてダメなら諦められると思った。
「(ニコッと笑って)それも当たり。自信あります」
うふふ…、テンポのいい会話が気持ちいい♪

「バックアップとってないって、どのくらい前ですか?」
うぅ〜ん、去年末くらいだったかも…。
「iCloudですか?」
いえ、このMacBook Air…とPCをカバンから出す。

「iPhoneの中には、反応ありますね」
そうなんですよ。まったくダメって感じがしなくて。一瞬でも繋がってバックアップ取れたらいいな。

「時間ありますか? 画面が表示されないだけの気がするので、15分くらいバックヤードで預かって裏を開けて確認していいですか?」
(まわりに聞こえないように小声で)えっ?普通そういう事しないよね。私はいいというよりめちゃ助かるけど…。お願いしていいの?

…ってなわけで、その場所に座ったまま待ってたら、
「画面につながる線が外れてただけなので、引っ付けときました。でもまたいつ外れるかは保証できないので、今すぐバックアップとってください」

わっ、わっ、わっ、わっ!!ありがとー!!今ここでとってもいい?
爽やかな笑みと共に、「どうぞ、僕も気になりますから」

まさかの復活に焦りまくり、操作にモタモタするBBA。
「焦らなくても大丈夫ですよ、ゆっくり一緒にしていきましょうか…」
横から画面を見て、もたつく手元をさりげなくサラッとサポート。
「前回3月24日ですね〜。去年じゃなかったじゃないですか。あ、動き出しましたね。(バックアップ開始して)安心しました」

もう…なんていい子。
自分がこの容姿と年齢と財力じゃなかったら、人生初の逆ナンしたかったわ🤣🤣🤣🤣🤣

2025年9月9日火曜日

アップルストアへ

三年前、伊東屋の近くにあったアップルストア銀座が移転した。

この建物…隈研吾の設計だよっ。
(たまにはインテリアデザイナー免許持ちらしいことを言ってみる🤭)

博品館の近くになって行きにくくなったけど、新橋駅からなら…そうでもなかった。
演奏会後のサントリーホールからアップルストアへの行き方を検索したら、銀座駅じゃなくて新橋駅で降りろって、グーグル先生から言われた時には「え〜?」って思ったけどw

三階のジーニアスバーに上がり、受付終わって待ってるあいだ、ボォーッと周りを見渡す。
みんなキビキビ対応してて、見てて気持ち良いわ❣️

そうしてたら、ひとり目を見張るような人が。
なかなか解決が見えないお客さんや、スタッフ数人が集まって頭を突き合わせて対応して場所にスッときてパパッと解決してるの。

こんな人に対応してもらえて、その人から「これなもうダメですよ」…って言われたら、しっかり納得できる。
どっちにしても、この秋には買い換えるつもりだったもの。

さらにボーッと待ってたら、「きまま様ですか?お待たせいたしました」。
え?え?えぇっー! まじっ? この人!?
ここ最近うまくいかなかった運の悪さとか、三百円しか戻ってこない宝くじとか、この瞬間のために取っててくれたのかも。

長くなりそうなので、続きはまた明日。

2025年9月8日月曜日

バックアップ大事

あの日は、台風の影響で雨。
濡れた折り畳み傘を持ったまま買い物してて、レジ前でポイントカードの画面出して、お財布を出そうとして…床に落としちゃった。

SEちゃん…こんなにしちゃってゴメン🙇‍♀️

行きはまだ電源入ってメトロに乗れたけど、帰りは真っ暗。
ひさしぶりに切符を買ったら、券売機は仕様が前とずいぶん変わってた。こんな気持ちじゃなかったら、ワクワク楽しめたかもしれなくてザンネン😢

帰宅して(お風呂入ってひと息ついて落ち着いて)パソコン立ち上げて、みてもらえるお店を探した。
うちの近くは二日後や三日後しか空きがなくて、明日見てもらえるのはアップルストア銀座。気持ち的にはそこの方が願ったり叶ったり。

んで、翌日ひとつ用事を済ませて行って、電源入るようになって…すかさず持って行ってたパソコンでバックアップとった! しばらくパックアップとってなかったから(おいっ!)、これでひとまず…安心😌

まだ予断を許さない状態だけど、取り急ぎご連絡まで。詳細は後ほど…。

2025年9月7日日曜日

やっと半分鑑賞

東劇でMETライブビューイングアンコール2025の上映を楽しんでるよ〜♪

チラシ、これね👇

生の舞台を見るのがいいのはわかってるけど、現地のツアーは100〜150万円。そこにお洋服も必要だし…と考えたら腰がひける💦 (あ…英国ロイヤルのオペラは13ポンドからチケットあって、 普段着で入れるからだいじょぶ。日本から公共交通手段だけで移動できちゃうし…ね)
日本公演もときどきあるけど、チケ代が高い。このくらいで見られるのは、すごく助かる。

オペラって、舞台のあちこちでいろんなことをやってるシーンがある。何度も見てる人にはクスッと笑えていいみたいだけど、初心者には情報量が多すぎてつらい。
ライブビューイングだと、そういうとき「ここ見て」って、大事なところにフォーカスした映像になってるの。これはありがたい❣️

字幕もさー。
現地で見る機会が万が一あっても、そこだと現地の言葉。英語ならなんとかなっても、フランス語やドイツ語はムリ〜💦
それが、日本の劇場だと日本語。だけど、これが文字数が少ない。そして画面の両端。舞台と字幕と両方一緒には見にくいのよね。

それがライブビューイングだと、劇場の電飾字幕より文字数多くて、切り替えも早い。
同時に5人が違う歌詞で歌ってる場面でも、それぞれの訳が画面の邪魔にならない位置に重ねられて、何を歌ってるか(言ってるか)がちゃんとわかった。

これがあるのを知った日、思い切って劇場に行ってよかったぁ〜。
東京でのアンコール上映はやっと折り返せた。残りもガンバろ💪

2025年9月6日土曜日

三年ぶりの皆既月食

そろそろ満月になると思ってたら、ひさしぶりに皆既月食だってさぁ〜。
ひと月前だったら夏休みで、親子で楽しめたかも…。対象児はいないけど、ちょっとザンネンな気持ちになっちゃうな。

じゃ、詳しい情報を検索してみよっ♪

国立天文台のサイトより👉皆既月食(2025年9月)
9月8日に、2022年11月8日以来、約3年ぶりに日本全国で皆既月食が見られます。
今回は、9月7日の夕方に昇った満月が、8日に日付が変わった1時27分に欠け始めます。
完全に月が地球の影に入る皆既は、2時30分から3時53分まで、その後4時57分に部分食が終わります。深夜から未明にかけての天体現象となりますが、赤銅色(しゃくどういろ)に輝く月を楽しんでみましょう。食の経過時刻は、どの場所で見ても同じです

今の時期なら、夜中や明け方に外にいても寒くなくていいね〜。
きょうは、お昼寝しっかりして夜更かしよう😊

あ…。その位置は上野の丘の方向で、うちから完全に死角だぁー😭ザンネン無念。
西側の空が開けてるとこにお住まいでしたら、楽しんで💕

2025年9月5日金曜日

連絡つきません

iPhone壊したぁーっ😭
出先でケータイがお亡くなりになったから、帰りはひさしぶりに券売機で切符買ってメトロに乗ったよ😢

hotmailの方に連絡してもらえるとありがたいけど、知らないあいだにずいぶんログインしにくくなってる。もたもたしてて、泣きそう。
急ぎの用は、夫経由で連絡もらえたらなんとかなる・・・かなぁ。なってほしい💦

2025年9月4日木曜日

疲れ目に目薬

電車に乗ってたら、なんか可愛いピンクの目薬の広告が目に入ってきた。

リセ』、色がかわいいね。

ただでさえスマホの使いすぎてるし、年齢的にもアレだし…。
そのだけのせいじゃなくて、ここんとこ映画館でずぅ〜っとオペラを集中的に見てるせいか、めちゃ目が疲れてる。

きのう映画館の休憩中にトイレの鏡を見たら、充血してどよ〜ん。すごいおブス😱
そんなタイミングで電車に乗ったから、この広告が気になったのかもなぁ。

この頃のわたしったら、いろいろ「何をするのもめんどくさい」のひとことで、動かなくなってる。やってみると案外おもしろかったり、楽しみも増えるのにね…。
「このままじゃ、つまんないや」と、『気になったら動いてみよう』にシフト。ドラッグストアで買ってみた♪

さすと、スッキリ清涼感。気持ちよくて、視界クリア。
疲れが吹き飛んだ気がする。

月イチ、定期で血圧の薬を出してくれる先生に言ったら、「そうだよねぇ〜、市販の目薬のほうが処方薬より気持ちがいいんだよ。どこが出してるの?ロート?あぁ〜、それならちゃんとしてる。安心したよ。そのまま使ってていいよ」。

うんうん、それに色がキレイなピンクで…って言ったら、「ピンク?赤かな?…『サンコバ』と一緒だね。ビタミン12が疲れ目に効くからね。処方薬の方が眼精疲労にしっかり効くしリーズナブルだから、血圧の薬のついでに出しとこうか?」

イヤイヤいやぁ〜 、サンコバは使ったことあるけど、スキッとした気持ち良さはなかったから要らないなぁ〜。

「薬価91.6円だよ?」
うっ…、心が揺れるから、そういうふうに焚き付けるの…よして💦

2025年9月3日水曜日

ライブビューイング楽しい

METライブビューイングのアンコールを観に、東劇に日参してるアタクシだよ。

いやぁ〜、2017−18シーズンのモーツァルト『魔笛』おもしろかった(語彙っ!)。
予告を貼っとこう。
既視感があると思ったら、演出がライオンキングを演出してた人だった。

このトレーラーだと二幕の赤い夜の女王が写ってるけど、一幕の夜の女王はビヤーンと広がっ他とこに白い照明がキラキラ。小林幸子化して、心の中でめちゃ笑った🤣

今はなきジェームズ・レヴァインが椅子に固定されて指揮をしてるあたりの舞台で、このかた…いろいろ問題があったのを聞いた時にはガッカリしたけど、こうやって動いてる本人を見るとなんだか切ないな。

ザラストロがすごくいい声! 低音には惹かれないけど、このイケボはステキすぎる♡
タミーノに心動かされることは今までなかったのにイケメンだわ。メイクすごいけど(笑)、かっこいぃ〜。オペラ歌手は顔じゃないとは思いながら、やっぱりビジュアルいいと本編にのめり込めるわねぇ🥰←ゲンキンなやつ

2025年9月2日火曜日

宿題の提出

オトナの夏休みの宿題、ソーイングビンゴの提出だぁ。
しゅ…しゅみましぇん、終わりませんでした😭

夏休みの宿題あるあるで、最後あたりに泣きながら追い込むだろうな〜と思ってたら、METライブビューイングを見つけてしまったおバカなアタクシ。
ものすごい知識が増えてるし、新たな発見で脳が活性化されて自分的には大きく前進してるけど、服の方は(それと家の中が…ねぇ😓)さっぱり進まず。劇場に入り浸ってたら、そりゃ服なんか作れるわけがないよね。
でも、アンコール上映はシーズンの上映より安価で、期間が限られてて、もう観られないものもあるから外せないのよ😭

2枚目の画面のビンゴは、インスタの見知らぬ人のもの。
オールインワンとフリルは何枚か作って飽きちゃったし、ヘアーアクセ・帽子・小物・オーバーサイズTは必要ないから作りたくないという…ワガママな気持ちで手が進まず、ビンゴ全滅😭
「3マスは、布を買って埋めてもいい」という主様の言葉で、布書いで埋めても3列のみしか並ばず。
せっかくいろいろ項目を作ってもらえてるから、ご本人に断りなく自主ルールで今年中に期限を伸ばして…一つずつ埋めてこう💪

2025年9月1日月曜日

さぁ。今日から九月

さぁ〜、今日から九月。
まだまだ暑いけど、竹内 まりやの Septemberを流して気持ち切り替えよう!

気づいたら、もう今年の残りは4か月。
これからはタイミングで買い物していかないと、東京はすぐ売り切れになっちゃうから気を吐かなきゃ。

それに、今年こそ大掃除をガッツリやらないとまずい。家の状態が、大変マズい。人を呼べないレベルの、遥か上をいってるから、ちょっと頑張るくらいじゃ済まなくて、必死にやらないとダメなレベル。
それでも終わりそうにないから、有料の家事サポートでキッカケだけでも助けてもらいたいよ(泣)。頼もうかな?

今年の立冬は11月7日。それまでにやると、水が冷たくないし、頭も体も回るんだよなぁ。
10月は大掃除月間にしよう、うん。←計画だけは立てるw

2025年8月31日日曜日

すぐ動けた

見つけたMETライブビューイングの見てたら、なんと今アンコール上映してた!

もう一週間以上前からやってたのに、ぜぇ〜んぜん気づかなかった💦
NHKのオペラやバレエの演奏会の放送も、直前にならないと出てこなくて追っかけられないのもあって、こういうのが続くと落ち込むなぁ。自分の反応が悪くなってて、情けないな😢

日程をスクショして冷蔵庫のカレンダーに予定を書き込み始めたけど、これ…今日からすぐ行かないと消化できそうにない。
すぐ…着替えて(眉毛だけ書いてw)家を出た。

初めての東劇にドキドキしたけど、思ったより近くてホッ…。
とりあえず最初の一本を見たら、なんとあの…伝説のハイCの曲の入っているオペラだった!
METの舞台ってすごぉ〜く豪華ッ! とても人気があるの、納得しちゃったよ。

配信映像は、英国ロイヤルのと同じように解説もあって、インターミッションもある。
作りはエンタメ性がすごくて、ロイヤルが負けてる気がして…イギリス贔屓のアタシは悔しいぞ😭あれもこれも、資金力の差か?ガンバれ大英帝国!

途中に休憩が入るので、トイレが気にならなくて安心して座っていられるから、続けて見られそう。なので、終わって次のチケを買い、次が始まるまでに軽食を調達しにホールを出た。

階下に降りると一階にナチュラルローソンが入ってて、イートインスペースもあったので、そこでおにぎりとお茶。(矯正装置をつけてるのでお水は持って出てるけど、外してご飯食べるならお茶が飲める♪)
これなら三本目までだいじょうぶそうで、けっきょく今日の全部観ちゃった。

最近は家から出るのもめんどくさいし、思ってもなかなかパッと動けないのに、今日のアタシはどうしちゃったんだろう??
この反動が来ないといいけど…と心配だなぁ。

あっ、起こっていない将来を気にして今が楽しくなくなるのはよそう。思い切って動けた自分に、「よかったね」って声をかけてあげよう♡

2025年8月30日土曜日

夏が終わる

思い立ったら忘れないうちに…って、ちゃんとMETの画面をスクショした私だよ。
「有言実行。えらい??」←自分で言うなw

んで、お次は…このあいだ見つけた台湾の屋台のイベントをチェック。
これもスクショ。

このままにしてたら、スマホに写真が貯まるだけ。
いつもの「めんどくさー」が出てくる前に、虫除け持って夕方からおさんぽに出た。
JRの陸橋から空を見上げると、うろこ雲が出てて…すっかり空は秋だ〜。
その空と反対側の歩道を通ってたのと、写真にするには線路と空が映るこっちを撮っちゃったけど(笑)、この雲も秋の巻雲。

会場に着くと、赤い提灯が台湾!
ひとり会場をひと回りして、帝鈞胡椒餅の胡椒持ちに並ぶ。
目の前で包んで、コンベックで焼いてる胡椒餅を待ってると、近くの仕事が終わった夫が合流。
台湾焼きそば、牡蠣のオムレツ、焼き小籠包に、金牌ビールとマンゴービール。
晩御飯が屋台なんて、うれしすぎる♪

ほどよく酔っ払って、帰路へ。
風が吹いて思ったより暑くなくて、ライティングされたかっこいいトオハクをながめて帰路へ。(正面に写ってるのは夫じゃなくて、赤の他人🙇‍♀️)

通り道のコンビニでシロクマ(セイカ食品ではないっ😭)を調達して、おうちで「あぁ〜、頭がジンジンするぅーっ!」と言いながら食す。
なんだか夏を堪能できた気がする♡

…あと、線香花火があると完璧だったかな🤭

2025年8月29日金曜日

秋からの楽しみ

ぼやぁ〜っとネット見てたら、 おぉ〜っ!!!
METのライブビューイングの来期の日程が、出たんだ?

白状すると、春くらいに人からやってるのを聞いたのに、放置してて行こうと思ったら今年の上映がぜぇ〜んぶ終わってたのよぉ😭
すぐ調べない自分が悪いんだけど、最近はどんどんチャンスを逃してるなぁー。その気になればたくさん楽しみがあるはずなのに、数珠に利用できてないや。

ここにいると「いつでも行ける」っていう気持ちもありそう。
鹿児島からだったら、新幹線か飛行機で宿泊までしないと見られないから早めに計画立てたりしないといけない。そういうができなくなっちゃったのは、環境プラス年齢もあるかも。

よしっ!
これからは、思ったら(というか、覚えてるうちに)調べよう❗️

2025年8月28日木曜日

スイカ大好き

暑いと、炭酸水とかスパークリングワインがほしくなる。(え?私だけ??)
氷たくさん入れてキンキンに冷えたやつじゃなくていいの。泡がいいのよ、泡が。

ビールもいいよねぇ。
両国にある『ポパイ』は、ほどよい冷え加減でいいのよねぇ。
それに今は、スイカのビールがある!

実は、ビールより西瓜が目当て🤭
このスイカ、めちゃめちゃ甘くて美味しいのよぉ〜!

お店の人によると、全オーナーが引退して新潟県にいるそうで、そこの近所で作ってる西瓜だそう。
八色スイカって言うんだって。そこ…そんなに有名だったんだ?ごめーん、知らなかった💦

もうそろそろこのスイカが取れなくなるから、このビールもおしまいだってさ。
ビールはいいけど(おいっ!)スイカが食べられなくなっちゃうのはザンネンだなぁ〜。

まだ暑いけど、野菜や果物から季節感を感じる。スイカビールを名残惜しく、夏の終わりを感じてる。

2025年8月27日水曜日

もうおせち

十日くらい前に、『婦人画報のお取り寄せ』のパンフレットが届いた。

えっ、もうおせち???
まだ八月だけど、そんな時期なのかぁ。

あらためて考えると、リビングに入ってくる光の方向がずいぶん変わってきたし、夜7時にはもう暗くなってきてるもんね。
先週にはイタリアからフレッシュなポルチーニが届いてるし、まだまだ暑いけど…季節は確実に秋に向かってるみたい。

2025年婦人画報のおせち』は、今日から注文スタート!
お正月に何もないのも困るし、年末の雑踏で買い物するのもうんざり。やっぱり…サッサと頼んじゃおう。←そうでないと忘れるw

2025年8月26日火曜日

角っこを縫う

八月最終週、オトナの夏休みの宿題もだんだん片付いて…、うん、頑張ってる。

新しいミシンになってから、よくやってるのが三巻縫い。
薄い生地をよく使うようになったせいもあるけど、意外と押さえ金を替えるだけでもできて、自分が進化したみたいでうれしい。

でもまだまだ。
生地によっては、パンクしちゃったり、挟みすぎてボサボサになったり。カーブはなんとかできるけど、角っことか上手にいかない。

ネットでいいもの見つけちゃった。

うーっ、見てたらやってみたくなった。
意味もなく練習だけするのはイヤなのよねぇ。作業して有意義な形になるような…何しようか?
あ!ちびぃ〜ッと残って、もったいなくて捨てられないリバティがあった気がする。それでハンカチとかいいと思わない?

よしっ、仕事スペースの片付けを兼ねて、布の山ひっくり返してみるね♪

2025年8月25日月曜日

上野公園で

東京都美術館に『産経国際書展』見に行った。
この展示、毎回スゴすぎて、魂…抜かれる。今回は明と清の本物のやつが来てて(言い方w)すごかった(語彙っw)。
いやぁ〜、次こそ書に造詣の深い親友を連れて行きたい。

その高揚した気持ちを抱えながら、上野公園の前を通ったら…テント張ってあった。
(行きは、寛永寺の前から東京博物館を通る道から森に入ったので、見えなかった)

何をやってるんだろうと思ってググったら、『ウエノデ・パンダビアフェスタ』。

えぇ〜っ、ビールのお祭り??
早くわかってたらここでお昼にしたのにぃ😭 もう師匠のお店に予約電話しちゃったよぉぉぉぉーーーー!

この場所ではよくイベントしてる。
「楽しいのをいろいろやってるから、行ってみたらいいのに」って教えくれた人がいたのに、ノーマークだったよ。せっかくこんなに近くでしてるのに、もったいなかったなぁ💦
公式サイト( https://www.uenopark.info/)えらい探しにくいなぁ😓

おぉーっ、金土日は台湾發祭だって!
台湾の夜市みたいな感じ??わぁー行きたい行きたい!! 夫は仕事だから、ひとりで行ってこう!(え?)もし行ける人いたら、連絡ちょうだい♡

2025年8月24日日曜日

クラフトビールの神様

よく行ってるビール屋さんが、テレビに出たよー!

オー!マイゴッド〜私だけの神様教えます
もし見逃してたら、一週間Tverで見られま〜す♪

二台目のオーナーさんがお店の数軒先にいた時に取材されて、それをきっかけにスタジオとお店で収録になった…って聞いた。
ビール注ぐときに大変だった話とかを事前に聞いてて、放送されるのをめちゃ楽しみにしてた。

ギュッとすごい話が詰まってて、いつもお見かけする常連さんがインタビューに答えたりして、すごーく不思議な感じする。うわっ、先代はすごい人だったんだ💦 ぜんぜん知らなくて、ただビール飲んでるだけでスミマセン🙇‍♀️

あぁ〜、今すぐ行きたくなっちゃった🍻

2025年8月23日土曜日

レモングラスティー

チケットが買えなかったショックが大きすぎる😭
気持ちを落ち着きたくて、友達が教えてくれたレモングラスティーを買いにセブンに走った。

コレ👇
レモングラスは、ココロのバランス整えてくれたり、お腹の状態にもいいよね。
鹿児島の家では、換気扇の下のところに(子供が言うと)包丁葉っぱみたいにシャーシャー生やしてて、夏になるとお茶にしてた。

…と言っても、ていねいに煮出すわけじゃなくて、熱湯入れたクワドロピッチャーに入れて放置。しかも、ピッチャーに入るギリギリ入る長さで(入らないのはグイグイ押し込んで)、上から熱湯ジャー!という暴力的な抽出だよ🤭
良い子は、もっと上品に…小口切りにしてお茶パックに入れてね。

そんなふうに飲んでたから、古いネット友達が「話題になってるから飲んでみたら美味しかった」って言ってて、どんなのか気になって買ってみた。
けど…ゴメン🙏 レモングラスに熱湯ぶっかけたほうが、雑味がなくて美味しいや。

対象ドリンクを買うと50円引きクーポンくれたけど、リピはないなぁ〜。やっぱ自分で作ったほうがいいかな…って思ってたら、「アメ横センターでレモングラス売ってるよね? 買ってきて作ってくれる?」…って、夫が言った。
はいはい…。

2025年8月22日金曜日

まさかの完売

きのうの記事を書いた後、『眠りの森の美女』の上映時間を調べようとTOHOシネマズのサイトにアクセスしたら…

金土日完売!

マジですかぁ〜😱

わたし、まだオペラしか観に行ったことがなくて、ガランチャ様の出る『カルメン』は20人程度、その他の時はひと桁しか人いなかった。もしかして、考え甘かった?完全に読み間違えた?

バレエは人気があるのかなぁ?
ネットでは二日前(会員になると3日前)からしか買えないので、明日になってからまた考えるわぁ😭

しかたないから、音楽でも聴こう。
日が変わるの待って、サイト開くわ…。

2025年8月21日木曜日

バレエをスクリーンで

明日からTOHOシネマズで、パリ・オペラ座の『眠れる森の美女』やる。
プティパの振付をヌレエフが再構築した、男性の踊りがめちゃ豪華な版。
今年4月収録したものが、現地に行かなくても見られるなんてすごく助かる! でっかいスクリーンだと、音に迫力があるし、装置や衣装の細かいとこが見られて良いよねぇ。←作ってたからねぇ〜♡

バレエもオペラもロイヤル派だけど(ごめん、イギリス好きなものでして…😅)、「衣装見に行ってくる?」と、いつもはやらない下調べてをしてみたら…すごかった💦

ブルーエン・バッティストーニのオーロラ姫、ギヨーム・ディオップのデジレ王子に、めちゃ飛ぶシェール・ワグマンの青い鳥、可憐なイネス・マッキントッシュのフロリナ姫、妖精のメンツも凄くて日本に由来のあるパティントン・エリザベス・正子とクララ・ムーセーニュなど。
うへぇ〜っ、オペラ座は詳しくないけど…これ現地でもこのキャストの日でチケット取れなさそう。
…というか、そもそもパリオペラ座はドレスコードがなぁ。プルミエとガラじゃなかったら大丈夫って聞いたけど怖くて行けない💦ロイヤルは普段着で行けてたんだけど…なぁ。
ま、自分でチケット取ってポテポテひとりで行くから、そういうことに不安があるんだよね。travel agentに手配してもらえば、全部一度に問題解決する気も…。でも、自分でできそうなことを頼むのって、好きじゃないや。

そんな個人的な気持ちはさておき、たった一週間だけど、札幌から福岡まで12箇所で上映されるよ。お時間があいましたら、ぜひ♪

2025年8月20日水曜日

ギャラリー巡りしよう

きのう出来たカルシウムが溶けたお酢をうすめて、今朝、植木鉢にかけた。元気になってくれるといいなぁ…。

さて、今週月曜日の東京は、37℃を超えてた。
この暑さは異常だよね。どぉ〜してもやらないといけない用事がないと、家から出たくない😓

…って思ったタイミングで、「日本橋あたりの美術館で使える共通券持ってるから、それで美術館巡って涼んでる」と、知り合い。

これかぁ??


アーティゾン美術館、三井記念美術館、三菱一後号館美術館、東京ステーションギャラリーと静嘉堂@丸の内の五か所で4,500円。
一度行ったらオシマイだけど、かなりお得だわ〜。

暑いからって、家から出ないと運動不足。食欲が落ちてるのにビールばっかり飲んでちゃよくないよねぇ。睡眠の質も悪くなって、寝が浅いし、あまりいい傾向じゃない今日この頃。
なにか、こういうきっかけもらえるとうれしい。

「一月に発売されて、今まだあるかどうかわかんないけど…」って。
うっ…、そうなのかぁ。このポスターは目の端に見た気がするのに、自分にその気がなくて心に引っかからなかったみたい😓

近々、また日本橋に用事があるから寄ってみよう!
共通権がもうなくても、見たいものはたくさんあるし…ね♪

2025年8月19日火曜日

ぶくぶく

遠慮なく使えるお酢が手に入ったから、現代農業Web版を参考にして卵のカラ入れてみた〜。
どのサイトにも「細かく砕いて入れろ」って書いてあったのに、大きいまま入れてるアタシったら🤣

こういうぶくぶくみてるのって楽しい♡
パン作りに使うフルーツ酵母ができてくぶくぶくも、おぉ〜♪…ってなる。

でもこれはそういう発酵とはなんかちょっと系統が違う気がするなぁ。
卵の殻のカルシウムと酢が化学反応してて、出てるぶくぶくは二酸化炭素。
化学式はCaCO3 + 2CH3COOH → Ca(CH3COO)2 + H2O + CO2だったっけ?

ま、こういうの、永遠に見てられる面白さがあるから、なんだって…いいのいいの🤭
一昼夜置いて濾して、100倍(調べてみたら、弱った根にカンフル的な使い方は30〜50倍、除草剤には1〜5倍と何にでも使えて便利!)にして使うね♪

2025年8月18日月曜日

オペラとお金

夫が仕事でいない昼間、オペラ・ファンタスティカを流しながら作業してるよん♪


最近サミット「オペラとお金」

xオペラ・ファンタスティカいた。

先週の放送はオペラを解説付きで流してくれる番組じゃなくて、三人のプレゼンターがオペラにまつわるお金の話をしてた。
👉オペラ・ファンタスティカ サミット「オペラとお金」(←らじるらじるが立ち上がる)
この放送は、登録なしで8月22日までらじるらじるで視聴可能だよぉ〜。おもしろいから時間あったら聞いてみて♡

ときどきこうやっていろんな切り口で解説してくれて、オペラ初心者にはとってもありがたい。
聞き耳立てすぎて、手元がおろそかになるのが玉に瑕だけど🤭
じゃ、作業に戻るね♪

2025年8月17日日曜日

知らないことが多すぎる

せっかくの夫が鹿児島に帰省中にいろいろやろうと思ったのに、一日目にポカして役立たずだった先週。

ま、一人っきりで誰にも遠慮せずゆっくりできた…ってことで、ヨシ👍としよう。先の見えてきた人生。「とほほ…」なんて言って凹んでたら、すぐ死んじゃうよ。
反省だけなら猿でもできる、「落ち込む暇があったら、今すぐやっちゃえ!」と、できるとこから手をつけ始めよう。

今日はSpotifyからオペラアリアを流して作業してる。(夫が5m先でAbemaで麻雀を見てるから、スピーカーじゃなくてこのあいだ買ったコードレスヘッドフォンからw)

題名がパッと出てこなくても耳にしたことがある曲が多いけど、これ…まったくわからなくてくて。
いったん手を止めて、題名を後から調べられるようにスクショした。

『Bellini: 'Dopo l'oscuro nembo' from Adelson e Salvini』
知らなぁぁ〜〜〜い💦
…っていうか、何語?ベッリーニ?『夢遊病の女』の人だっけ?

ネット検索した。

舞台は17世紀のアイルランド。

セミセリアとはなんぞや?

Google先生によると、
オペラは一般的に、悲劇的な「セリア」と喜劇的な「ブッファ」に分類されます。セミ・セリアは、その中間的な性格を持つ作品を指します」だそう。
へぇ〜、知らなかった。教えてくれてありがと♪

それではその曲を、ガランチャ様の歌で冒頭だけ。
この前、映画館でやってたパリオペラ座『カルメン』で初めてお姿を拝見したけど、めちゃめちゃ上手でおキレイだった。それよりずいぶんお若い頃なのね。
ネットが繋がれば、わからないことがすぐ調べられたり、映像が見られたり。ありがたい🙏

2025年8月16日土曜日

魚屋だいすき

Rのつく月は、牡蠣が食べれてうれしい♪

東京だとあちこちに牡蠣を扱ってる飲食店はあるけど、泡が好みじゃなかったり美味しさがイマイチだったり。それなら、牡蠣だけ買って家で食べちゃえばいい…って気づいた。

身だけ剥いたのは入谷のココスナカムラにあるけど、たまには生も食べたい。
それにあそこは、ほら…暮れの買い出しであんなこと(2024年1月2日の記事を参照)があって、足が向かなくなってるの😢

んで、生の牡蠣を食べたくてひさしぶりに吉池に行ってみたら、やっぱりすごいわ、ここ!
産地が7〜8か所、多い時は10か所以上のが置いてあって、選びたい放題。最初は大きいのが美味しいのかと思ってたら、小ぶりなのがぎゅっと旨味が凝縮されてたり、そうでもなかったり、ひとつひとつ違ってて覚えられない😅
こんなに買いに来てたらそのうちひと巡りするよね? 忘れちゃうから、インスタに写真をあげて、メモがわりにしてる。

きのうは、秋刀魚がたくさん入ってた。

初荷って、お正月じゃなかったっけ??けっこう違和感感じるんだけど、これって正しい使い方なの? いろいろツッコミどころ満載だよ🤭

6月だったかなぁ…5千円くらいだったの見た。あれからしたら落ち着いた価格だよね。
この時期の秋刀魚は脂のってなくて好みじゃないけど、初!とか言われるとつい…二尾🤭

秋刀魚には大根おろしだけど、夏の大根はあんまり美味しくないよねぇ。品種改良で美味しくなってるかな。地下の野菜売り場で野菜とレモン買って、晩御飯にしよう♪

2025年8月15日金曜日

セミナーの案内がきた

資源ごみに出す前に、区報をあさくって「ファッションセミナー」の案内を探してみたけど見つからなかった。
定員30人なのに毎回5人とかしかいないから、もう中止になっちゃったのかなぁ😢

そしたら、メールが届いた❣️
以前、参加者アンケートにメアド書いてたから、そこに送ってくれたみたい♪ いやぁ〜、助かったぁ!!

ビジネスパーソン向けには一年前に次の年の講座をしてるけど、台東区のは次のシーズン。
だから、一から何か考えて作る企業やクリエイターじゃなくて、販売とか仕入れをする人向けなんだろうな。
一般人の私には、そういうので十分。それに、この人の講座をふつうに受講するといいお値段しちゃうけど、たったの千円。渡させるレジュメだけでその価値ある。あぁ〜区民でよかった♪

締切は9月17日。参加条件は、台東区在住在勤。
このQRから申し込めるので、よかったら♪

2025年8月14日木曜日

買ってきたよ

うふふぅ〜ん、さっそくお酢を買いに行ってきた〜。

先日見つけた『Web版現代農業』のこの記事によると、普段使うのは米酢がいいけど、ここまで疲れて元気がない時は醸造酢のほうがいいみたい。それはありがたいや、米酢より醸造酢の方が断然安価だもん。

OKストアのだと500㎖入り89円(税抜)、会員割引現金決算で93円。百均より安いw
これだったら、遠慮なく園芸に使える。食べ物を食べないで水と混ぜて植木にかけるなんて、やっぱりなんか心に引っかかるから…ね。

練馬の体験農園で教えてもらった『元気丸』は、木酢液+ニンニクと焼酎+唐辛子。
木酢液は抵抗なかったけど、焼酎は(ニガテだから積極的に飲もうとは思わないけど)野菜や草花に散布する液剤を作るのは…似たような罪の意識があった。
なんなんだろうね…この感覚?

でも、よくわからないケミカルなものより、人間が食べられるものを野菜にかけたほうが、安心かもしれない。

もうこれからあんなふうに庭仕事はできないけれど、この暑さで葉っぱ物が高騰しそうだなとかこの冬の白菜は一体どうなるんだろうとか、そういうのも芋蔓式に思い出しちゃった。

よし、乾かした卵の殻をつけてみよ♪

2025年8月13日水曜日

植物にお酢

ひさしぶりにカーメン君のYouTube見てたら、『卵の殻のとんでもない活用法教えます』ってのがあった。
この方とは一度お話ししたことがあるから、画面越しなのに違和感がなくて…つい知り合いみたいな気になっちゃう🤭←違うっw

この殺人的な暑さより、手入れの不行き届きのせいでベランダの鉢植えに元気がなくなってる。どうにかしないと…と思いながら、手付かずだったからきっかけをありがとうー!!

さっそくやりたいとこだけど、アマゴの殻、ポイポイ捨ててた💦
卵の殻を、きれいに洗って干すとこからだね。

お酢もいいよねぇ〜。高温乾燥になると、石灰不足になるもんね。
私が拙い説明をするより、現代農業の記事を読んでもらった方がちゃんとわかると思うから貼っとこう。

200㎖に卵の殻みっつ分で、できるみたい。
卵の殻は確保できるとして…問題はお酢。今うちにあるお酢は、植物よりニンゲンに使いたい請福酒造のお品なので…ちょっと困る。

お酢は百均でも売ってるの? えぇ〜、それで十分かも。んじゃ買ってこよ♪

2025年8月12日火曜日

どうぶつの森を見てリラックス

せっかく夫が鹿児島の実家に帰省してるから、とっ散らかった家の中を抱いて片付けようと思ったのに、テンションが上がらないよぅ😢

まぁー、一日目に飲みすぎたからってのもあるけど(ボソッ)それより天気のせいだと思いたい。

こういう時に片付け始めても、出してもっと散らかって入れられなくなって、えいやっ!って処分したら大事なものだった…って事になる。
そういうどうしようもない事しちゃうので、焦らずにタイミングを待つわ。

二〜三日音楽を流す気にもならなかった(←重症)けど、ちょっと回復したのでコレ流そう。
もう少し…ダラ〜ッとしとこ。
そしたらそのうち、急に動けるようになる…はず。

2025年8月11日月曜日

たまには勉強を

きのう紹介した方のサイトを、あらためて見てる。

いやぁ〜、すごい人だぁ。
「はい、次の流行はこうなりますよ」ではなくて、今までの世界情勢や流れを踏まえて、そこに社会的な背景や消費する人たちの気持ちや、流行を加味して、次にどんなものが来るのかを教えてくれる。

 YouTubeでも講座してるの見つけたから、貼っとくね。
こういうふうに論理的に説明してもらえると、しばらくそういう学習をしていなかったアタマにもスーッと入ってきて、服を考えるのがとても楽しくなってくる。
こんなにありがたい学びの機会をもらえて、台東区に謹んで御礼申し上げたい🙏

この講座は、SS(春夏)とAW(秋冬)で半年ごと開催されてる。
前回の講座が二月にあったのに、まだ見かけないなぁ〜。区報を見落としてるかなぁ😢←ありがち

2026年の春夏の流行、どんなふうに変化してくんだろうなぁ〜?
「頭で考えてるより、今ぬいかけの物を仕上げなさい」っていう天の声が聞こえてきたので作業に戻りまする💦

2025年8月10日日曜日

はやりを知る

コロナ明けに区報に載ってたセミナーに参加したら、その講師の話しが理論整然としててすごく聞きやすかった。内容は、ひさしぶりの講なのと自分の技量がないのと、情報量が多すぎて一杯一杯でだったけど😅 頭が活性化された。

どんな人なのか…興味本位で調べたら、ファッショントレンド予想とマーケティングをされてる人だった。👉https://www.r-and-d.biz/

さっそくインスタをフォローして見てたら、すぅ〜んごく好き系のがキタぁー❗️
流行は短いパンツが来てるけど、おばちゃんBBAにはムリなのでブーツ履く? それとも丈を伸ばしたのにする? …そうなると、このチェックだと色彩がガチャガチャしすぎ? どうしようかなぁ?

いやいやいやぁーっ、それよりセーターの丈だよ💦
引っ込み思案な私のおヘソ。お外に出たくないって言う🤣

この方、インスタにリールや投稿されてるけど、スレッズもあり。内容は同じだけど、そっちのアプリの方が個人的には読みやすいかなぁ?👉SHIAKI KURIYAMA(スレッズ)

トレンドをしっかり秋冬してるから、これからもチェックして勉強してこう♪

2025年8月9日土曜日

オペラ解説してくれるサイト

最近、急にオペラを見に行ったり聴いたりしてる。

部分的に音楽は知っていても、通しであまり見たことがない超初心者なので、よくわからない。お高いチケットなので自宅で予習してから劇場に行くけど、それでも相関関係がしっかり把握できなくて悲しい気持ちになったりする。

そしたら、OTTAVAでとてもわかりやすく説明されてるイラストが紹介されてたの!
そのサイトはこちら👉Opera Allure

わぁ〜、このあいだTOHOシネマズで見た『アドリアーナ・ルクヴルール』も載ってる。ここの相関図めちゃわかりやすい❗️

ここに置いとくと、自分が忘れても見つけやすいから載せとこう。興味がない人にはどうでもいい情報で申し訳ない💦
一覧はここ👉オペラ一覧

2025年8月8日金曜日

手仕事しながらラジオ

暑すぎて家から出たくなくて、ずっとクーラー効いた部屋で手仕事してる。

手を動かしながらradikoらじるらじるを流してたら、『野村萬斎のラジオで福袋』っていう番組見つけた〜。

んふふ〜ん、好きなのよねぇ🥰

その中で、狂言『川上』も話が出てた。
あれを海外で上演したら「新作?」という感想があったらしい。内容が離婚・介護・運命などの生々しく感じられる部分が、現代に通じるとこがあるのかも。
見た人の感想が男女でちがって、男性は悲劇的、女性はハッピーエンドと感じる人が多いんだってさ。あなたはどう??

それと、四月にラジオで放送されたものを収録している様子をテレビ用に編集したものが、11日にテレビで放送されるんだって。
👉『野村萬斎のラジオで福袋~テレビ特別編~』
 放送は、2025年8月11日午前6:10~6:53。チェックしてみる〜♪

2025年8月7日木曜日

祈り

子供時代を広島で過ごした。

夏が近くなると学校で戦争や原爆など平和に関する授業があった。(鹿児島ではそういうのが一切ないのは、ちょっとしたカルチャーショックだった)
こんなに子供も大人もみんなが平和を祈っているから、自分が大人になった頃には世界は平和になるものだと思ってたけど、全然だね😢

広島に原爆が落とされて80回目の夏。
もう80年経ったのに、世界で紛争がない日は一日もないそうで、今も心がざわつくような侵略が続いてて悲しい…。自分に何ができるのかわからないけれど、こういうのは嫌だと思う気持ちはずっとずっと忘れたくない。

広島市長と広島県知事のスピーチ、貼っとこう。

2025年8月6日水曜日

ワイヤレスヘッドフォン買った

夫は休みの日、自室でABEMAで麻雀(中継?試合??)を見てる。
もしかしたら鹿児島にいる頃から見てたのかもしれないけど、今は狭いマンションで様子がわかるのかも。

別に何を見てても構わないのだけど、解説者の「おぉ〜っ、これはぁ!!!」とか「出たーっ!!」と叫ぶのが、すごくうるさい。

そのうえ最近は、麻雀がない時間はAI生成された声が乗った動画を見始めて。
それはそれは、麻雀の解説より耳障りで、神経に触る😢

自分ひとりの時にOTTAVASpotifyを部屋で流してるのを、夫がいる時に流すのも同じだよね? 別に夫は聞きたいわけじゃないんだもん。

…ってなわけで、夫の部屋からそういう音がしてきたらイヤフォンで聴いてたら…耳が痛くなってきた。耳の中に差し込むカナル型だからかなぁ。
試しに有線のヘッドホンで聴いてみたら、耳の中は痛くない。でもコードがジャマなのと、老眼鏡かけるから耳の後ろがちょっと違和感がある。

Bluetoothで、耳全体を覆わないタイプならいいか?
こういうので、困ったときはe☆イヤホン

鹿児島から東京に来ると立ち寄ってたけど、引っ越してすぐコロナ禍。不特定多数の触ったイヤフォンを視聴するのも抵抗があって、ずいぶんご無沙汰してたら昭和通り沿いのビル一棟のお店になってた!

ずらぁ〜っ!!!

さっきまで聞いていた曲を、目当てのヘッドフォン幾つかと接続して視聴。
思いっきり迷いたいとこではあるが、所詮ただジャマな音から逃れたい耳栓探し。そこまでのクオリティは求めてないし、BBAが普段使いにヘッドフォンという市民権はない(^◇^;)

なので、軽くて耳を覆わない簡素で安価な物を購入。←言い方w
音は…うぅ〜ん、値段ひこ(鹿児島弁)かな?? ひとまずこれで様子見てみる。

2025年8月5日火曜日

またデニムばっかり

運動不足解消に日暮里まで歩くようになったのは良いけど、「見てるだけ」のタガが外れて…買っちゃってる💦
だんだん買って重ねた布地の山が崩れてきたから、どげんかせんといかん…。←弱気この最近はちょっとガンバって作ってる!

ウールをやっつけたほうが山が低くなるのだけど、裏地をつけなきゃいけないから面倒で…。裏地は、大きい作業台がないと裁断が難しいし、、ツルツルして逃げるから縫うのが大変。これも慣れかなぁ? 苦手意識がなくなるくらい、ガンガン縫っちゃえば上手になるかなぁ?

水通ししてエラい事になったEDWINのデニムを早く目の前からなくしたくて、ジーンズを縫った。さっと擦れるだけで色が落ちるとんでもない布地だったけど、すごく縫いやすい♡ ダメージ加工がしやすい生地なのかな?

縫い上がってみると、この布地だとバレルレッグにした方が良かったかも…。失敗しちゃったなぁ。(焦茶のワイドパンツ👉https://www.instagram.com/p/DMooybEvuQD/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== )

そんな思いで日暮里を歩いてたら、色違いの布地に目があった。
んで、また買ってしまう💦

おいおい…布地を減らすんじゃなかったのかぁ??
…と天の声が聞こえるが、めちゃ縫いやすい布地だったんだもん😰

買っちゃってすぐ縫ったから、許して🙏

…などと言いながら、実は!
焦茶のジーンズを縫って、次に綿ローンのトップスを裁断したのに、薄い物を縫う仕様にミシンを換えるのが面倒で…別のジーンズを裁断して縫ったというのが実情でして…😢

このものぐさ、どうにかならないか😮‍💨
しかも、今すぐ着られない厚地のデニムばっかり続けて縫うとかさぁ。 

ま、これで、秋口のパンツはいけそう👍
さぁ、次いっきまぁ〜す!!!

2025年8月4日月曜日

最近流している音は

暑すぎてここんとこ家でほぼ作業してる。
そんな大したことはしてないけど、ボーッと本読んだりドラマ見てるよりは建設的…かな😓

シーンとしてると…集中力が続かなくて、なにかしら音を流して誤魔化してる💦
週の初めは、たいていOTTAVA

その日によってプレゼンターが違うので、自分の気分にあった時だけログインしてる。

音楽だけ聴きたいときは、自分のPCに入ってる音源。
Spotifyは会員じゃないからCM入っちゃう💦

最近、NHKらじるらじるの聞き逃しでいろんなものが聞けることがわかって、そっちも流してる。
「ベストオブクラシック」と「オペラファンタスティカ」はチェックしてて、今週は「音楽の泉」がドヴォルザークのスラブ舞曲でめちゃうれしかった♡ 案内役が日フィルでもお世話になってた奥田佳道さんなので、これも大好き♪
ピーターバラカンの「ウィークエンドサンシャイン」や、ゴンチチの「世界の快適音楽セレクション」や、赤坂泰彦の「ラジオマンジャック」も、いいな。
作業中じゃなくて夜は、なにの音もしない方がいい日もあるけど、ひとりボーッとオーディオドラマの「青春アドベンチャー」や「FMシアター」が心地いい時もある。

週末は、民放のFM。子育てしてた頃の名残かなぁ〜? テレビの民放よりガチャガチャしてなくて、ほどよく砕けててお休みの気分にちょうどいい。

今はラジオがなくても、ネットで聴けて、許可されたものだったらいろんなものが聴ける。ありがちありがたい🙏

2025年8月3日日曜日

足の悩み

ネイルに行って、やっと足の手入れしてもらってサンダル履けるようになったぁ〜♡

…と思ったら、どれを履いてもあちこちマメだらけ。
出先のトイレで傷テープを片足三枚ずつ貼るなんて、満身創痍だよ。かといってスニーカーで出かけるのもおかしいし。
いろいろ考えると、また出かけるのが億劫になってくる😢

ここ何年かで、小指が外に倒れてきた。
そのせいかなぁ?
腿はあまり感じないけど、好きな足元で出かけられるように、やってみようかなぁ?

外反母趾のもあった!
忘れないようにリンク置いとこう。