今年も一年、ありがとうございました。
明日、お手元に届く年賀状でも、ちとぼやいておりますが、
今年は、ほんとにスタートから散々な年でした。
どうにもならないモンダイ、勃発。
投げ出したい事もたくさん…。
泣いた回数、数知れず。
失ったモノ、数え切れず…。
そんな中で、パッ!と投げないで、じ~っと粘り強くがんばれたのは、
ここを見てくださってる“あなた”が、
そばにいてくれるんだという、安心感があったから。
私の心に、そ~っと…寄り添ってくださって、ほんとうにありがとう。
極端な話し、
生きてこんなブログが書いていられるのも、あなたのおかげです。
ホント、何もかも投げ出して、消えてしまいたかったもん。
こんな事を書いちゃうと心配しちゃうわよね?
ごめんね、もーだいじょうぶよぉ~。
世間的に見ると大事件でも『それって、命にかかわる事?』を基準にしちゃえば、
たいていの事が乗り切れるのに気がついたので、 もう、大丈夫。
もちろん“全然へっちゃら~”ではないけど…ネ。
…話しがまたそれちゃったわ。
今年の終わりも、私の気持ちのそばにいてくれる“あなた”に感謝しつつ、
そして、明けゆく来年がアナタにとってより良き年になりますように、
心からお祈りしております。
ありがと~♡
2009年12月31日木曜日
2009年12月30日水曜日
お正月準備
例年は、
12月になったとたん、洋邦ごちゃ混ぜのクリスマスCDかけて、
15日あたりから、“くるみ割り人形”が入ってきて、
20日過ぎから、第九をかけて掃除しながら歌う(歌うんかい?)
でも、なんか今年は、ノラないなぁ~。
年明けからも、“シュトラウスづくし”にも、
なりそうにないしなぁ~。
テレビ見っぱなしで、お酒飲んだくれる感じでもないし…。
ま、こういう年もあるでしょ。
状況が状況なだけに、しゃーないか?
でも、お正月飾りくらい、ちょこっと準備して、
気持ちだけ“らしい”ふうにしましょっか?
葉牡丹や松、千両など、いつものお正月花。
鏡餅を御幣さんを作って乗せてなきゃ。
あ…、お餅がちいさいから裏白がでかっ!
これも色紙で作るかぁ?
おせちは、今年は家の者が注文してくれました。
感謝、カンシャm(_ _)m
やらないといけない事もあるけど、
なんだかゆっくりしたくて、
今日はお外ご飯。
燻製のサムギョプサルに、
酸味のきいたマッコリが美味しい♡
ここでしか味わえないお味に、
しばし、現実逃避♪(* ̄∇ ̄)/
12月になったとたん、洋邦ごちゃ混ぜのクリスマスCDかけて、
15日あたりから、“くるみ割り人形”が入ってきて、
20日過ぎから、第九をかけて掃除しながら歌う(歌うんかい?)
でも、なんか今年は、ノラないなぁ~。
年明けからも、“シュトラウスづくし”にも、
なりそうにないしなぁ~。
テレビ見っぱなしで、お酒飲んだくれる感じでもないし…。
ま、こういう年もあるでしょ。
状況が状況なだけに、しゃーないか?
でも、お正月飾りくらい、ちょこっと準備して、
気持ちだけ“らしい”ふうにしましょっか?
葉牡丹や松、千両など、いつものお正月花。
鏡餅を御幣さんを作って乗せてなきゃ。
あ…、お餅がちいさいから裏白がでかっ!
これも色紙で作るかぁ?
おせちは、今年は家の者が注文してくれました。
感謝、カンシャm(_ _)m

なんだかゆっくりしたくて、
今日はお外ご飯。
燻製のサムギョプサルに、
酸味のきいたマッコリが美味しい♡
ここでしか味わえないお味に、
しばし、現実逃避♪(* ̄∇ ̄)/
2009年12月29日火曜日
年末に町へ
「お正月準備しなきゃ!」
…と言っても、いつもより念入りにお掃除する程度で、
目が飛び出るほどの値段になってる“かまぼこ”や“ハム”などの食品、
わさわさとあわただしく人が動いてるのを尻目に、
いつもながらマイペースなワタシ。
ふふふ、家の事そっちのけで、フラフラと町をそぞろ歩き。
「なんか、楽しそうでいいな~」と、
年末の町を歩くのが、実はと~っても大好きなの♪
新年の気持ちの高揚とは別な、うきうき感なの。
ヘンかしら?
今日のミッションは、金融関係まわりと買い物。
買い物は、祝い箸&屠蘇袋、三方は値段と大きさを見てみてから。
DVD収納の不織布ケース、バインダー、シャーペンの替え消しゴム、
家の者から銘柄指定の消しゴム、ブログ関係の本。
ムリムリ用事を作って、るんるん町へ♪

いつも季節感のある百貨店のお花は、
きょうもステキ。
流れるような水引に、目が釘付けです。
…と言っても、いつもより念入りにお掃除する程度で、
目が飛び出るほどの値段になってる“かまぼこ”や“ハム”などの食品、
わさわさとあわただしく人が動いてるのを尻目に、
いつもながらマイペースなワタシ。
ふふふ、家の事そっちのけで、フラフラと町をそぞろ歩き。
「なんか、楽しそうでいいな~」と、
年末の町を歩くのが、実はと~っても大好きなの♪
新年の気持ちの高揚とは別な、うきうき感なの。
ヘンかしら?
今日のミッションは、金融関係まわりと買い物。
買い物は、祝い箸&屠蘇袋、三方は値段と大きさを見てみてから。
DVD収納の不織布ケース、バインダー、シャーペンの替え消しゴム、
家の者から銘柄指定の消しゴム、ブログ関係の本。
ムリムリ用事を作って、るんるん町へ♪

いつも季節感のある百貨店のお花は、
きょうもステキ。
流れるような水引に、目が釘付けです。
2009年12月28日月曜日
きょうのおやつ
台所を掃除したら、
急にケーキを焼きたくなっちゃった。
あ~あぁ、
せっかくきれいになったのに、さっ。
揚げ物がしたくなる時よりは、マシだけど…。
ワタシの悪いクセです。
この焼き型はすっごくいいの!
油をひいたのは初回だけなのに、
ひっくり返しただけで『ころん!』と出る。
それに、火の回りがよく焼きが均一なの。
素材の金属が、業務用のもので、
とても良い物なんですって!
今まで買ったどの型より、いいです。
ぜひぜひ、試してみてください。
「え!? ワタシって、けっこうお菓子焼くの上手かも?」って思えますからっ!
これ、買って後悔しませんよ、ゼッタイ。
クオカ
⇒型⇒cuocaオリジナルで、他の種類も見られます。
わたしゃ、全種類二枚ずつ、オトナ買いしたいくらいです。
今日はチョコレートがもりもり食べたくて、
ガナッシュを流したのも、作りました。
奥のお皿は、
カスタードクリームと生クリーム、
残りのガナッシュを、たらたら流して。
苺も添えたけど写真撮る前にお腹の中(笑)
ちょっと濃いめのコーヒーで、休憩( ̄ー ̄)
急にケーキを焼きたくなっちゃった。
あ~あぁ、
せっかくきれいになったのに、さっ。
揚げ物がしたくなる時よりは、マシだけど…。
ワタシの悪いクセです。

油をひいたのは初回だけなのに、
ひっくり返しただけで『ころん!』と出る。
それに、火の回りがよく焼きが均一なの。
素材の金属が、業務用のもので、
とても良い物なんですって!
今まで買ったどの型より、いいです。
ぜひぜひ、試してみてください。
「え!? ワタシって、けっこうお菓子焼くの上手かも?」って思えますからっ!
これ、買って後悔しませんよ、ゼッタイ。
クオカ
わたしゃ、全種類二枚ずつ、オトナ買いしたいくらいです。

ガナッシュを流したのも、作りました。
奥のお皿は、
カスタードクリームと生クリーム、
残りのガナッシュを、たらたら流して。
苺も添えたけど写真撮る前にお腹の中(笑)
ちょっと濃いめのコーヒーで、休憩( ̄ー ̄)
2009年12月27日日曜日
進化してます
最近、情報収集してなくて、
とてもインテリアコーディネータ免許を持ってると言えない(^_^;)
見る好きだし、ちょっくら出かけてきました。
年末の忙しいのに、現実逃避でしてるわけじゃないわよぉ~。
トイレのお水の量、
昔の便器だと13ℓ、今は6ℓで流せるので、
四人世帯二日間で248ℓも違うんですって!
少ない水でちゃんと流せるようになったと聞いてたけど、
こういうふうにビジュアル化してもらうと、びっくり!
古いタイプのだったら、
「外で済ませて帰って」って、言いたくなる水量だわ。
他にも、内側の溝に沿うように水が流れるし、
外の凹凸もなくなってるし、
ずいぶんとお掃除しやすくなってきてます。
そうそう…、
表面加工は、既存の便器や洗面ボールにもしてくれるそうですよ!
汚れを磨いてくれて、水垢が着きにくくしてくれる加工です。
便器で約15,000円くらい。
年末大掃除、ダ○キン頼むのを考えたら、これも一考かと…。
どうどす?
とてもインテリアコーディネータ免許を持ってると言えない(^_^;)
見る好きだし、ちょっくら出かけてきました。
年末の忙しいのに、現実逃避でしてるわけじゃないわよぉ~。

昔の便器だと13ℓ、今は6ℓで流せるので、
四人世帯二日間で248ℓも違うんですって!
少ない水でちゃんと流せるようになったと聞いてたけど、
こういうふうにビジュアル化してもらうと、びっくり!
古いタイプのだったら、
「外で済ませて帰って」って、言いたくなる水量だわ。
他にも、内側の溝に沿うように水が流れるし、
外の凹凸もなくなってるし、
ずいぶんとお掃除しやすくなってきてます。
そうそう…、
表面加工は、既存の便器や洗面ボールにもしてくれるそうですよ!
汚れを磨いてくれて、水垢が着きにくくしてくれる加工です。
便器で約15,000円くらい。
年末大掃除、ダ○キン頼むのを考えたら、これも一考かと…。
どうどす?
2009年12月26日土曜日
食べてま~す

これはおうちで宴会。
何を作ろうか迷って、
つまめるモノたくさんにしました。
茹で野菜も、お皿にもりもり。
ケーキは、ベリーを乗せてごーかに。
よく見たら、
フードマイレージ、なんも考えてない(^_^;)
スモークサーモンやエビ、ブラックオリーブ(スペイン)、チコリ(ベルギー)、スパークリングワイン(チリ)、アップルサイダー(南アフリカ)、ノンアルコールビール(アメリカ)、アンチョビーぺースト(イタリア)、ベリー類(アメリカ)…などなど。
きょうは宴会だから、いい事にするかぁ?

我が家と同じカトラリーで、
なんかうれしいよぉ♡
仕事終わったあたりで急に電話したのに、
それから、子ども迎えに行って、
これだけ準備が出来るなんて、すごい!
「はっ!」と気づくと、自分、その中で一番年上…。
なのに、一番頼りねぇー♪(* ̄∇ ̄)/

いっしょに、
誕生日もお祝いさせてもらいました。
ジャスト、おめでとう!!
こっちの世界にいらしゃいませェ~
\(o⌒∇⌒o)/
2009年12月25日金曜日
いたたた…
う~っ(-″-;)、頭イタっ!!
さては、ワインのせい?
ちぇっ! 量はたいした事ないのに…。
ワインは、私には鬼門だわ。
『神様、もう二度と飲みませんから、どうぞこの気持ち悪いのを治してください』
などと、お願いするような二日酔いではありませんが、
パッ!と立ち上がると、ぐわ~ん…。
よって、いろいろ準備&掃除せんとならんのに、
水分摂って、一日中、ごろんごろんしていました。
なー・のー・にぃ!
次の日も変わらず痛い、こりゃ二日酔いじゃないわっ!
もしや!?肩凝り?
“テニス肘”も、以前傷めた捻挫した足首も痛いから、
まとめて、低周波でもしてもらおうと、整外に。
「あ~あぁ、肩も首もガッチガチじゃん」
あ~、せんせ、ソコ、気持ちイイッす。
もっと押してくだされ。
「ここから肩~首~耳の後ろ~こめかみにかけて痛くない?」
ハイっ!
大正解ですぅ!
「掃除をがんばりすぎたのかな?」
えへっ。
それほどでも…。
「ずっと同じ姿勢になってなかった?」
パソコンしてるか、縫い物してるか、台所に立ってるか。
「体からシグナルが出てるんだよ。生活を変えないとダメだねー」
「何をしたらいいかは分かってるよねぇ?」
はいはい、存じておりますとも…。
「しかし、症状が出るのが、年齢に比べてかなり早過ぎるよ」
やっぱ、そうですか?
とほほ…。
…ってなワケで、リハ室であっちもこっちも電気を当ててもらって、
無事、肩凝りも頭痛も回復し…た…事にしよう。
あとは、自分でがんばるしかないもんねっ。
“탐나는도다”をへろへろニヤニヤしながら視聴してる場合じゃないか?
さては、ワインのせい?
ちぇっ! 量はたいした事ないのに…。
ワインは、私には鬼門だわ。
『神様、もう二度と飲みませんから、どうぞこの気持ち悪いのを治してください』
などと、お願いするような二日酔いではありませんが、
パッ!と立ち上がると、ぐわ~ん…。
よって、いろいろ準備&掃除せんとならんのに、
水分摂って、一日中、ごろんごろんしていました。
なー・のー・にぃ!
次の日も変わらず痛い、こりゃ二日酔いじゃないわっ!
もしや!?肩凝り?
“テニス肘”も、以前傷めた捻挫した足首も痛いから、
まとめて、低周波でもしてもらおうと、整外に。
「あ~あぁ、肩も首もガッチガチじゃん」
あ~、せんせ、ソコ、気持ちイイッす。
もっと押してくだされ。
「ここから肩~首~耳の後ろ~こめかみにかけて痛くない?」
ハイっ!
大正解ですぅ!
「掃除をがんばりすぎたのかな?」
えへっ。
それほどでも…。
「ずっと同じ姿勢になってなかった?」
パソコンしてるか、縫い物してるか、台所に立ってるか。
「体からシグナルが出てるんだよ。生活を変えないとダメだねー」
「何をしたらいいかは分かってるよねぇ?」
はいはい、存じておりますとも…。
「しかし、症状が出るのが、年齢に比べてかなり早過ぎるよ」
やっぱ、そうですか?
とほほ…。
…ってなワケで、リハ室であっちもこっちも電気を当ててもらって、
無事、肩凝りも頭痛も回復し…た…事にしよう。
あとは、自分でがんばるしかないもんねっ。
“탐나는도다”をへろへろニヤニヤしながら視聴してる場合じゃないか?
2009年12月24日木曜日
楽し~いぃ
2009年12月23日水曜日
イイ調子
気分がいいので、
シゴトが、はかどる、はかどるぅ~♪
朝のルーティンを済ませて、メールの返信。
そのままパソで、クリスマスの便箋とラッピング用タグ作り。
発送する物を作って、出しに行ったその足で農園。
大根、白菜、キャベツ、青梗菜、小松菜、法蓮草、水菜、蕪、人参、オータムポエム、
ブロッコリー、メキャベツ…それだけで大きな袋三つ(^_^;)
帰る途中で行き倒れそうなので、里芋と葱と春菊とカリフラワーとレタスは諦めました。
帰宅後シャワー浴びて、遅いお昼ご飯とお昼寝。
ゆうべも1時就寝で、ずっとウトウトしたまま夜が明けて、
あきらめて6時半から起きてたので、さすがに眠い。
家の者は「明日の飲み会があるから、英気を養っとく?」
ハハハ、それもあるかも\(o⌒∇⌒o)/
1時間ちょいで昼寝から起きて(ワタシとしては短い昼寝時間だぁ)、
明日の集まりに持って行きたい“シュトーレン”捏ね始める。
それがベンチタイムのころあいで、次の明日食べるパンを捏ねる。
そのあいだで【キャラメルムース】
①砂糖43gを鍋に入れ火にかけて融かす。
②適当なキャラメル状態になったら、生クリーム60ml入れて煮溶かす。
③火からおろして、ふやかした板ゼラチン二枚を入れて溶かす。
④別のボールに生クリーム120mlを泡立てる。
⑤3が冷めてとろ~っとしてきたら、4と混ぜて、冷蔵庫で冷やす。
これに卵黄入ると、とってもリッチなムース・オ・カラメル。
ほ~っほっほ…、J.P.E氏のレシピです。
残りの卵白でフィナンシェやマカロンまで作る元気はなかったので、
本日はこれにて終了っ!
今日のパンは、クリームパンとベーコンロール。
奥の白いのが、けさ作ったタグを付けたシュトーレン。
ちょっとクリスマスっぽくなった?
溶けない粉砂糖だと、コーンスターチが入っててイヤで、オリゴ糖とグラニュー糖だけの粉糖にしたら、かけるそばから目の前で溶けてやんの( ̄□ ̄;)
ま、粉、食べるよりいいか?
でも…、
お土産なのに、見た目重視にしなくてよかったか?
シゴトが、はかどる、はかどるぅ~♪
朝のルーティンを済ませて、メールの返信。
そのままパソで、クリスマスの便箋とラッピング用タグ作り。
発送する物を作って、出しに行ったその足で農園。
大根、白菜、キャベツ、青梗菜、小松菜、法蓮草、水菜、蕪、人参、オータムポエム、
ブロッコリー、メキャベツ…それだけで大きな袋三つ(^_^;)
帰る途中で行き倒れそうなので、里芋と葱と春菊とカリフラワーとレタスは諦めました。
帰宅後シャワー浴びて、遅いお昼ご飯とお昼寝。
ゆうべも1時就寝で、ずっとウトウトしたまま夜が明けて、
あきらめて6時半から起きてたので、さすがに眠い。
家の者は「明日の飲み会があるから、英気を養っとく?」
ハハハ、それもあるかも\(o⌒∇⌒o)/
1時間ちょいで昼寝から起きて(ワタシとしては短い昼寝時間だぁ)、
明日の集まりに持って行きたい“シュトーレン”捏ね始める。
それがベンチタイムのころあいで、次の明日食べるパンを捏ねる。
そのあいだで【キャラメルムース】
①砂糖43gを鍋に入れ火にかけて融かす。
②適当なキャラメル状態になったら、生クリーム60ml入れて煮溶かす。
③火からおろして、ふやかした板ゼラチン二枚を入れて溶かす。
④別のボールに生クリーム120mlを泡立てる。
⑤3が冷めてとろ~っとしてきたら、4と混ぜて、冷蔵庫で冷やす。
これに卵黄入ると、とってもリッチなムース・オ・カラメル。
ほ~っほっほ…、J.P.E氏のレシピです。
残りの卵白でフィナンシェやマカロンまで作る元気はなかったので、
本日はこれにて終了っ!

今日のパンは、クリームパンとベーコンロール。
奥の白いのが、けさ作ったタグを付けたシュトーレン。
ちょっとクリスマスっぽくなった?
溶けない粉砂糖だと、コーンスターチが入っててイヤで、オリゴ糖とグラニュー糖だけの粉糖にしたら、かけるそばから目の前で溶けてやんの( ̄□ ̄;)
ま、粉、食べるよりいいか?
でも…、
お土産なのに、見た目重視にしなくてよかったか?
2009年12月22日火曜日
打ち上げ
2009年12月21日月曜日
難しい
写真って“シャッター押すだけ”なのに、
どうしてこんなに難しいんでしょう?
“ずんずん前に行って…”とか、“人を押しのけて…”とか、できない性格なのは、
以前参加した『スイーツ撮影講習会』でも立証済みですが、
シャッターチャンスで、なかなかいい写真が撮れません。
事前に『カメラ持ち込み禁止』のお達しのきた集まり。
そこここに『撮影禁止』の張り紙と、場内には厳しい監視の目。
でも、本番が始まる前に、警備の人がいない隙に、
“こそッ…”と撮って、感触を確かめるのでした。
なんと、集まりの最後、不意打ちで撮影タイム\(ฺ☉o☉)/
(この画像は、わかんないように落として処理しています⇒)
事前に撮った時は大丈夫だったので、そのまま合わせておいた設定で撮ったら、顔が白ヌケ、シャッターの反応は遅いし、ズームも足らないし、ピントは手前に来るし…。イライラとパニックのままで、あっという間に撮影時間は終わってしまいました。
パソに落とすと、がっくり感が最高潮。
もう泣きたい・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
その画像を見せながら、写真に詳しい者にクヤシイ思いを語るワタシ。
「思ったより、けっこうよく撮れてるじゃん」
「これ、いい構図で撮れてる」
「このくらいなら、フォトショかけたら戻るよ。持ってないの?入れれば?」
「コンパクトカメラ手持ちで撮ってこの程度なら、いいんでない?」
いつもはけっこう辛口で、上から目線のヤツなんだが、なぁー。
「その場ですぐに設定を変えて、パパッと撮れるようになるには、
そーとー、場数踏まないと、プロだって無理なんだよ…」
いつでも、撮る習慣つけたほうがいい…と?
でも、撮るのが中心になってしまって、
ファインダー越しでしか、その事実を見られなくなっちゃうのもイヤだし、
なにかあるたびにゴソゴソ出して撮る人が、なんだかスマートじゃなくて嫌いなの。
「そしたら、いつまで経っても、うまくならないよ」
くすん…。
“精進あるのみ”ですか?
どうしてこんなに難しいんでしょう?
“ずんずん前に行って…”とか、“人を押しのけて…”とか、できない性格なのは、
以前参加した『スイーツ撮影講習会』でも立証済みですが、
シャッターチャンスで、なかなかいい写真が撮れません。
事前に『カメラ持ち込み禁止』のお達しのきた集まり。
そこここに『撮影禁止』の張り紙と、場内には厳しい監視の目。
でも、本番が始まる前に、警備の人がいない隙に、

なんと、集まりの最後、不意打ちで撮影タイム\(ฺ☉o☉)/
(この画像は、わかんないように落として処理しています⇒)
事前に撮った時は大丈夫だったので、そのまま合わせておいた設定で撮ったら、顔が白ヌケ、シャッターの反応は遅いし、ズームも足らないし、ピントは手前に来るし…。イライラとパニックのままで、あっという間に撮影時間は終わってしまいました。
パソに落とすと、がっくり感が最高潮。
もう泣きたい・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
その画像を見せながら、写真に詳しい者にクヤシイ思いを語るワタシ。
「思ったより、けっこうよく撮れてるじゃん」
「これ、いい構図で撮れてる」
「このくらいなら、フォトショかけたら戻るよ。持ってないの?入れれば?」
「コンパクトカメラ手持ちで撮ってこの程度なら、いいんでない?」
いつもはけっこう辛口で、上から目線のヤツなんだが、なぁー。
「その場ですぐに設定を変えて、パパッと撮れるようになるには、
そーとー、場数踏まないと、プロだって無理なんだよ…」
いつでも、撮る習慣つけたほうがいい…と?
でも、撮るのが中心になってしまって、
ファインダー越しでしか、その事実を見られなくなっちゃうのもイヤだし、
なにかあるたびにゴソゴソ出して撮る人が、なんだかスマートじゃなくて嫌いなの。
「そしたら、いつまで経っても、うまくならないよ」
くすん…。
“精進あるのみ”ですか?
2009年12月20日日曜日
2009年12月19日土曜日
落ち葉
イチョウがきれい。
よく通る道(この写真のトコではないよー)、
今年は落ち葉がしばらくそのままになっていました。
その上をご近所さんが歩くので、
だんだん葉っぱが原形なくなっちゃって、粉々なの。
こうなったら、とても掃除しにくくなるんだよな~。
「いつも朝からお掃除をしてた方、具合が悪いんじゃないかな?」と、ふいに心配に。
「ワタシでよかったら、掃きましょうか」と思いながら、
「こういうのが“オバサンのおせっかい”って言うんだよなぁ」と思い留まる。
気づいても行動しなければ、わからない時と一緒だけど、
やる事で、私は自分の欲求を満足させてるだけ?
自己満足にしかならない、独りよがりのお節介の押し付けは、イヤだ!
でも、気になる。
いったい何をどうしたいんだ、自分?
頭の中で、いろんな事がグ~ルグル…。

今年は落ち葉がしばらくそのままになっていました。
その上をご近所さんが歩くので、
だんだん葉っぱが原形なくなっちゃって、粉々なの。
こうなったら、とても掃除しにくくなるんだよな~。
「いつも朝からお掃除をしてた方、具合が悪いんじゃないかな?」と、ふいに心配に。
「ワタシでよかったら、掃きましょうか」と思いながら、
「こういうのが“オバサンのおせっかい”って言うんだよなぁ」と思い留まる。
気づいても行動しなければ、わからない時と一緒だけど、
やる事で、私は自分の欲求を満足させてるだけ?
自己満足にしかならない、独りよがりのお節介の押し付けは、イヤだ!
でも、気になる。
いったい何をどうしたいんだ、自分?
頭の中で、いろんな事がグ~ルグル…。
2009年12月18日金曜日
買い物のあいま
年賀状は、タタキ台ができ、ひと段落。
あとは住所録のピックアップ。
次は、クリスマスプレゼント!!
今年の恒例『家族一律プレゼント交換(仮称)』は、
規約の一部改正がありまして、一人当たり1500円になりました。
これがちゃんと丁度にならなくて、難しいんだわ。
オトナだと、
「え~いめんどくさい、税金分くらい、自分で出すよ」となるところですが、
子どもだったら、死活問題ですよ。
「多けりゃ文句ないだろ?」って感じになるのも、つまんない。
今年あたり、みんなで考えるといいかもしれませんネ。
うふふ、今年は、早いうちから私の中では決まってるから、
あとは、金額のすり合わせだけです。
内輪でギリギリ買って、残りはお菓子で微調節しよう(笑)
百貨店をぐるぐる回って見ていたら、
バリスタが、
カフェアートを作ってくれました。
デジカメで動画も撮ったんだけど、
きゃーきゃー喜んでる私の声が入ってるから、アップは却下ね(^◇^;)
煎りの強いコーヒー大好き♡
歩き疲れも吹っ飛びます!
昔からすると、ずいぶんお求め易い価格になってます。
この機会に、バリスタ目指して…。
…なぁ~んて、思っていませんってばっ。
あとは住所録のピックアップ。
次は、クリスマスプレゼント!!
今年の恒例『家族一律プレゼント交換(仮称)』は、
規約の一部改正がありまして、一人当たり1500円になりました。
これがちゃんと丁度にならなくて、難しいんだわ。
オトナだと、
「え~いめんどくさい、税金分くらい、自分で出すよ」となるところですが、
子どもだったら、死活問題ですよ。
「多けりゃ文句ないだろ?」って感じになるのも、つまんない。
今年あたり、みんなで考えるといいかもしれませんネ。
うふふ、今年は、早いうちから私の中では決まってるから、
あとは、金額のすり合わせだけです。
内輪でギリギリ買って、残りはお菓子で微調節しよう(笑)

バリスタが、
カフェアートを作ってくれました。
デジカメで動画も撮ったんだけど、
きゃーきゃー喜んでる私の声が入ってるから、アップは却下ね(^◇^;)
煎りの強いコーヒー大好き♡
歩き疲れも吹っ飛びます!
昔からすると、ずいぶんお求め易い価格になってます。
この機会に、バリスタ目指して…。
…なぁ~んて、思っていませんってばっ。
2009年12月17日木曜日
そろそろ年賀状
手紙を出そうと思ったら、買い置きの切手がない\(ฺ☉o☉)/
e-mailで事が済んじゃうし、
逆に、A4ならメール便を利用するので、80円を使わなくなってきてるんだなぁ。
郵便局に行ったら、
「年賀状を早めに出してくださいね」って言われてしまいました。
年賀状作成をしてくれる、ありがたぁ~い家の者からも、
「まだなの?」と…。
とほほ、そろそろせねば…。
今年は、『元旦に着くこと!』を優先して、書き込みなしで送りまする。
コメントは、別便でmail出しますので、どうぞおゆるしください(。>_<。)
e-mailで事が済んじゃうし、
逆に、A4ならメール便を利用するので、80円を使わなくなってきてるんだなぁ。
郵便局に行ったら、
「年賀状を早めに出してくださいね」って言われてしまいました。
年賀状作成をしてくれる、ありがたぁ~い家の者からも、
「まだなの?」と…。
とほほ、そろそろせねば…。
今年は、『元旦に着くこと!』を優先して、書き込みなしで送りまする。
コメントは、別便でmail出しますので、どうぞおゆるしください(。>_<。)
2009年12月16日水曜日
里芋でふたメニュー
おととしは、と~っても不作でしたが、
今年のサトイモは、ほど良く出来上がりました。
…で、一度に多量過ぎて、持て余しています。
お味噌汁に入れるのには、一個あれば充分だもの…。
生かして使いたくて、勉強に行ってまいりました。
左のまんまるっちーのが里芋メニュー。
茹でて潰して、
鶏そぼろをお饅頭のように包んで、
揚げて、とろみのついたお出汁をかけて。
外はパリッとして中はふ~うわり、
そりゃーすんごくおいしい!
だけどねぇ~、
“茹でる⇒潰す⇒切って煮る⇒冷やして包む⇒揚げる⇒出汁を煮る”手順を、
家族ふたりの為にやるか?って言われると、びみょ~。
まぁ、料理なんて、いつでもそんなもんですけど…。
(いじけてないッス!)
右手前の白いのが、里芋メニュー。
蒸して潰して、
他のお野菜と和えて、サラダ仕立て。
緑のドレッシングがとってもおいしいの。
パセリにお酢と油と塩だけなのに。
いつもは大変で、
「えぇーい、めんどっちー!」と思う
マクロビオティックのほうが、簡単な手順でした。
今年のサトイモは、ほど良く出来上がりました。
…で、一度に多量過ぎて、持て余しています。
お味噌汁に入れるのには、一個あれば充分だもの…。
生かして使いたくて、勉強に行ってまいりました。

茹でて潰して、
鶏そぼろをお饅頭のように包んで、
揚げて、とろみのついたお出汁をかけて。
外はパリッとして中はふ~うわり、
そりゃーすんごくおいしい!
だけどねぇ~、
“茹でる⇒潰す⇒切って煮る⇒冷やして包む⇒揚げる⇒出汁を煮る”手順を、
家族ふたりの為にやるか?って言われると、びみょ~。
まぁ、料理なんて、いつでもそんなもんですけど…。
(いじけてないッス!)

蒸して潰して、
他のお野菜と和えて、サラダ仕立て。
緑のドレッシングがとってもおいしいの。
パセリにお酢と油と塩だけなのに。
いつもは大変で、
「えぇーい、めんどっちー!」と思う
マクロビオティックのほうが、簡単な手順でした。
2009年12月15日火曜日
岩手県産の粉
きのうはスミマセンm(_ _)m
二度と体験できないような事でしたので、我を忘れてしまいました。
家の者が申しますには、
「洋服をとりに寝室に入ったら、うれしそ~な顔して、笑って寝てたよ」と。
はい…。
なんか“ほぉ~んわか”した寝起きでしたもの♡
たとえて言うなら、あわ~いピンク色の綿菓子っぽい気持ち。
うふっ、シアワセ♪(o→ܫ←o)♬
そんな気持ちで作るなら、
もっと独創的なものができそうですが、
気持ちがそっちに向かないのか、
いつもと同じパンになりました。
岩手県産の強力粉『ゆきのちから』
名前がかわいくて、つい衝動買い。
菓子パンに向いている粉です。
同じ岩手県産の南部全粒粉を混ぜて。
バーベキューソースを垂らしてミートローフ、
トッピングはマヨネーズ、ニンジンっ葉をパセリの代わりで彩りに。
二度と体験できないような事でしたので、我を忘れてしまいました。
家の者が申しますには、
「洋服をとりに寝室に入ったら、うれしそ~な顔して、笑って寝てたよ」と。
はい…。
なんか“ほぉ~んわか”した寝起きでしたもの♡
たとえて言うなら、あわ~いピンク色の綿菓子っぽい気持ち。
うふっ、シアワセ♪(o→ܫ←o)♬

もっと独創的なものができそうですが、
気持ちがそっちに向かないのか、
いつもと同じパンになりました。
岩手県産の強力粉『ゆきのちから』
名前がかわいくて、つい衝動買い。
菓子パンに向いている粉です。
同じ岩手県産の南部全粒粉を混ぜて。
バーベキューソースを垂らしてミートローフ、
トッピングはマヨネーズ、ニンジンっ葉をパセリの代わりで彩りに。
2009年12月14日月曜日
うふふシアワセ
この週末、実はとっても充実しております。
特に、きのうはたいへん♡♡♡♡♡♡~な事がありまして、
もうー、
きょうは何もしなくても、顔がにまにまO(≧∇≦)Oしておりますぅ~♡
あ~~~~~!!!!
言いたい!
言いたい!
言いた~いッ!!
スミマセン、
きょうは興奮してまともに書けませぬ。
ごめんねぇ~、一人ではしゃいじゃって…。
興味ない人には、きっとどうでもイイ事ですもん。
世界中に配信できるここで書くのもなぁ。
でも、調子に乗って、そのうち書きそうだけど…。
いろいろ気になる事が満載の、この頃。
それを、捨てる事もできず、ひとつずつ袋に詰め、身近に置いて見ながら、
どーしようもない気持ちでもんもんと過ごしていましたが、
きょうはとってもHAPPY♡な気持ちです。
現実逃避?
いいのだ、こういう逃避は…。
なんだかちょっと立ち向かう元気が出てきましたもん♪
ワタシの事ですから、「ガツン!」と立ち向かわないとは思うけど、
気持ちが、ね…。
特に、きのうはたいへん♡♡♡♡♡♡~な事がありまして、
もうー、
きょうは何もしなくても、顔がにまにまO(≧∇≦)Oしておりますぅ~♡
あ~~~~~!!!!
言いたい!
言いたい!
言いた~いッ!!
スミマセン、
きょうは興奮してまともに書けませぬ。
ごめんねぇ~、一人ではしゃいじゃって…。
興味ない人には、きっとどうでもイイ事ですもん。
世界中に配信できるここで書くのもなぁ。
でも、調子に乗って、そのうち書きそうだけど…。
いろいろ気になる事が満載の、この頃。
それを、捨てる事もできず、ひとつずつ袋に詰め、身近に置いて見ながら、
どーしようもない気持ちでもんもんと過ごしていましたが、
きょうはとってもHAPPY♡な気持ちです。
現実逃避?
いいのだ、こういう逃避は…。
なんだかちょっと立ち向かう元気が出てきましたもん♪
ワタシの事ですから、「ガツン!」と立ち向かわないとは思うけど、
気持ちが、ね…。
2009年12月13日日曜日
イルミネーション
クリスマスのイルミネーション。
LEDの普及で、とても身近になってきましたね。
今年は、いろんな所で復活したりして、見られます。
電気代やCO2排出量を考えると、するよりしない方が掛からないけれど、
そう・・・キャンキャンほえたり、メクジラ立て言いたくないな。
そういう気持ちのゆるみも、生きてくにはほしいなぁ~って思っちゃうこの頃のワタシ。
はっ!\(ฺ☉o☉)/
…とする、イルミネーションを見つけました。
横位置のままでゴメンナサイ!!
編集用有料ソフトを入れてないので、
回転や縮小、軽くするなど、画像編集が出来ないの(;→д←)
それでも、みんなに見せたくて…(笑)
横むいて、見てね。
昔は、エクステリアまわりに点灯しようと思うと、
家の中の電気を消さないとブレーカーが落ちるという、
何のためにするんか、私には理解できん状態でした。(ほんとだよ!)
そのうえ、発熱するので、樹木はかわいそうだし、
したいとおっしゃるお客様に「それでも、しますぅ?」と、
ノドの所まで出かかった言葉を飲み込んでいましたもん。
今は、低電力で発色もさまざま。
玉も小さく器具もかなり安価で、種類もたくさん!
「ありがと~、LED!」
LEDの普及で、とても身近になってきましたね。
今年は、いろんな所で復活したりして、見られます。
電気代やCO2排出量を考えると、するよりしない方が掛からないけれど、
そう・・・キャンキャンほえたり、メクジラ立て言いたくないな。
そういう気持ちのゆるみも、生きてくにはほしいなぁ~って思っちゃうこの頃のワタシ。
はっ!\(ฺ☉o☉)/
…とする、イルミネーションを見つけました。
横位置のままでゴメンナサイ!!
編集用有料ソフトを入れてないので、
回転や縮小、軽くするなど、画像編集が出来ないの(;→д←)
それでも、みんなに見せたくて…(笑)
横むいて、見てね。
昔は、エクステリアまわりに点灯しようと思うと、
家の中の電気を消さないとブレーカーが落ちるという、
何のためにするんか、私には理解できん状態でした。(ほんとだよ!)
そのうえ、発熱するので、樹木はかわいそうだし、
したいとおっしゃるお客様に「それでも、しますぅ?」と、
ノドの所まで出かかった言葉を飲み込んでいましたもん。
今は、低電力で発色もさまざま。
玉も小さく器具もかなり安価で、種類もたくさん!
「ありがと~、LED!」
2009年12月12日土曜日
いつものおやつ
ははぁー。
…ってなわけで、
いつものスフレチーズケーキとプリン。
手順①材料があるか確かめる。
②型に紙を敷く。プリンにホイル。
③お湯を沸かす。
④オーブンの予熱。
⑤スフレチーズケーキを混ぜて、オーブンに入れる。
⑥カスタードプリンを作って、ケーキ焼き始めから30分後に入れる。
⑦焼きあがったケーキだけ出して、プリンはそのまま。
温度がいっしょくらいでいいので、ふたついっしょに作れちゃうんです。
タイミングは、ケーキがちゃんと膨れて、沈まないようになってから。
焼き始めにレシピのちょっと高い温度にして、
色付き始める30分後くらいに、プリンを入れてちょっと下げるといいです。
今日のプリンはとっておきの味でした。
なんでだろ?いつもといっしょなのに…。
2009年12月11日金曜日
パンといっしょに
「ワタシ、朝の立ち上がりが悪いのよー」…と言い訳するくらいでは勘弁ならんほど、
起きれなくなっておりまして…。
「どうにかしないと起きねばならん!」と、九時ごろから寝てもダメなのさー。
別に体調が悪いわけでも、DVDの観過ぎっていうわけでも、
夜更かしして本の読み過ぎでも、縫い物に精を出してるわけでも、
パソに遊んでもらってるわけでもないのに…。
ねぇ~、どーしてだと思う?
この頃のパンは似たようなのばかり。
食パンを焼くと、それだけじゃダメで、
他にもいろいろ作んなきゃいけない。
上にいろいろ乗っけたパンだと、
いっしょに栄養も摂れるんじゃないかと。
ダメ? 手ぇ、抜き過ぎ?
起きれない自分を、一生懸命フォローしてるつもりなんですが…(^◇^;)
生地には、胡桃の刻んだのを一緒に練りこんで、カルシウムやビタミンも。
黄色いのはカボチャパウダーのせいです(まだ無くならないのよ)。
具は、ポテトサラダのと、ミートローフの二種類。
ポテトサラダには、溶けるチーズとマヨネーズ、ニンジンの葉っぱをトッピング。
ミートローフには、バーベキューソースとチーズ。
眠れない理由をゆっくり考えてみると、
適度に(ここ大事!)体を動かしてないから…という気がしてきた。
プールに浸かりにか、ヨガで気持ちをリセットしに行ってこなくちゃ…。
それより、大掃除で疲れたほうが、一石二鳥?
起きれなくなっておりまして…。
「どうにかしないと起きねばならん!」と、九時ごろから寝てもダメなのさー。
別に体調が悪いわけでも、DVDの観過ぎっていうわけでも、
夜更かしして本の読み過ぎでも、縫い物に精を出してるわけでも、
パソに遊んでもらってるわけでもないのに…。
ねぇ~、どーしてだと思う?

食パンを焼くと、それだけじゃダメで、
他にもいろいろ作んなきゃいけない。
上にいろいろ乗っけたパンだと、
いっしょに栄養も摂れるんじゃないかと。
ダメ? 手ぇ、抜き過ぎ?
起きれない自分を、一生懸命フォローしてるつもりなんですが…(^◇^;)
生地には、胡桃の刻んだのを一緒に練りこんで、カルシウムやビタミンも。
黄色いのはカボチャパウダーのせいです(まだ無くならないのよ)。
具は、ポテトサラダのと、ミートローフの二種類。
ポテトサラダには、溶けるチーズとマヨネーズ、ニンジンの葉っぱをトッピング。
ミートローフには、バーベキューソースとチーズ。
眠れない理由をゆっくり考えてみると、
適度に(ここ大事!)体を動かしてないから…という気がしてきた。
プールに浸かりにか、ヨガで気持ちをリセットしに行ってこなくちゃ…。
それより、大掃除で疲れたほうが、一石二鳥?
2009年12月10日木曜日
チャコペンシル
しっかり“シニアグラス”年齢になりまして、縫い物がちっとも楽しくありません。
どこがどうなってるのか、よく見えないんだもん。

とほほ・・・。
そんな私にちょっと朗報。
キリッ!と細く印が付いてくれるチャコ。
これなら、三角チャコを削る手間も、
キリビを付けて取る面倒もありません。
色は、白・黒・黄色・ピンク・緑・青。
出たのは知っててほしかったんですが、
店舗で見かけなかったのですよ。
先日、ヴォーグ社に行ったらありまして、
たまたまセールでニ割引だったので、
青と黄色と白を買っちゃいました。
使ってみたら、水で消えるって書いてあるけど、期待したほどは消えなかったです。
注意してね。
ペン式のチャコのほうが、きれいに消える物が多いかも。
パッチワーク用?
この細さは、洋裁でも助かります。
どこがどうなってるのか、よく見えないんだもん。

とほほ・・・。
そんな私にちょっと朗報。
キリッ!と細く印が付いてくれるチャコ。
これなら、三角チャコを削る手間も、
キリビを付けて取る面倒もありません。
色は、白・黒・黄色・ピンク・緑・青。
出たのは知っててほしかったんですが、
店舗で見かけなかったのですよ。
先日、ヴォーグ社に行ったらありまして、
たまたまセールでニ割引だったので、
青と黄色と白を買っちゃいました。
使ってみたら、水で消えるって書いてあるけど、期待したほどは消えなかったです。
注意してね。
ペン式のチャコのほうが、きれいに消える物が多いかも。
パッチワーク用?
この細さは、洋裁でも助かります。
2009年12月9日水曜日
きょうのばんごはん
冬野菜がおいしいねー\(o⌒∇⌒o)/♪
【ちょ~カンタン蕪サラダ】
①カブを切って、塩する(左奥のボウル)
切り方はどーでもいいよぉ。
いちょう切りでもせん切りでも。
②水が上がったら絞る。
しっかり! ギュッと!
③帆立缶とマヨネーズ(右)で和える。
缶の水分も入れてね、おいしいよ♡
さて、きょうは、
マヨネーズを切らしていました。
すでに、買い忘れの買い物に二回も出ているので、三回目はねー。
だって寒いし、あまりの自分のふがいなさが情けなくなるし。
…なので、久しぶりに自分で作りました。
ついでに【マヨネーズ】
①卵1個と、酢大さじ1~2を混ぜる。
卵黄だけのほうがコクがあるけど、他に使う当てがなかったので、全卵でしました。
色は薄くなって、あっさりした味になります。
きょうは、米酢を小さじ2とレモン汁を大さじ1入れました。
味は塩。好みで、こしょう、ねりカラシや粒マスタード入れてもおいしい。
②油150mlをすこ~しずつ垂らしながら、ハンドミキサーで混ぜる。
手の泡立てなら“ちょっと入れてかき混ぜる”を繰り返して。
バーミックスなら全部いっしょでガー!で出来ます。
きょうは、太白胡麻油にしましたが、お好みのオイルでOKです。
夕食は、このサラダと、サーモンのポアレと、小松菜とニンジンのソテー。
粟と押し麦の入ったご飯は、ル・クルーゼのお鍋で炊いて。
今日の飲み物はテキサスセレクトじゃなく、大好きな緑茶(!)の烏龍茶だよ~。
【ちょ~カンタン蕪サラダ】
①カブを切って、塩する(左奥のボウル)
切り方はどーでもいいよぉ。
いちょう切りでもせん切りでも。
②水が上がったら絞る。
しっかり! ギュッと!
③帆立缶とマヨネーズ(右)で和える。
缶の水分も入れてね、おいしいよ♡
さて、きょうは、
マヨネーズを切らしていました。
すでに、買い忘れの買い物に二回も出ているので、三回目はねー。
だって寒いし、あまりの自分のふがいなさが情けなくなるし。
…なので、久しぶりに自分で作りました。
ついでに【マヨネーズ】
①卵1個と、酢大さじ1~2を混ぜる。
卵黄だけのほうがコクがあるけど、他に使う当てがなかったので、全卵でしました。
色は薄くなって、あっさりした味になります。
きょうは、米酢を小さじ2とレモン汁を大さじ1入れました。
味は塩。好みで、こしょう、ねりカラシや粒マスタード入れてもおいしい。
②油150mlをすこ~しずつ垂らしながら、ハンドミキサーで混ぜる。
手の泡立てなら“ちょっと入れてかき混ぜる”を繰り返して。
バーミックスなら全部いっしょでガー!で出来ます。
きょうは、太白胡麻油にしましたが、お好みのオイルでOKです。
夕食は、このサラダと、サーモンのポアレと、小松菜とニンジンのソテー。
粟と押し麦の入ったご飯は、ル・クルーゼのお鍋で炊いて。
今日の飲み物はテキサスセレクトじゃなく、大好きな緑茶(!)の烏龍茶だよ~。
2009年12月8日火曜日
残り物の使いまわし
今日のパンです。
また、残り物で作るパン(笑)
ハロウィン用に
カボチャパウダーを買ったのですが、
なかなか使い切れません。
和菓子に混ぜたリしていましたが、
それでもなくならないのよ。
…なので、パンにも混ぜて。
しっかりカボチャ味になっちゃって、家の者は「嫌い!」だって。
スマン…(o´_`o)
でも、まだ残ってるから、また入れちゃうわ。
上に乗ってるのは、残りものの残り物デス。
自家製のニンジン、芽キャベツ、カブ、オータムポエムを、
きのうは、ブレゼしてそのままサラダ。
その残りに、きょうは玉葱と鶏肉を加えて、ホワイトシチュー。
アーモンドプードルでマクロビ的に…と思ったものの、
牛乳代わりの全脂粉乳や、鶏肉入れた時点で、
ちっともマクロビオティックじゃなくなってますなぁ。
ま、いいのだ、旨味優先で…。
それも残ってしまったので、パンの上に乗っけたわけです。
ふたり世帯だと、ついつい…、作り過ぎてしまいます。
『どーせ捨てるなら体を通して捨てないの!』と言われて、
なんとなぁ~く納得するものの、
パッと捨てる気にもなれないし…。
ちょっと目先を変えて、再利用。
こうすると、生かして使ってあげられたようで、ちょっとうれしい。

ハロウィン用に
カボチャパウダーを買ったのですが、
なかなか使い切れません。
和菓子に混ぜたリしていましたが、
それでもなくならないのよ。
…なので、パンにも混ぜて。
しっかりカボチャ味になっちゃって、家の者は「嫌い!」だって。
スマン…(o´_`o)
でも、まだ残ってるから、また入れちゃうわ。
上に乗ってるのは、残りものの残り物デス。
自家製のニンジン、芽キャベツ、カブ、オータムポエムを、
きのうは、ブレゼしてそのままサラダ。
その残りに、きょうは玉葱と鶏肉を加えて、ホワイトシチュー。
アーモンドプードルでマクロビ的に…と思ったものの、
牛乳代わりの全脂粉乳や、鶏肉入れた時点で、
ちっともマクロビオティックじゃなくなってますなぁ。
ま、いいのだ、旨味優先で…。
それも残ってしまったので、パンの上に乗っけたわけです。
ふたり世帯だと、ついつい…、作り過ぎてしまいます。
『どーせ捨てるなら体を通して捨てないの!』と言われて、
なんとなぁ~く納得するものの、
パッと捨てる気にもなれないし…。
ちょっと目先を変えて、再利用。
こうすると、生かして使ってあげられたようで、ちょっとうれしい。
2009年12月7日月曜日
パーカーワンピース
パーカー、ここ数年、流行ってるけど、
「この年齢で着るってのもねー」って気持ちと、
洗濯したあと干すのが難しくて、なんとな~く敬遠してました。
でもね、先日、家の者が「作ってくれぇ~」と申しますのよ。
なんでも、町で見た変わったファスナーのパーカーに一目ぼれだったらしく、
「ぜひ!」っと。
たしかに、この頃、いろいろなファスナーが出てます。
アルミ合金は、とってもすべりが良いのよ~。高いけど…(ぼそっ)。
それと普通ファスナー10本で作った筆箱。
どこからでも開けるけど、
あけやすいのがアルミなので、
つい、そこばっかり使ってしまいます。
蓄光や透明などは、
「何に使おうかなぁー?鞄かなー」
と思って見ていましたが、
そっか!
パーカーだったら面白いかも…。
(色の違う所をプチっとしたら、どんなのか分かるようにしときましたので、どーぞ)
変わったものが作りたい気持ちで、スタート!
そこらの本にあった、“写せばいい型紙”で作って、
試着させた感じを見て、デザインや丈を決めればいいわ。
で、できたのがこれ↓

「ダーツをつけて、脇もっと絞ったほうがいいなー」と思いましたが、
自分のじゃなかったわ(^◇^;)
これ着せて様子を見て、本人連れて布地とファスナーを買いに行かなくちゃ♪
「この年齢で着るってのもねー」って気持ちと、
洗濯したあと干すのが難しくて、なんとな~く敬遠してました。
でもね、先日、家の者が「作ってくれぇ~」と申しますのよ。
なんでも、町で見た変わったファスナーのパーカーに一目ぼれだったらしく、
「ぜひ!」っと。
たしかに、この頃、いろいろなファスナーが出てます。
アルミ合金は、とってもすべりが良いのよ~。高いけど…(ぼそっ)。

どこからでも開けるけど、
あけやすいのがアルミなので、
つい、そこばっかり使ってしまいます。
蓄光や透明などは、
「何に使おうかなぁー?鞄かなー」
と思って見ていましたが、
そっか!
パーカーだったら面白いかも…。
(色の違う所をプチっとしたら、どんなのか分かるようにしときましたので、どーぞ)
変わったものが作りたい気持ちで、スタート!
そこらの本にあった、“写せばいい型紙”で作って、
試着させた感じを見て、デザインや丈を決めればいいわ。
で、できたのがこれ↓


自分のじゃなかったわ(^◇^;)
これ着せて様子を見て、本人連れて布地とファスナーを買いに行かなくちゃ♪
2009年12月6日日曜日
本を選ぶ
数年前の不眠の折、自分なりの“寝る方法”を考えて実践していました。
低い温度のお風呂にゆっくりと入って、
寝室は照度を落として、うす~く音楽を流して、時にはアロマも。
最後には、ベッドサイドで手元灯を点けて読書。
うつらうつらと眠くなった時点で、寝る…。
そんな事をしていたら、
本を読むと眠くなるというパブロフの犬になってしまいました。
…なので、この頃、たくさん本が読めない、笑うに笑えない状況です。
でもね、これから寒くなるし、
何を見ても、購買意欲をそそる物が目白押し。
物欲の塊と化す、このクリスマスから自分の誕生日あたり。
おとなしく、おうちで本でも読みましょう…。
ってことで、きょうは読みたい本をピックアップ。
今まで手を出した事のないものやら、読み損ねている話題の本まで、
ネットでいろいろ検索して予約。
そう、図書館に…(笑)。
買やーいいんでしょうが、
プータロー主婦にとっては、子どもの本はぱっぱか買えても、
自分の本はなかなか買えませんわ。
もし買えたとしても、読んだ後の置き場所に困るでしょ?
…とある本は530番目!
人数と所蔵冊数を単純計算したら、約20か月後だなぁ。
こりゃもう…買ったほうがいい?
これ系の本は、冊数が出てるから、古本屋のほうが早いかも。
ま、「そこまでした読みたいか?」って言われたら、そーでもないんだが…。
あ…話題がそれた。
いつも読まないような、時代小説やスポーツものを重点的に予約しました。
けっこうおもしろそうなのが何冊かありましたもん。
時代物って、年末に読めそうな気がするし…。
ゆっくり読むには、“ちゃんと準備して”ってのが条件だから、
がんばってお掃除しなくちゃね( ̄ー+ ̄)
最後は、売れない頃から知ってる作家さんたちの本を。
「お~、こんなに予約が入るような人になったのね」と、
甥っ子が医者か弁護士になった気分で、予約件数を見るのでした。
低い温度のお風呂にゆっくりと入って、
寝室は照度を落として、うす~く音楽を流して、時にはアロマも。
最後には、ベッドサイドで手元灯を点けて読書。
うつらうつらと眠くなった時点で、寝る…。
そんな事をしていたら、
本を読むと眠くなるというパブロフの犬になってしまいました。
…なので、この頃、たくさん本が読めない、笑うに笑えない状況です。
でもね、これから寒くなるし、
何を見ても、購買意欲をそそる物が目白押し。
物欲の塊と化す、このクリスマスから自分の誕生日あたり。
おとなしく、おうちで本でも読みましょう…。
ってことで、きょうは読みたい本をピックアップ。
今まで手を出した事のないものやら、読み損ねている話題の本まで、
ネットでいろいろ検索して予約。
そう、図書館に…(笑)。
買やーいいんでしょうが、
プータロー主婦にとっては、子どもの本はぱっぱか買えても、
自分の本はなかなか買えませんわ。
もし買えたとしても、読んだ後の置き場所に困るでしょ?
…とある本は530番目!
人数と所蔵冊数を単純計算したら、約20か月後だなぁ。
こりゃもう…買ったほうがいい?
これ系の本は、冊数が出てるから、古本屋のほうが早いかも。
ま、「そこまでした読みたいか?」って言われたら、そーでもないんだが…。
あ…話題がそれた。
いつも読まないような、時代小説やスポーツものを重点的に予約しました。
けっこうおもしろそうなのが何冊かありましたもん。
時代物って、年末に読めそうな気がするし…。
ゆっくり読むには、“ちゃんと準備して”ってのが条件だから、
がんばってお掃除しなくちゃね( ̄ー+ ̄)
最後は、売れない頃から知ってる作家さんたちの本を。
「お~、こんなに予約が入るような人になったのね」と、
甥っ子が医者か弁護士になった気分で、予約件数を見るのでした。
2009年12月5日土曜日
いつもの事だが
2009年12月4日金曜日
mixiでアプリ
nanoが、ぜんぜんウンともスンとも言わなくなって、
初期化しようにも、パソに繋いでも反応しないのよぉ~。
しょうがないので、りんご屋に予約して、持って行きましたわ。
んで、店舗で見せたら起動する(-″-;)
治ったならいいわ…と思った瞬間、その場でまた画面が真っ暗。
でも、またそのあとは、ふつうに大丈夫なのよ。
えー、こんなの、そのまま持っとくの、心配だよぉ。
「来店時にも切れてしまう状態で、不安定でしたし…」と全換えしてくれました。
おねーさん、ありがとう!!
電話した日が保障の切れる前日、その日は切れて二日後。
ギリギリってところでしたが、無償で交換してもらえて「ホッ…」
何にも入ってないiPodを、自然放置で電池切れるのが待てなくて、
電源が切れるまで“ソリティア”して楽しみました。
ひさしぶりにゲームしたら、おもしろくて、
mixiの“サンシャイン牧場”もやってみました。
けっこう遊べます。
ご招待しましょうか?
初期化しようにも、パソに繋いでも反応しないのよぉ~。
しょうがないので、りんご屋に予約して、持って行きましたわ。
んで、店舗で見せたら起動する(-″-;)
治ったならいいわ…と思った瞬間、その場でまた画面が真っ暗。
でも、またそのあとは、ふつうに大丈夫なのよ。
えー、こんなの、そのまま持っとくの、心配だよぉ。
「来店時にも切れてしまう状態で、不安定でしたし…」と全換えしてくれました。
おねーさん、ありがとう!!
電話した日が保障の切れる前日、その日は切れて二日後。
ギリギリってところでしたが、無償で交換してもらえて「ホッ…」
何にも入ってないiPodを、自然放置で電池切れるのが待てなくて、
電源が切れるまで“ソリティア”して楽しみました。
ひさしぶりにゲームしたら、おもしろくて、
mixiの“サンシャイン牧場”もやってみました。
けっこう遊べます。
ご招待しましょうか?
2009年12月3日木曜日
タフタのコート
ここ数年、某デザイナーのコートが目に付いてしまいまして…。
「げげっ、オバハン趣味になってきたか!?」と心配(^◇^;)
若い子が見て「私が着てもいいかも…」と言ってくれるので、
“オトナかわいい”感じか?
私が着ても変じゃない? 大丈夫?
服は可愛いが、値段は全然かわいくないのよ(笑)
作る楽しみもあるし…と、ゴソゴソと秋の夜長に作りました。
ばほっ!とした袖が可愛いでしょ?
ポリエステルのタフタで、ちょっとシャイニー。
趣向が変わってきた気がするが…。
市販品はワインレッドですが、この色に変更。
チビの自分に合わせて、丈をかなり切り詰め、
ウエストラインもグッとあげました。
追加で、ポケットもつけちゃったし、
あとは、紐にビシューをつけるかどうかだなー。
そこまでマネっこするのは、なぁ~。
裏無しなので、ちっとも暖かくないのよ(^_^;)
防水スプレーでもかけて、レインコートにしよっか?
「げげっ、オバハン趣味になってきたか!?」と心配(^◇^;)
若い子が見て「私が着てもいいかも…」と言ってくれるので、
“オトナかわいい”感じか?
私が着ても変じゃない? 大丈夫?
服は可愛いが、値段は全然かわいくないのよ(笑)
作る楽しみもあるし…と、ゴソゴソと秋の夜長に作りました。

ポリエステルのタフタで、ちょっとシャイニー。
趣向が変わってきた気がするが…。
市販品はワインレッドですが、この色に変更。
チビの自分に合わせて、丈をかなり切り詰め、
ウエストラインもグッとあげました。
追加で、ポケットもつけちゃったし、
あとは、紐にビシューをつけるかどうかだなー。
そこまでマネっこするのは、なぁ~。
裏無しなので、ちっとも暖かくないのよ(^_^;)
防水スプレーでもかけて、レインコートにしよっか?
2009年12月2日水曜日
浮いた予算でご飯
昨日、季節性インフルエンザの予防注射に行ってきました。
なんと千円!
おそらく、薬代とディスポの注射器代のみだと思われます。
ここらの相場の4000円以上だったら、“予防より罹って薬”を選ぶかも。
罹るかどうかわからない自分にでも、この値段なら毎年受けてもいいわ。
「これって大丈夫かよ?」と思う気持ちも、全くない訳ではないのです。
でも、ここの病院の方針を聞くと、そんなにヘンじゃないので…。
今日は、打たれた所が赤く腫れて痒いような痛いような…。
ちゃんと薬が効いてるって事で安心しました。
ずいぶん家計費が浮いたので、
中華が食べたいリクエストに応えて飲茶ビュッフェへ。
お鍋は鹿児島のおいし~豚肉でしゃぶしゃぶ、
アツアツの点心もテーブルにサーブしてくれます。
ビュッフェでとれるお料理もスイーツも、
ざまざまな種類があって、ひとつずつおいしいですし、
飲み放題にしなくても飲み物もたくさんあります。
写真撮りそこなったので、ぐるなびから。
わたしたち、これを食べました⇒
とっても美味しかったけど、
友だちとおしゃべりするには、時間制限があるのがちょっと残念。
なんと千円!
おそらく、薬代とディスポの注射器代のみだと思われます。
ここらの相場の4000円以上だったら、“予防より罹って薬”を選ぶかも。
罹るかどうかわからない自分にでも、この値段なら毎年受けてもいいわ。
「これって大丈夫かよ?」と思う気持ちも、全くない訳ではないのです。
でも、ここの病院の方針を聞くと、そんなにヘンじゃないので…。
今日は、打たれた所が赤く腫れて痒いような痛いような…。
ちゃんと薬が効いてるって事で安心しました。

中華が食べたいリクエストに応えて飲茶ビュッフェへ。
お鍋は鹿児島のおいし~豚肉でしゃぶしゃぶ、
アツアツの点心もテーブルにサーブしてくれます。
ビュッフェでとれるお料理もスイーツも、
ざまざまな種類があって、ひとつずつおいしいですし、
飲み放題にしなくても飲み物もたくさんあります。
写真撮りそこなったので、ぐるなびから。
わたしたち、これを食べました⇒
とっても美味しかったけど、
友だちとおしゃべりするには、時間制限があるのがちょっと残念。
2009年12月1日火曜日
改正“特商法&割販法”施行
今日はちょっとカタイ内容で…。
去年6月に成立した
『特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律』が、
やぁ~っと、今日から施行されます。
え~っとね、今までとの主な違いは、
・規制できるの物が決まってたのが、原則なくなった。
今までは「なにかあったらその商品を加えていく」という後追いだったのよ。
・分割3回以上だったのが、2カ月を超える1回払いや、2回払いも対象になった。
カードの分割払い、二回までと三回以上は、扱いが違うって普通知らないわよねー?
・買わない意思をはっきり言った人に、勧誘したらダメ。
ここんとこ、はっきりしました。
・普通必要とされる量をとんでもなく超えた契約は、一年以内なら解除できる。
特別な理由なしに、ひとり世帯にたくさん布団を買わされるのはおかしいって事で…。
・インターネットで買った時、商品を受け取って8日まで返品可。
返品について何も書かれてないものについてだけ…ね。
・広告メールを受け取る承諾をしないと、送られない。
今までは「拒否した人だけに送らない」というやり方でした。
まだヌケがあるような気がするけど、ざっくっりこんな感じ。
クレジットのほうもかなり変わったんだが、
元々どういう仕組みかを説明しないと、混乱するもんね。
誤解のないように書こうと思うと、長くなるし、
資料をここに貼り付けようかと思ったら、
なんとAdobe Readerで57ページもあって、断念(笑)
条文ごと載せるとワケわからないので、
話し言葉にしたら、言葉が足らなくなってるみらいです。
正しい情報のほしい方や、ご興味があられる方は消費生活安心ガイド(重い!)を。
そうそう…、
特定商取引法は、お店に出向いて“商品”を買った場合は、入りません。
デパートなどで返金や交換に応じてくれるのは、あくまでもお店側の“ご好意”です。
お間違えのないように…。
去年6月に成立した
『特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律』が、
やぁ~っと、今日から施行されます。
え~っとね、今までとの主な違いは、
・規制できるの物が決まってたのが、原則なくなった。
今までは「なにかあったらその商品を加えていく」という後追いだったのよ。
・分割3回以上だったのが、2カ月を超える1回払いや、2回払いも対象になった。
カードの分割払い、二回までと三回以上は、扱いが違うって普通知らないわよねー?
・買わない意思をはっきり言った人に、勧誘したらダメ。
ここんとこ、はっきりしました。
・普通必要とされる量をとんでもなく超えた契約は、一年以内なら解除できる。
特別な理由なしに、ひとり世帯にたくさん布団を買わされるのはおかしいって事で…。
・インターネットで買った時、商品を受け取って8日まで返品可。
返品について何も書かれてないものについてだけ…ね。
・広告メールを受け取る承諾をしないと、送られない。
今までは「拒否した人だけに送らない」というやり方でした。
まだヌケがあるような気がするけど、ざっくっりこんな感じ。
クレジットのほうもかなり変わったんだが、
元々どういう仕組みかを説明しないと、混乱するもんね。
誤解のないように書こうと思うと、長くなるし、
資料をここに貼り付けようかと思ったら、
なんとAdobe Readerで57ページもあって、断念(笑)
条文ごと載せるとワケわからないので、
話し言葉にしたら、言葉が足らなくなってるみらいです。
正しい情報のほしい方や、ご興味があられる方は消費生活安心ガイド(重い!)を。
そうそう…、
特定商取引法は、お店に出向いて“商品”を買った場合は、入りません。
デパートなどで返金や交換に応じてくれるのは、あくまでもお店側の“ご好意”です。
お間違えのないように…。
2009年11月30日月曜日
いい気分
たまたま通ったストアで、探してたアイライナー発見。
30%オフになっていたので、即買いです!
人待ちの雑誌で見た、コウム状のアイライナー。
「これならうまく書けるかも?」とメーカーは覚えてたんだけど、
先日、デパートで訊いてもなかったのよ。
ドラッグストア系にしか、置いてない品物だったみたい。
とても笑顔の素敵な店員さんで、
百貨店のように、気後れしなくていいないカウンター。
時間もあるし、他の人もいないし…で、肌の状態を見てもらいました。
今までは“カサカサほっぺとあぶらギッシュTゾーン”な私なのに、
中のほうはちゃんと足りていて、いい状態ですって?
「表面に塗ってなくて乾いてる状態になってるだけ」だそうです。
「中にこれだけあれば、ちょっと足してあげるだけで、この冬が乗り切れますよ」
ものぐさの私でもヤル気にさせてくれる、ヒトコトだわー\(o⌒∇⌒o)/
さっ、これで気を良くして、
きょうこそは、フルコースでちゃんと顔に塗って寝なきゃ♪
30%オフになっていたので、即買いです!
人待ちの雑誌で見た、コウム状のアイライナー。
「これならうまく書けるかも?」とメーカーは覚えてたんだけど、
先日、デパートで訊いてもなかったのよ。
ドラッグストア系にしか、置いてない品物だったみたい。
とても笑顔の素敵な店員さんで、
百貨店のように、気後れしなくていいないカウンター。
時間もあるし、他の人もいないし…で、肌の状態を見てもらいました。
今までは“カサカサほっぺとあぶらギッシュTゾーン”な私なのに、
中のほうはちゃんと足りていて、いい状態ですって?
「表面に塗ってなくて乾いてる状態になってるだけ」だそうです。
「中にこれだけあれば、ちょっと足してあげるだけで、この冬が乗り切れますよ」
ものぐさの私でもヤル気にさせてくれる、ヒトコトだわー\(o⌒∇⌒o)/
さっ、これで気を良くして、
きょうこそは、フルコースでちゃんと顔に塗って寝なきゃ♪
2009年11月29日日曜日
気分リフレッシュ
年に一度の同期会。
それぞれの所で、バリバリやってる人たち、
みんなキラキラしてて、とっても素敵♡
いろいろ現場の話はさておき、“お肌”方面の話題で盛り上がる。
あっちこっちのシワやらなんやら、気にはなるけど、
この資格を持ってる身としては、変なものに引っかかるわけにはいかないし(笑)。
みょーに用心深くなってる自分たちが、おかしくて、また大笑い。
こういう楽しい時間と笑いが、
美容もココロにも、特効薬なのかもしれないですね。
それぞれの所で、バリバリやってる人たち、
みんなキラキラしてて、とっても素敵♡
いろいろ現場の話はさておき、“お肌”方面の話題で盛り上がる。
あっちこっちのシワやらなんやら、気にはなるけど、
この資格を持ってる身としては、変なものに引っかかるわけにはいかないし(笑)。
みょーに用心深くなってる自分たちが、おかしくて、また大笑い。
こういう楽しい時間と笑いが、
美容もココロにも、特効薬なのかもしれないですね。
2009年11月28日土曜日
老化
別に、ムキになって動かしてるわけじゃないのに、
ちょとした運動で、すぐに、
肩(特に背泳の時に回りにくかった左肩)と、
腕(例のテニスしないのになったテニス肘)が、
痛くなっちゃうんだわ。
ほ~んのちょっと、
腕をぐるぐる、回しただけなのにさぁー。
はぁー。
先日は、飲み会の会計を割り算できず。
小額なのに…。
ま、けっこう飲んでたしなー。(それって理由になるわけ?)
ハクション大魔王のほどじゃないが、数字は苦手だわ。
でもねー、それにしてもひどすぎる。
アホタン頭に、ほとほと愛想が尽きてます(-″-;)
物覚えもますます悪くなってきて、俳優や歌手の名前が覚えられず。
ドラマを見る時、ソノモノがおもしろいのがうれしいわけで、
画面の外の、細かい事まで知ってしまって、
いらぬ予備知識に楽しい気持ちを邪魔されたくないのが大きいんだけど。
それにしても、やる気のない頭だ。
もともと弱かった関節と頭がますます弱くなって、とほほな私。
老化現象のスピードを止める事は出来ないけど、
ゆっくりにする事はできるわよね?
ちょっと努力をしなくては…。
ちょとした運動で、すぐに、
肩(特に背泳の時に回りにくかった左肩)と、
腕(例のテニスしないのになったテニス肘)が、
痛くなっちゃうんだわ。
ほ~んのちょっと、
腕をぐるぐる、回しただけなのにさぁー。
はぁー。
先日は、飲み会の会計を割り算できず。
小額なのに…。
ま、けっこう飲んでたしなー。(それって理由になるわけ?)
ハクション大魔王のほどじゃないが、数字は苦手だわ。
でもねー、それにしてもひどすぎる。
アホタン頭に、ほとほと愛想が尽きてます(-″-;)
物覚えもますます悪くなってきて、俳優や歌手の名前が覚えられず。
ドラマを見る時、ソノモノがおもしろいのがうれしいわけで、
画面の外の、細かい事まで知ってしまって、
いらぬ予備知識に楽しい気持ちを邪魔されたくないのが大きいんだけど。
それにしても、やる気のない頭だ。
もともと弱かった関節と頭がますます弱くなって、とほほな私。
老化現象のスピードを止める事は出来ないけど、
ゆっくりにする事はできるわよね?
ちょっと努力をしなくては…。
2009年11月27日金曜日
もう着いた
きのう注文したCDが、もう届きました。
すごい早い~、ビックリです\(ฺ☉o☉)/
ころころ売り場の変わる大手CD屋さんの売り場を
あっちこっち回っても、なかなか見つけられず。
最終手段で、店員さんに探してもらってたのがウソのようです。
買ったのはこれ↓
カード決済なので、さっそく84円の報酬というレポートが来ました。
コレって、あぶく銭でしょ?
リンク踏まなきゃ、発生してこないお金だし。
なんか、自分の懐に入れるのもヘンな気持ちなので、
報酬受取口座を変更して、寄付する手続きを取りました。
そのバナーはこちら↓


今のところ「WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)」のみですが、
増やしていくそうです。
寄付先が、自分で選べるようになると、もっと良いなぁー。
すごい早い~、ビックリです\(ฺ☉o☉)/
ころころ売り場の変わる大手CD屋さんの売り場を
あっちこっち回っても、なかなか見つけられず。
最終手段で、店員さんに探してもらってたのがウソのようです。
買ったのはこれ↓
カード決済なので、さっそく84円の報酬というレポートが来ました。
コレって、あぶく銭でしょ?
リンク踏まなきゃ、発生してこないお金だし。
なんか、自分の懐に入れるのもヘンな気持ちなので、
報酬受取口座を変更して、寄付する手続きを取りました。
そのバナーはこちら↓
今のところ「WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)」のみですが、
増やしていくそうです。
寄付先が、自分で選べるようになると、もっと良いなぁー。
2009年11月26日木曜日
アフィリエイト
どっちかというと実際に見て手にとって、買うのが好きです。
“買い物”という行為そのものを楽しみたいから…。
でも、航空券やお宿は、ネットでよく買います。
家で予定をすりあわせてゆっくり買えるし、
割引やポイントアップするので、大助かりなのです。
…ふと、ここで気づいた\(ฺ☉o☉)/
アフェリエイトの提携先に、
せっかくこのブログを承認してもらってるのに、
ちゃんと活用してないことに!
あ~ら、もったいなかったわ。
自分の使うアフェリエイトを、左側に編集しなおしました。
うふふ、
さっそく出たばかりの“NOW74”を購入。
これ、取次店が変わってしまったインポートCDなので、探すの大変なの。
その手間もなく、ネット通販で安いのに加えて、
アフェリエイトで報酬がもらえるなんて、一石三鳥。
たった数十円だけど、なんかトクした気分でうれしい。
遠くてなかなか行けないお店の通販も助かります。
なので、デパートやお花屋さん、全国展開の某洋服屋さんなどからも、
承認していただいたのですが、実際のお店に行って買うので、
今回は載せませていません。
もし、ご興味あられましたら、ご覧ください↓


不況に強い…かと言われると、どうなんでしょ?
収益を気にするなら、そうなのかもね…。
わたしゃ、自分の買い物の為に貼っただけですから、ピンとこないなぁ。
“買い物”という行為そのものを楽しみたいから…。
でも、航空券やお宿は、ネットでよく買います。
家で予定をすりあわせてゆっくり買えるし、
割引やポイントアップするので、大助かりなのです。
…ふと、ここで気づいた\(ฺ☉o☉)/
アフェリエイトの提携先に、
せっかくこのブログを承認してもらってるのに、
ちゃんと活用してないことに!
あ~ら、もったいなかったわ。
自分の使うアフェリエイトを、左側に編集しなおしました。
うふふ、
さっそく出たばかりの“NOW74”を購入。
これ、取次店が変わってしまったインポートCDなので、探すの大変なの。
その手間もなく、ネット通販で安いのに加えて、
アフェリエイトで報酬がもらえるなんて、一石三鳥。
たった数十円だけど、なんかトクした気分でうれしい。
遠くてなかなか行けないお店の通販も助かります。
なので、デパートやお花屋さん、全国展開の某洋服屋さんなどからも、
承認していただいたのですが、実際のお店に行って買うので、
今回は載せませていません。
もし、ご興味あられましたら、ご覧ください↓
不況に強い…かと言われると、どうなんでしょ?
収益を気にするなら、そうなのかもね…。
わたしゃ、自分の買い物の為に貼っただけですから、ピンとこないなぁ。
2009年11月25日水曜日
2009年11月24日火曜日
おいしいお肉
2009年11月23日月曜日
カンタンHTML
なんかこの頃ウラミ節が多くて、ゴメンナサイm(_ _)m
まッ、いろいろあるのはしょうがない。
ココロを入れ替えて、読んで楽しいブログにいたしますねー。
eco生活、ひと部屋だけ暖房。
私がDVDを見て、家の者がHP作成。
それぞれ、イヤフォン&ヘッドフォンして(笑)
途中でお茶入れながら、おやつ配りながら、一日中。
横から見てると、以外と簡単そうに見えるのよねー。
「よっしゃ、やってみよう」と、さっそくリンクタグを作ってみました。
なぁ~んだ、カンタンじゃん!
字体も色も変えられるし、別ページにも飛べるし…。
億劫がらずに、やらなきゃね!
さっそく先週の記事を書き換えましたよ♡
ふふふ、ひとつ賢くなりました。
そのうち、このページもキレイに替えたいなぁー。
いやいや、夢はでっかく『自力でHP作成!!』
おっ、来年の決意はこれにしようかな?
ちなみに、家の者、HPは課題なのでURL教えないって。
あらら残念♪(* ̄∇ ̄)/
まッ、いろいろあるのはしょうがない。
ココロを入れ替えて、読んで楽しいブログにいたしますねー。
eco生活、ひと部屋だけ暖房。
私がDVDを見て、家の者がHP作成。
それぞれ、イヤフォン&ヘッドフォンして(笑)
途中でお茶入れながら、おやつ配りながら、一日中。
横から見てると、以外と簡単そうに見えるのよねー。
「よっしゃ、やってみよう」と、さっそくリンクタグを作ってみました。
なぁ~んだ、カンタンじゃん!
字体も色も変えられるし、別ページにも飛べるし…。
億劫がらずに、やらなきゃね!
さっそく先週の記事を書き換えましたよ♡
ふふふ、ひとつ賢くなりました。
そのうち、このページもキレイに替えたいなぁー。
いやいや、夢はでっかく『自力でHP作成!!』
おっ、来年の決意はこれにしようかな?
ちなみに、家の者、HPは課題なのでURL教えないって。
あらら残念♪(* ̄∇ ̄)/
2009年11月22日日曜日
パンでお昼
2009年11月21日土曜日
やっちゃった
2009年11月20日金曜日
基本に忠実に
ひと手間かけての、お料理。
「お~\(ฺ☉o☉)/そうだったよ~」と思い出しながら、講義&実習。
「赤ピーマンのムースで有名なあの方も、フレンチの有名なあのシェフも、
地味ぃ~に、丹念に、
suerやe'touffe'e、e'tuve'eやbraiserやって、あの味を出してるんですよ」
「やってる基本は、みなさんと同じですよ」
そーだ、がんばんなきゃ!って、思います。
私が家庭でよくやる調理法は、エチュベとブレゼ。
エテュベは、軽く炒めて、塩して蓋して蒸し煮。
素材の水分だけを使って調理。
ブレゼも同じように軽く炒めて塩するけど、水分を入れるの。
水分は、マクロビならお水、洋風ならブイヨン、和風なら出汁。
酒類(素材や用途によっていろいろ)入れたらアルコール飛ばして。
はぁ~、
久しぶりに、基本に立ち返ったような授業でした。

先生からひとこと。
「店頭に年中トマトが出てたり、この時期から苺が出てるのが、おかしいという事に気づいてくださいね」
どきっ(^◇^;)!
誘惑に負けて、食べてしまいました。
「フードマイレージを考えましょうね」
とほほ、ブラッドオレンジが好きですが、それって温州みかんに替えないといけないでしょうか。ミカンジュースは苦手で飲めないけど、これなら飲めたのになぁ。
とほほ…。ジレンマで、ジタバタ。
「お~\(ฺ☉o☉)/そうだったよ~」と思い出しながら、講義&実習。
「赤ピーマンのムースで有名なあの方も、フレンチの有名なあのシェフも、
地味ぃ~に、丹念に、
suerやe'touffe'e、e'tuve'eやbraiserやって、あの味を出してるんですよ」
「やってる基本は、みなさんと同じですよ」
そーだ、がんばんなきゃ!って、思います。
私が家庭でよくやる調理法は、エチュベとブレゼ。
エテュベは、軽く炒めて、塩して蓋して蒸し煮。
素材の水分だけを使って調理。
ブレゼも同じように軽く炒めて塩するけど、水分を入れるの。
水分は、マクロビならお水、洋風ならブイヨン、和風なら出汁。
酒類(素材や用途によっていろいろ)入れたらアルコール飛ばして。
はぁ~、
久しぶりに、基本に立ち返ったような授業でした。

先生からひとこと。
「店頭に年中トマトが出てたり、この時期から苺が出てるのが、おかしいという事に気づいてくださいね」
どきっ(^◇^;)!
誘惑に負けて、食べてしまいました。
「フードマイレージを考えましょうね」
とほほ、ブラッドオレンジが好きですが、それって温州みかんに替えないといけないでしょうか。ミカンジュースは苦手で飲めないけど、これなら飲めたのになぁ。
とほほ…。ジレンマで、ジタバタ。
2009年11月19日木曜日
美味しいモノみぃ~つけた
“もりもり”おやつが、食べたくなりました。
ダイエット?
おほほほ…なんの事かしら?
タルトとチーズケーキ、
プリン(買ってきました)
それに乳脂肪35%生クリームを泡立て、
バナナと洋ナシのキャラメリゼ添え。
お店には大好きなイチゴ!
この時期に食べられるようにするには、
どうやって作ってるか考えると、
グッ!っと、罪の意識を感じるものの、
食べたい欲望には勝てず(-″-;)
左の丸い白いのが、プリン。
広島のおみやげ『柿ようかん』のように、ゴム風船に入ってて、
ゴム風船を楊枝で突き刺して開けるの。
柿羊羹はキレイに剥けるけど、
このプリンは、表面に切れたゴムの一部が残るのが難点。
お子ちゃまに食べさせる時、
(そして、シニアグラスの必要な“われら”も)、…要注意ですぞ。
柿ようかんはこちら
プリンはこちら
クリーミーで、とてもおいしぃ~の♡
教えてくれた家のものに、感謝!
各地の催事場で手に入るので、探してみてください。
個人的には、白いのがちょぉ~美味しかったです♪
ダイエット?
おほほほ…なんの事かしら?

プリン(買ってきました)
それに乳脂肪35%生クリームを泡立て、
バナナと洋ナシのキャラメリゼ添え。
お店には大好きなイチゴ!
この時期に食べられるようにするには、
どうやって作ってるか考えると、
グッ!っと、罪の意識を感じるものの、
食べたい欲望には勝てず(-″-;)
左の丸い白いのが、プリン。
広島のおみやげ『柿ようかん』のように、ゴム風船に入ってて、
ゴム風船を楊枝で突き刺して開けるの。
柿羊羹はキレイに剥けるけど、
このプリンは、表面に切れたゴムの一部が残るのが難点。
お子ちゃまに食べさせる時、
(そして、シニアグラスの必要な“われら”も)、…要注意ですぞ。
柿ようかんはこちら
プリンはこちら
クリーミーで、とてもおいしぃ~の♡
教えてくれた家のものに、感謝!
各地の催事場で手に入るので、探してみてください。
個人的には、白いのがちょぉ~美味しかったです♪
2009年11月18日水曜日
お麩

パンが作りやすいわぁ。
夏場は、冷蔵庫に入れておいた粉に、
きんきんに冷えたお水でも、
温度が無理な生地があるもん。
ハンバーグパンと、ソーセージパン。
バーベキューソース、ケチャップ、
トッピングにチーズ。
いつも、ハンバーグのつなぎには、パン粉を使ってましたが、
市販のパン粉が切れてたの。
菓子パンばかり作るから、代用できる食パンもないし。
なるべく揚げ物をしないで、ヘルシーな食事を心がけたいと思ってるのに、
パン粉買ったら、また、大好きな揚げ物しちゃいそうでコワイし。
うーん、どうするべ?
このあいだのお料理の講習で、いい知恵をもらいました。
お麩で代用できるんですよ!!
水で戻して、しっかり絞って、刻んで…。
そういえば、マクロビでも、大活躍なんだなー、お麩は。
下味つけて戻して、粉はたいて焼いて、お肉代わり。
タンパク質豊富だしねー。
味噌汁の具くらいにしか思ってなかったけど、(あと、縮景園の鯉の餌(笑))
なかなか賢く使えるヤツかも…お麩。
沖縄料理屋さんで食べたチャンプル。
「お肉だ!」と思って食べたら、お麩だった。
はじめは「だまされた」と思ったけど、
味がよぉ~くしみてて、とってもおいしいのよ。
帰宅後、作ってみたいけど、ギュッと圧縮されてるのは見かけないので、
沖縄に行った時、地元のお店を探し回って、買いました。
今回は、このお麩をハンバーグのつなぎに。
『ふーちゃんぷる』も作ってみてねー。
検索でたくさん引っかかるよ。
2009年11月17日火曜日
ぶっといお腹
私が、自分自身が元気かどうかのバロメータのひとつは、
“体型に気を使うか使わないか”
痩せたいと思ってる時は、大丈夫。
最近の私は、泳ぎにもYOGAにも行かず、
お腹が“ポニョ”を通り越して、“モニョモニョ”になったみたい。
なんか、元気でないなぁーと思ってたけど、
そうも言ってられない状況に、なっておりました。
なぜ気づいたかと言うと、
去年、完売でヒー○テックを買い損なったので、
今年こそ試してみたくて、買ってみたのよ。
今年は「インナーとしてだけじゃなく、アウターとしてもどうぞ…」
…という、企業側の薦め方なので、さっそく帰宅後着てみたら、
なんと、目を疑いましたよ\(ฺ☉o☉)/
こんなお腹だったんだ…。
いっそハダカなら気づかぬこのお腹。
下手に布がかぶると、そのシェイプが強調されて、グロテスク。
どう動かそうが、もってこようが、はみでるお腹と横っパラ。
(あはは…、ジタバタしてる様子をご想像くださいませ)
新体操やバレエをやってた頃(私じゃないよ)、
全身タイツを着るのを嫌がってたのが、よ~分かる。
あれだけ鍛えられて、きれいな子たちでも、布で覆われると、
太さ(ウエストと太腿の…)や長さ(足の…)が強調されるんだよなぁ。
この製品が暖かいとかどうとか、考察する事は頭からすっ飛んで、
ただ、ただ、ショックなだけ。
ピッタリしているがゆえに、アウターとしては着られませぬ。
上から羽織っても、お腹は見えるもん(。>_<。)
セーターか何かを着込まないと、絶対ムリ!無理!!!
早くシェイプアップのほうに気を回せるように、
気持ちを切り替えなくっちゃ、手遅れになりそうです(-″-;)
さしあたって、
きょうは、顔のピーリングと爪の手入れとまつげエクステ、
その後、デパートの化粧品売り場を端から端まで、冷やかしまくり。
(買わんのかい?(笑))
『人からやってもらって気持ちを上向けよう』という魂胆(^_^;)
“体型に気を使うか使わないか”
痩せたいと思ってる時は、大丈夫。
最近の私は、泳ぎにもYOGAにも行かず、
お腹が“ポニョ”を通り越して、“モニョモニョ”になったみたい。
なんか、元気でないなぁーと思ってたけど、
そうも言ってられない状況に、なっておりました。
なぜ気づいたかと言うと、
去年、完売でヒー○テックを買い損なったので、
今年こそ試してみたくて、買ってみたのよ。
今年は「インナーとしてだけじゃなく、アウターとしてもどうぞ…」
…という、企業側の薦め方なので、さっそく帰宅後着てみたら、
なんと、目を疑いましたよ\(ฺ☉o☉)/
こんなお腹だったんだ…。
いっそハダカなら気づかぬこのお腹。
下手に布がかぶると、そのシェイプが強調されて、グロテスク。
どう動かそうが、もってこようが、はみでるお腹と横っパラ。
(あはは…、ジタバタしてる様子をご想像くださいませ)
新体操やバレエをやってた頃(私じゃないよ)、
全身タイツを着るのを嫌がってたのが、よ~分かる。
あれだけ鍛えられて、きれいな子たちでも、布で覆われると、
太さ(ウエストと太腿の…)や長さ(足の…)が強調されるんだよなぁ。
この製品が暖かいとかどうとか、考察する事は頭からすっ飛んで、
ただ、ただ、ショックなだけ。
ピッタリしているがゆえに、アウターとしては着られませぬ。
上から羽織っても、お腹は見えるもん(。>_<。)
セーターか何かを着込まないと、絶対ムリ!無理!!!
早くシェイプアップのほうに気を回せるように、
気持ちを切り替えなくっちゃ、手遅れになりそうです(-″-;)
さしあたって、
きょうは、顔のピーリングと爪の手入れとまつげエクステ、
その後、デパートの化粧品売り場を端から端まで、冷やかしまくり。
(買わんのかい?(笑))
『人からやってもらって気持ちを上向けよう』という魂胆(^_^;)
2009年11月16日月曜日
新しい通信手段
ネット12年め。
はじめた頃は、今みたいに料金が安くなくて、
夜中の無料時間を利用して、チャットやってました。
その、リアルタイムで知らない人と話せる楽しさと、
誰かわからないゆえの遠慮ない言葉の怖さもあって、
ひとしきりやったけど、だんだん腰が引けて、辞めてしまいました。
家族や友だちとの連絡や近況報告できるのでmixiやり始めましたが、
この頃はこっちのページに書くことが多くて、停滞気味。
家の者たちが、ずいぶん前から“ツイッター”を勧めてくれてました。
“Twitter”ってのは、
ブログとチャットを足して2で割ったような感じだそうです。
私の性格やら行動の様子から、絶対あってるからやりなよ!って…。
う~ん、
私の事をよく知ってる君らが言うなら…と思うものの、
リアルタイムで連絡しないといけない人って、もう私の年齢ではいない気がする。
(イジケてるわけじゃないですよ。文面どおり、必要ない気がしたの)
でもね、最近お友だちになった方たちから、
見たドラマや俳優さんの話を、全員宛にCCでメールが送られてくるので、
こういう事に使えば便利で楽しい気がして、登録してみました。
もしよかったら、ごいっしょしませんか?
家の者たちはiPhoneでしてましたが、パソコンからでも出来るみたい。
ホームは、ここ⇒ http://twitter.com/
オバマさんも使ってるんだそうな\(ฺ☉o☉)/

私のページはここだそうです⇒
この“年齢と職業”の私までが使うようになったら、
ツールとしては、もうオシマイかなぁ(笑)
まだ、自分自身よく分かってないので、
質問を私にしないでね(^_^;)
はじめた頃は、今みたいに料金が安くなくて、
夜中の無料時間を利用して、チャットやってました。
その、リアルタイムで知らない人と話せる楽しさと、
誰かわからないゆえの遠慮ない言葉の怖さもあって、
ひとしきりやったけど、だんだん腰が引けて、辞めてしまいました。
家族や友だちとの連絡や近況報告できるのでmixiやり始めましたが、
この頃はこっちのページに書くことが多くて、停滞気味。
家の者たちが、ずいぶん前から“ツイッター”を勧めてくれてました。
“Twitter”ってのは、
ブログとチャットを足して2で割ったような感じだそうです。
私の性格やら行動の様子から、絶対あってるからやりなよ!って…。
う~ん、
私の事をよく知ってる君らが言うなら…と思うものの、
リアルタイムで連絡しないといけない人って、もう私の年齢ではいない気がする。
(イジケてるわけじゃないですよ。文面どおり、必要ない気がしたの)
でもね、最近お友だちになった方たちから、
見たドラマや俳優さんの話を、全員宛にCCでメールが送られてくるので、
こういう事に使えば便利で楽しい気がして、登録してみました。
もしよかったら、ごいっしょしませんか?
家の者たちはiPhoneでしてましたが、パソコンからでも出来るみたい。
ホームは、ここ⇒ http://twitter.com/
オバマさんも使ってるんだそうな\(ฺ☉o☉)/

私のページはここだそうです⇒
この“年齢と職業”の私までが使うようになったら、
ツールとしては、もうオシマイかなぁ(笑)
まだ、自分自身よく分かってないので、
質問を私にしないでね(^_^;)
2009年11月15日日曜日
羽織りもの

インドのお店のボタンをつけたのは、コレ。
茅木さんのショップで買った布。
リネンにウールも入ってて、
ぽってりと柔らかくて、張りもあり、
見た目より暖かいのよ~。
実は、数週間前に形は出来ていたのですが、
ボタンホールのアジャスターを壊してしまって、
完成せず。
ブログにアップできない状態でした。
でも、
薄手のコート代わりに、ボタンなしで着て出ちゃってましたけど…(^_^;)
ボタンつけてからも、ポケットを付けたりして、ちびちびと手を入れながら着てます。
これって、自分で作ってるからできることだよねー。
もう、これ以上は手をかけないので、アップします(笑)
辞め時が難しいのは、絵を描いている時といっしょかも?
見た本はこれ↓
http://book.nihonvogue.co.jp/magazine/sewingpochee_web/
いつもは“今風”過ぎて、立ち読みだけして買わなかった本ですが、
タートルに重ねて羽織るものがほしいが、イチから作図する元気がなかったのと、
ちょっとだけ知ってる人ができた出版社だったので…。
自分好みに、短めの袖丈に直して作成。

ボタンがひとつ余ったので、後ろも遊ぶ。
羽織るのにちょうどいいの~。
「薄手のウールでもう一枚作ったら?」と、
先生からアドバイスをいただきました。
2009年11月14日土曜日
ビーズ屋さん

6月にいった時には品切れで、
次には行く機会がなかったけど、
本日、やっと手に入りました。
部品と合わせて、ピアスにします。
セロファンに入れただけの包装も、
海外のお店のようでうれしい。
でもね、
あんまりそっち系をヤル気ないわたしが買うには、目が飛び出そうな値段です(^◇^;)
あ…これは一個百円と安価です。
この間の探していた貝ボタンもありますが、イメージに合うほしい物はひとつ500円。
9個いるから、4500円? きえー\(ฺ☉o☉)/
布がなにげに高くて1.6mで4700円もしたから、
糸や芯を合わせると、材料費一万越えになっちゃうのは、
ホームソーイングとしてはどーよ?
却下! 却下!
この間のインドっぽいお店で買った、5個200円で充分です。
2009年11月13日金曜日
電球
恒例のJAPANTEX。
以前は、
家具とファブリックが別々で、半年ずれていたのが、
同時期になり、年々規模縮小だし、
なんかねー、
「交通費払ってまで行く必要、あるのか?」って感じになってきました。
“ここでないとわからない情報”っていうものも減ってきたしさぁー。
これなら、旅費貯めて、
『Salone Internazionale del Modile(サローネ国際家具見本市)』に行ったほうが,
ためになりそうだ。
まぁ~、…そりゃためにはなるだろーけど、
「本職でもない私がミラノ行ってどうする?」って感じのほうが大きいが…(^◇^;)
それはさておき、
世の中の流れと言うか、メーカーが力を入れてるもの(売りたいもの?)が分かって、
それはそれで収穫アリ。
LEDの技術が一般ユーザーに降り始めててきたかんじです。
器具が、出来始めよりだいぶ安くなってきて、取り入れやすくなってきました。
演色性(色の見え方)も良くなってきました。
はじめは「これ、どーすりゃ良いのさ?」ってくらい、ヘンだったもん。
青い光にかけるフィルターの色で、変えちゃえばいいので、
けっこう簡単に変えられるんだって、メーカーが言ってました。
メーカーによって、だいぶ違ってくるかもしれんなぁー。
製造中止すると言っていた一般電球(元の器具のネジ穴にそのままE26口金)は、
シャープ、東芝ライテック、パナソニックと3メーカーが参入。
(掲載順序に、意図や他意はありません)


LED自体は、熱くならないのですが、
基盤が熱を持つので、ネジに近い部分の放熱をいかにするかが、問題。
熱くなり過ぎると、電球が光らなくなる前にそこが壊れちゃうわけさー。
その熱を逃がす部分の作りが、各メーカーで知恵を絞ってるとこ。
それぞれに特徴がありますので、このサイトでも参考にしてください。
昼光色と電球色のほかに、色が変えられるのも出たみたい。
それは、新規で器具のあるものだけで、既存は無理なのかな?
リモコンないと調節できないもんね。
そのうち、またいろんなものが出そうな気がするから、
う~ん、器具から替えるには決心がいるなぁ…。
地方のエンドユーザーとしては、
近くの家電店にあるかどうかでしか、選択の余地はないもんね?
それか、安売りになってるかどうか…とか。
暴力的に言うと、
ざっくり相場は電球が百円、蛍光灯の電球タイプが千円、LEDが五千円~。
切れた電球の交換時に「さあ、どれを選ぶ?」って言われたら、
器具の耐用年数と照らし合わせるわ。
自分の温暖化防止とかecoに対する意識はこの程度って、なんだかなぁ…。
けっきょく、知識はあっても、
その程度でしか、実生活には取り入れられんっちゅう事ですなぁ。
とほほ…。
玄関の外だったり、お風呂だったり、階段や吹き抜けでランプ交換しにく場所だったら、
4万時間光ってるLEDをお薦めしますよ。
これくらいだったら、先に器具のほうがダメになっちゃうかもねー。
玉がぱちん!と切れるわけじゃなく、徐々に暗くなっていくから、
暗ささえ気にならなければ、そのまま使えるのかな?
これから年末に向けて、大掃除ついでに電球変えたりしませんか?
ご購入の折は、
明るさが合うかどうか(W換算してあるけど単純に数だけじゃないのよ)とか、
使う器具に入るか(一般電球より大きいの)とか、
場所の雰囲気に合うか(基盤部分が見えてもいいデザインか)とか、
調光器がかませてある器具か、とか…。
そこらあたりを、チェックして買ってくださいね。
以前は、
家具とファブリックが別々で、半年ずれていたのが、
同時期になり、年々規模縮小だし、
なんかねー、
「交通費払ってまで行く必要、あるのか?」って感じになってきました。
“ここでないとわからない情報”っていうものも減ってきたしさぁー。
これなら、旅費貯めて、
『Salone Internazionale del Modile(サローネ国際家具見本市)』に行ったほうが,
ためになりそうだ。
まぁ~、…そりゃためにはなるだろーけど、
「本職でもない私がミラノ行ってどうする?」って感じのほうが大きいが…(^◇^;)
それはさておき、
世の中の流れと言うか、メーカーが力を入れてるもの(売りたいもの?)が分かって、
それはそれで収穫アリ。
LEDの技術が一般ユーザーに降り始めててきたかんじです。
器具が、出来始めよりだいぶ安くなってきて、取り入れやすくなってきました。
演色性(色の見え方)も良くなってきました。
はじめは「これ、どーすりゃ良いのさ?」ってくらい、ヘンだったもん。
青い光にかけるフィルターの色で、変えちゃえばいいので、
けっこう簡単に変えられるんだって、メーカーが言ってました。
メーカーによって、だいぶ違ってくるかもしれんなぁー。
製造中止すると言っていた一般電球(元の器具のネジ穴にそのままE26口金)は、
シャープ、東芝ライテック、パナソニックと3メーカーが参入。
(掲載順序に、意図や他意はありません)



LED自体は、熱くならないのですが、
基盤が熱を持つので、ネジに近い部分の放熱をいかにするかが、問題。
熱くなり過ぎると、電球が光らなくなる前にそこが壊れちゃうわけさー。
その熱を逃がす部分の作りが、各メーカーで知恵を絞ってるとこ。
それぞれに特徴がありますので、このサイトでも参考にしてください。
昼光色と電球色のほかに、色が変えられるのも出たみたい。
それは、新規で器具のあるものだけで、既存は無理なのかな?
リモコンないと調節できないもんね。
そのうち、またいろんなものが出そうな気がするから、
う~ん、器具から替えるには決心がいるなぁ…。
地方のエンドユーザーとしては、
近くの家電店にあるかどうかでしか、選択の余地はないもんね?
それか、安売りになってるかどうか…とか。
暴力的に言うと、
ざっくり相場は電球が百円、蛍光灯の電球タイプが千円、LEDが五千円~。
切れた電球の交換時に「さあ、どれを選ぶ?」って言われたら、
器具の耐用年数と照らし合わせるわ。
自分の温暖化防止とかecoに対する意識はこの程度って、なんだかなぁ…。
けっきょく、知識はあっても、
その程度でしか、実生活には取り入れられんっちゅう事ですなぁ。
とほほ…。
玄関の外だったり、お風呂だったり、階段や吹き抜けでランプ交換しにく場所だったら、
4万時間光ってるLEDをお薦めしますよ。
これくらいだったら、先に器具のほうがダメになっちゃうかもねー。
玉がぱちん!と切れるわけじゃなく、徐々に暗くなっていくから、
暗ささえ気にならなければ、そのまま使えるのかな?
これから年末に向けて、大掃除ついでに電球変えたりしませんか?
ご購入の折は、
明るさが合うかどうか(W換算してあるけど単純に数だけじゃないのよ)とか、
使う器具に入るか(一般電球より大きいの)とか、
場所の雰囲気に合うか(基盤部分が見えてもいいデザインか)とか、
調光器がかませてある器具か、とか…。
そこらあたりを、チェックして買ってくださいね。
登録:
投稿 (Atom)